最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:33
総数:147561
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

ジャンプロケットを作りました

画像1
画像2
画像3
前回、生活科の学習で身の回りにある材料はどんな動きをするのか考えて遊んでみましたが、今日は紙コップと輪ゴムを使ってジャンプロケットを作りました。
輪ゴムを穴に通すことに苦戦しながらもなんとか完成させました。
形ができるとその後は折り紙を使ったり絵を描いたりして飾りつけをしました。その後、広い場所を使い実際にとばしてみました。
だれが高くとぶかな?
どこを持ったらよくとぶんだろう?
と声をかけながら上手にとばしていました。

書写の学習

1
2
3
9月4日(水)
3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。
今日は「日」をていねいに書きました。
「おれ」を上手に書くように集中して取り組んでいました。

動かしてみよう

画像1
画像2
画像3
今日から生活科の学習で、「作ってためして」という単元に入りました。
今までの遊びの経験を踏まえ、何の道具を使ったらどう動くのか実際に試しながら遊んでみました。
今日は、輪ゴム・ペットボトルのキャップ・うちわ・磁石を使いました。
グループに分かれ、動く仕組みや遊び方を考えながら、楽しく学習しました。
これからおうちにある材料を使いながら動くおもちゃ作りに入ります!!

学校生活再開しました

画像1
画像2
夏休みも終わり、学校生活が再開しました。
真っ黒に日焼けしてキラキラ笑顔で学校生活を送っています。
今週から午後の学習も始まり、毎日の掃除もみんなで協力しながらピカピカにしています。
今日はこれからの係決めをしました。声をかけ合って活動している様子を見て、子どもたちの成長を感じました。

音楽の授業

1
2
3
9月2日(月)
3年生は3時間目に音楽の学習をしました。
夏休み明け1回目の音楽の授業でした。
子ども達はとても元気に明るく楽しく授業を受けていました。
今月の歌は「カントリーロード」です。
知っている人もたくさんいて、気持ちを込めながら
上手に歌っていました。

登校班の班長・副班長 会議

画像1
画像2
 8月29日(木)に登校班の班長及び副班長が集まり、夏休み明けの登校の注意点について話をしました。また、各班がそれぞれの集合場所から決められた時刻に出発できるように、班長と副班長に時計を配りました。この時計はランドセルに取り付け登校します。時間を守るとともに、安全な歩行を心がけましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761