最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:94
総数:503182
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

休み明けの「身体計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、保健室では休み明けの「身体計測」が行われています。夏休みを過ごして、子供たちは一回り大きく成長した様子です。自分の体の発育状況について、自分で確かめる機会となっています。

 その保健室の外の掲示板には「地震を知って、備えよう!」の掲示がされています。9月1日が「防災の日」ということから、また近年自然災害、特に地震の災害が続いていることから保健室の大山先生が作られました。
 「大きな地震が発生したら、どうやって自分の身を守る?」の6つのクイズも用意されています。日頃から防災に対する意識を高め、同時に備えもしておきたいと思います。

 なお、5年生が総合的な学習の時間を活用して「防災」について学び考える学習を予定しています。たくさんのことを学んだり経験したりする計画です。

6年生 可部中学校からゲストティーチャー!

画像1 画像1 画像2 画像2
可部中学校から、英語科ALTのロナリン先生が来てくださいました。

ロナリン先生から、
今日は皆さん、スピーチをとてもよくがんばっていましたね!
来年、中学生になると、英語でのスピーチの機会がもっともっと増えます。
Do your best!!
とメッセージをいただきました。

3年生 ALTとの特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,可部中学校のALTロナリン先生と初めて英語の授業を行いました。
ロナリン先生が何を伝えようとしているのかしっかり考えながらクイズをしたり,ゲームをしたりするなど,楽しく英語の学習をすることができました。
いつもと一味違う授業にみんな興味津々でした!!

マザーグースの読み聞かせ (^o^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け、最初のマザーグースさんの読み聞かせは3年生でした。

4クラスそれぞれに、違う絵本を読み聞かせしてくださいました。

子ども達は、本に吸い込まれていくように、身を乗り出して聞き入っていました。

いつも、学年や子ども達の様子を思い浮かべながら本を選んでくださっているのだと思います。
読み聞かせの後、子ども達は心が温かくなったり、穏やかになったりして、1日をスタートすることができています。

本当にありがとうございます。

5年生 野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、10月30日〜31日で野外活動に行きます。
まだ2ヶ月前ですが、子供たちが、この野外活動を成長の糧にできるように、これから考えて動く場面を作っていきたいと思っています。

そこで、学年集会を開き、どんな野外活動にしていきたいか、それまでにどんな準備をすれば良いのかを伝えました。これから5年生123人が、自ら考えて動ける子に成長してくれることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428