![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:190094 |
グラウンド改修工事 9
今日のグラウンド改修工事の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字 4年生
使われている点画に気をつけながら、「土地」と書きます。しっかり練習して、最高の清書ができるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち上がった絵の世界 3年生
立ち上がった絵の世界・・・どんな作品が完成するのか想像つきません。作品が完成したら、ぜひ見てみたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来のわたし 6年生
針金を曲げたりねじったりして作った人型模型に粘土をくっけて「未来のわたし」を創作します。さすが、6年生!着色がない中、作品を見たら、すぐに未来のわたしの姿が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんかくやしかくの形を調べよう 2 2年生
まずは一人でじっくり考え、グループで話し合いながら、子どもたちを見つけ出していきます。協力して学習できたので、なんとか無事に子どもたちを助け出すことができました。
よかった、よかった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんかくやしかくの形を調べよう 1 2年生
ハチャメチャ大王に囚われた三角女王と四角大王の子どもたちを助け出すというストーリーで授業がスタートしました。その中にはハチャメチャ大王のスパイも含まれています。さて、2年生は無事に子どもたちを助け出すことができるのか・・・?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのレストラン 5年生
美味しそうなミニチュア料理ができつつあります。細かい作業に夢中になって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練
今日は、学校に不審者が侵入してきた想定での避難訓練です。夏休みに、校内研修で全教職員が参加し不審者への対応訓練しました。元警察の方にその様子を見ていただき、マニュアルの見直し等も行いました。さて、その成果は・・・。
先生たちは子どもたちを入口から遠いところに待機させ、入口のカギをかけ、バリケードを作ります。その後、子どもを守るために教室前に立つ先生、椅子やさすまたを持ち不審者に対応する先生と分かれて、不審者をなんとか制圧しました。 校内研修にも来ていただいた元警察の方から、研修の成果が出ている、子どもたちは素早く避難できている、たとえ不審者が表れても大丈夫等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数 1年生
おはじきを使って、10より大きい数のクイズ大会!みんなは解けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニケース 5年生
手縫いの復習をしながら、今日は2枚の布を合わせてミニケースを作ります。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の体 6年生
これまで学習したり実験したりしてきたことを振り返ります。次はテストかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ ねんど 4年生
どんな立体的な作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文 4年生
夏休みに読んだ本の感想文を書きます。今日は、清書のようでみんなとても丁寧な字で書いていました。すばらしい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスター 3年生
ポスターには、どんな工夫がされているか考えたました。一目でなんのポスターか分かる、相手に伝わりやすく作られているキャッチコピー等、たくさんの意見が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みちあんない 2年生
自分で考えた道案内・・・しっかり相手に伝わり、お互い待ち合わせ場所に行けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やくそく 1年生
初めて読んだ「やくそく」の感想を聞いたり、主人公あおむしの気持ちを考えたりしました。どんな気持ちだったんだろうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おってたてたら(図画工作) 1年生
いつもはペラペラの紙だけど,折るとすっくと立ちあがります。向きを変えたり切ったりすると,いろいろなことを思いつき,すてきな作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字の音 6年生
英語の導入で、今日は「V・v」、「W・w」と発音と書き方を習いました。「V」は「ブイ」サインとか発音するけど、なんとなく「ヴ〜」に聞こえるね。しっかり英語に慣れ親しんでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漁業 5年生
導入部分で、カツオの一本釣り、まきあみ漁・・・どうして同じ魚のに獲り方が違うのか考えました。売り方の違いであったり、在庫の状態だったりするようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねん土 3年生
粘土をきって、かき出してできた形をそのまま活かして、作品づくり!どんな作品ができるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |