![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:82 総数:298856 |
4年生 社会科「ごみのしょりの移り変わり」
教科書を使って、ごみ処理の移り変わりについて調べました。
ごみが増えて「ごみ非常事態宣言」が出たことや、ごみの種類分けが増えてきた歴史を学んでいます。 身近なテーマなので、「えー!」「そうなんじゃ!」など子どもたちからは、たくさんの驚きの反応が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生「クラスでドッジボール」
適宜休憩をとりながら、みんなでドッジボールを楽しみました。
投げること・ボールがどこに来るか予測してよけること・そしてボールをキャッチすること。 たくさんの要素が詰まっています。 この後は給食です。涼しい教室でゆっくり休みながら美味しくいただきましょうね! ![]() ![]() 1年生 道徳科「かぞくとおはなし」
動物たちの写真を見て、家族とどんなお話をしているか想像しています。
子どもたちからは、温かい家族の会話がたくさん出てきました。 子どもたちのご家庭での温かな関わりが想像できて、とても幸せな時間でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「生き物さがし」
大芝小学校には、自然がいっぱいの中庭があります。
2年生が生活科の時間にその中庭で生き物を探していました。 石の下をのぞいてみたり、草をかき分けて探してみたり・・・蝉の抜け殻を発見した子も! もう少しで夏が終わります。次はどんな生き物たちと出会えるかな? ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「詩をつくろう」
詩をつくるためにイメージを膨らませていました。
夏をテーマにしていたり、授業をテーマにしている子どもたちが多かったです。 「先生できました!見てください。」・・・教えてくれた子は犬の詩を完成させていました。 想像力を働かせ、自分の思いや感じ方をどんどん表現してくださいね。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科「きれいな歌声からスタート!」
音楽の時間は、みんなで歌を歌って始まります。
歌声は大芝小学校の自慢です! 子どもたちのきれいな歌声が音楽室に響いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「スーパーマーケットの工夫」
3年生はスーパーマーケットの工夫について調べています。
25日(水)には校外学習へ出かけ、ユアーズさんを見学させていただくことになっています。 事前にどんな予想を立てていくのでしょうか? そして、当日どんな秘密を発見できるでしょうか? ![]() ![]() ![]() 3年生 栄養教諭による学習
栄養教諭による授業です。
この日の献立を3つの食品群に分けていきました。 分けていくと…見えてきたことがありましたね!! ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会(8/29)
先週、8月29日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。
会の前には、委員の皆様に教室をまわっていただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。 今回の運営協議会では、委員の皆様には、給食の試食をしていただき、学校からは、栄養教諭が「本校の食育について」、養護教諭が「本校の健康教育について」話をしました。 その後、給食試食会の感想や本校の取組について委員の方々からご助言をいただきました。 「とても美味しかったです!」 このお言葉が大変嬉しかったです。 委員の皆様。足元の悪い中のご来校ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 明日8月30日(金)は臨時休業です
連絡アプリでもお知らせしましたが、台風10号の影響により、明日30日(金)を臨時休業とすることに決定いたしました。
休校中は、ご家庭でのお子様の安全に、十分にご留意いただきますようよろしくお願いします。急な予定変更により、ご不便をおかけいたしますが、児童の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。 ![]() 今日から登校日!〜1年生〜
夏休みが明け、今日から登校日です。
1組は「空に絵を描くことができたら何を書きたい??」と先生の質問から国語の学習がスタートです。「花火!」「ひまわり!」と子ども達。夏をたくさん感じたお休み期間だったのだろうなと感じました。 2組は、思い出ビンゴを楽しみました。大盛り上がりです!みんな色々な経験ができたのですね! 3組は、夏休みの思い出を「二文」でクラスの友達に紹介しました。発表を聞いて上手に質問することもできました。 ![]() ![]() ![]() 今日から登校日!〜2年生〜
1組は、夏休みの思い出を共有し合っていました。どこかに出かけたこと、おうちでのんびり過ごしたこと、おいしいものを食べたこと。先生とのやりとりを楽しみました。
2組は、算数の学習でしたが、今日は少し早めに切り上げて給食の準備です。黒板にはぎっしりと学習内容が残っていたので、みんなが先生と頑張ったことが伝わってきましたよ。 3組は、タブレットを使って、時計の問題をとなりの友達と出し合っていました。さっそくやる気いっぱいの2年生です。 ![]() ![]() ![]() 今日から登校日!〜6年生〜
6年生は、さっそく学習が始まりました。
1組の道徳の様子です。世界人権宣言を読み、感じたことを交流し合いました。 2組の教室に入ると…「教頭先生!写真とってください!」と。すごろくを楽しんでいたようです。「写真をとってもらう」というマスに止まったのですね。 3組は社会科のテストを行いました。めりはりのある学習態度が素敵な6年生です。 ![]() ![]() ![]() 今日から登校日!〜4年生〜
どの学級も夏休みに読んだ本の帯やポップを作成していました。
どんな言葉を入れると、目にした人が読んでみたくなるかな??…一人一人が工夫を凝らしながら作業を進めています。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日から登校日!〜3年生〜
とても落ち着いた雰囲気で、学習に取り組んでいます。
1組は算数のテスト、3組は国語のテストに取り組みました。夏休み明けから集中した表情で問題と向き合う3年生はとてもかっこいいです! 2組は図画工作科です。「顔を出したらなんだかわくわく」という学習です。想像力豊かな作品が並んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日から登校日!〜5年生〜
5年生はどの学級も10月2日・3日の「野外活動」についての説明をしていました。
本日、子どもたちがお手紙を持ち帰っています。またテトルにも、野外活動の説明資料を配信をしております。保護者の皆様、ご確認をお願いします。 大切な思い出をつくるとともに、「成長した!」と言える2日間にしていきましょうね!! ![]() ![]() ![]() 8月6日 登校日
5年生は、これまで平和学習を進めてきました。7月には被爆体験者の末政様(大芝小学校出身)にご来校いただき、当時のお話を聞かせていただきました。
そこで今日「平和を願う会」の中で、5年生が学習のまとめを4・6年生に発表しました。 ![]() ![]() ![]() 8月6日 登校日
4〜6年生は5年生の平和学習の発表を聞いています。
![]() ![]() ![]() 8月6日 登校日
5年生の発表を聞いています。
![]() ![]() ![]() 8月6日 登校日
「平和を願う会」の様子です。1〜3年生は図書ボランティア「てんとうむしの会」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |