![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:180 総数:533951 |
9月5日(木) 学校説明会
午後から学校説明会を行いました。学区外からも多くの保護者の方が来てくださり、お話を聞いてくださいました。
お忙しい中、また暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 学校公開週間
今週は、学校公開週間ですが、今日は、学区内の小学校の先生が多くいらして授業の様子を見てくださいました。
![]() ![]() 9月5日(木) 本日の給食
今日の献立は、「赤魚のレモン揚げ」「粉ふきいも」「コーンスープ」「パン」「牛乳」でした。
給食には、毎日牛乳がありますね。どのような理由があるのでしょうか。牛乳には、みなさんが成長するために必要な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などの栄養素がバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、コーンスープにも入っていました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月5日(木) 授業の様子
3年生英語です。後置修飾の英文について学習しています。
わからないところは先生に聞いたり、友達と確認し合ったりしながら解決しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水) 本日の給食
今日の献立は、「カレーうどん」「五色あえ」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。
五色あえは、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・コーン・塩昆布佃煮の5つの材料を使ったあえ物だからこの名前が付けられました。加熱して、よく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩であえています。 お皿の中に、5つの材料を見つけることができましたか? 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月4日(水) 授業の様子
2年生英語です。教科書の会話文を読み取って、英文の日記に書き直しています。マッピングを使って情報を整理します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 授業の様子
そんな中、グラウンドでは、2年生男子が体育でソフトボールをしています。元気な声がグラウンドに響き渡っています。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 季節の移ろい
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうですね。ただ、朝夕の風が少しだけ秋らしくなってきているような気もします。空も少しだけ高くなったかもしれません。
![]() ![]() 9月2日(月) 本日の給食
今日の献立は、「高野豆腐の五目煮」「おかかあえ」「味付小魚」「ごはん」「牛乳」でした。
おかかあえに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことからこの名前になったそうです。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をつくるカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月2日(月) 授業の様子 その2
1年生数学です。文字を使った様々な計算問題にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 授業の様子 その1
2年生英語です。ALTのアビ先生との授業です。夏休みの経験をもとに、英語で質問したり答えたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |