国語科(みなみ学級)
6年生国語科「やまなし」の学習では、全員で音読した後、作品の世界から感じたことをそれぞれの言葉で伝え合いました。その後、感じた世界観を簡単な絵や図に表しました。
【各学年より】 2024-09-04 17:49 up!
算数科(5年生)
算数科「図形の角を調べよう」の学習では、隙間なく敷き詰められる図形を調べました。タブレット端末を使い、実際に自分で操作しながら確認しました。
【各学年より】 2024-09-04 17:47 up!
外国語科(5年生)
外国語科の授業では、英語で自己紹介をしました。今まで習ってきた英語表現を用いて、「はっきりと」「みんなを見て」「笑顔で」といった目標をもとに頑張りました。
【各学年より】 2024-09-04 17:47 up!
国語科(6年生)
国語科「新出漢字」の学習行いました。今日は、「困・筋・看・盛・骨」です。間違いやすい所を確認しながら、丁寧に書き込みました。
【各学年より】 2024-09-04 17:46 up!
南っ子あいさつ週間2日目
南っ子あいさつ週間2日目の担当は、放送委員会です。
始めは、緊張から(?)か、声が少し小さいようでしたが、そのうち慣れてきて、放送委員会らしくはっきりとした声で挨拶をしていました。
そして、今日も、委員会の人たちより先に、挨拶をしてくる人が何人かいました。「自分から挨拶!」の習慣が付いていますね。素晴らしいです。
【学校日記】 2024-09-04 17:46 up!
教職体験の大学生が来られました!!(5年生)
9月2日から6日まで、本校を卒業された大学生が教職体験に来られています。3日は、5年生の様子を見に来られました。朝の会から教職体験の先生に興味津々。たくさん質問したり話をしたりしました。また、休憩時間には、遊び係がフルーツバスケットを企画し、一緒に学年遊びを行いました。
【各学年より】 2024-09-04 17:45 up!
国語科(3年生)
9月4日(水)国語科の授業風景です。
1組は、新出漢字を学習しました。書く時に気を付ける場所や筆順に気を付けて、練習を行いました。
2組は、「こんな係がクラスにほしい」の学習を行いました。グループで考えた係名と、あったらいいなと思う理由をホワイトボードに書き、全体に紹介しました。
【学校日記】 2024-09-04 10:07 up!
国語科(4年生)
9月4日(水)1時間目の授業風景です。
1組は、新出漢字の学習を行いました。筆順を何度も確かめて、丁寧に書く練習を行いました。
2組は、詩の授業で「ぼくは川」の学習を行いました。難しい言葉の意味を皆で考えたり、川の様子や「ぼく」の気持ちを考えたりしました。
【学校日記】 2024-09-04 10:06 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆の時間に、「湖」の学習を行いました。3つの部分や組み立て方に気を付けて、丁寧に清書しました。
【各学年より】 2024-09-03 16:36 up!
社会科(6年生)
社会科「元の大軍がせめてくる」の学習を行いました。武士は一所懸命に戦ったが、領地を与えられず、武士と幕府の関係が崩れていったことを学びました。
【各学年より】 2024-09-03 16:35 up!
算数科(6年生)
算数科「拡大図と縮図の関係」の学習を行いました。角の大きさや辺の長さが等しいかについて、タブレット端末を使ってグループで協力して調べました。
【各学年より】 2024-09-03 16:35 up!
音楽科(5年生)
音楽科の学習では、合唱のパートや歌い方について学習しました。プロの合唱団が歌う「花」を聞きながら、ハーモニーの良さや声の響きについて考えました。
【各学年より】 2024-09-03 16:34 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に、「ライフスキル教育」の学習を行いました。感情を友達に上手に伝えるためには、表情や、ジェスチャーなどを入れて表現する大切さを学びました。
【各学年より】 2024-09-03 16:34 up!
国語科(5年生)
国語科「どちらを選びますか」の学習を行いました。今日は、話し合いを行いました。お互いの立場の違いを意識しながら、それぞれの立場に分かれて話し合いをしました。
【各学年より】 2024-09-03 16:34 up!
算数科(5年生)
算数科「図形の角を調べよう」の学習を行い、多角形の角の大きさの和の求め方を考えました。友達と考え合いながら、きまりを見付けました。
【各学年より】 2024-09-03 16:33 up!
国語科(6年生)
国語科「漢字テスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-09-03 16:31 up!
授業の様子(3年生)
国語科「こんな係がクラスにほしい」の学習を行いました。クラスがもっと楽しくなるにはどんな係があるとよいかを考え、班で話し合いました。最後に、班で1つずつ考えた係を紹介しました。
【各学年より】 2024-09-03 16:31 up!
バランスのよい食べ方を考えよう(3年生)
9月3日(火)5時間目に、3年1組で「バランスのよい食べ方を考えよう」の授業を行いました。担任と栄養教諭の二人で授業を行う様子を、他校の栄養教諭の先生方が参観されました。
子供たちは、タブレットで写してきた自分の家の朝ごはんの写真を見ながら、栄養のバランスについて考え、これから頑張りたいことを発表しました。
【学校日記】 2024-09-03 15:28 up!
国語科、算数科(みなみ学級)
2、3年生の国語科、算数科の学習の様子です。
教科書をよく見て丁寧にノートに書き写したり、教科書の問題の意味をしっかり理解しながら解いたりするなど、それぞれの課題に集中して取り組みました。
【各学年より】 2024-09-03 15:12 up!
南っ子あいさつ週間 一日目
9月3日(火)今日から、5、6年生が門の前で挨拶をする「南っ子あいさつ週間」が始まりました。
今日の担当は、運営委員会です。始めにみんなでめあてを確認した後、正門の前に並んで始めました。
登校してくる児童は、委員会の人たちに囲まれて挨拶をするのが、ちょっと恥ずかしそうでしたが、ちゃんと笑顔で返すことができていました。中には自分から進んで元気に挨拶をする児童もおり、挨拶で朝から爽やかなスタートを切ることができました。
【学校日記】 2024-09-03 09:06 up!