![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:51 総数:234928 |
委員会活動
前期の後半から後期になると、学校行事も目白押しです。
各委員会では、活動の目的や内容を確認しながら、話し合いを進めていました。 6年生の委員長を中心に活発に意見を交換します。 また、ポスターや紹介文をかいている委員会もありました。 委員会活動は学校全体を動かす、大切な役割なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】国語科の様子
3年生「ポスターを読もう」の学習の様子です。同じ内容を伝えるポスターでも、写真や地図、字体や詳細の内容が違うと、ポスターから受ける感じも違うこと、何を誰に伝えたいポスターなのかが変わってくることを学びました。今まで配布されてきたチラシも見返してみて、改めて情報の受け取り方を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校放送朝会
今朝の朝会は、教頭先生によるお話でした。
現在行われているパラリンピックから、水泳の鈴木選手のことを話されました。 鈴木選手は、20年間にわたり、パラリンピックに出場し、5つの大会で10個のメダルを取っている選手です。 身体のハンディがあっても、ベストを尽くす姿は、私たちに感動を与えてくれています。 パラリンピックのシンボルマークは、困難があってもあきらめずに限界に挑戦し続ける選手を表現しています。 原南小学校の皆さんも、これから運動会等があるので、たとえつらいことがあっても、一生懸命に頑張ってください。と語られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館では実験を見たり、風体験をしたりしました。 マツダミュージアムでは、車の歴史について学んだり、工場を見学したりしました。 今日の学習を、今後に活かしてほしいと思います。 【5年生】MLB教育
9月2日(月)
スクールカウンセラーの松井良枝先生をゲストティーチャーに招き、MLB教育の授業が5年生でありました。 MLBは、Making Life Betterの略です。 今日は、「心が苦しくなった時の対処方法について、自分ができる方法を考える」授業でした。 「どんな時、心が苦しくなる?」 いやなことを言われた時、けんかをした時・・・ 「自分でできる方法は?」 スルーする、相談する、好きなものを食べる、寝る・・・ いろいろな意見が出ました。 悩みをため込まないための方法をたくさん考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |