![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:125 総数:377842 |
絵手紙を渡そう3
元々は安西小学校で,見守り活動をしてくださる方々に贈らせてもらっていましたが,一昨年から,高校が主体となって,各園・校へと広げてくださいました。
昨年は500枚をお送りしましたが,学区には,75歳以上の方が1700名以上いらっしゃいます。 その全ての皆さんにお渡ししよう!という目標を立て,見事達成できました。 日頃より,声を掛けてくださり,見守ってくださる皆さんに,少しでも喜んでもらえたらうれしいです。 次のような時間帯でのテレビ放映や,新聞記載が予定されています。 是非,ご覧ください。 〇 NHK 18:10 お好みワイド 〇 RCC 17;00頃 イマナマ! 〇 広テレ 18:00台 テレビ派 〇 中国新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を渡そう2
全校児童を代表して参加したのは,6年1組 佐藤さんと2組の坂井さんです。
自分たちで言葉を考え,笑顔で手渡ししてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を渡そう1
敬老の日を前に,学区内にある全ての園・学校で,絵手紙を送る活動に取り組みました。
安西幼稚園・ひまわりやすにしこども園・安西小学校・安西中学校・安西高等学校の子どもたちや先生,ご家庭も参加してくださった所もありました。 秋を感じられる風物や,好きな動物にキャラクターなど,思い思いの絵をかいて,心温まるような言葉が添えられています。 本日,平和台集会所にて,各地区の会長さんや,体操教室にお集まりの方々にお渡ししました。 絵手紙を手にされた皆さんが,ほっこり笑顔で一枚一枚を読んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 友達をさがそう 2年
図画工作科では,「顔の形に見えるもの」を探しに出掛けました。
普段気付かなかった場所に,友達の顔が見えてきます。 窓が二つあると目に見えたり,取っ手がくちばしに見えたりしました。 子どもたちの「見立て」のセンスに感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導中
9月の身体計測に併せて,養護教諭の先生による歯磨き指導を行っています。
先日のほけんだよりにも記載しましたが,学校歯科医の川添先生も,「虫歯になるのは,歯並びの重なった部分が上手く磨けていないことが要因」と言われています。 正しい磨き方を知ることは,一生使える技能です。 ご家庭でも,磨き方をチェックしてみることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダブルでおめでとう
7月28日に行われた「安佐南区子ども会連合会主催第45回夏季球技大会」において,本校のフットベースボールチームが,見事優勝しました。子どもたちに聞いてみると,難なく勝てたようで,その強さが伝わってきます。
また,8月11日に行われた「広島少年ソフトボール連盟五十五周年記念大会」においても,ソフトボールチームが準優勝を果たしました。70以上のチームと戦っての成果です。 どちらも大健闘されました。おめでとうございます。 これからも,みんなで練習を頑張って,挑戦していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!」の意味を考えて…![]() ![]() ![]() ![]() 北海道のサケ・マスの一生から,「食物連鎖」について考えた上で,食事前の「いただきます。」に込められた意味について話し合っていました。 私たち食物連鎖の上位にいる者は,たくさんの生き物の命をもとに生きています。しかも,私たちは,もらうばかりで,下位の生き物に何も与えずにです。だからこそ,命をいただきながら,生かされているといえるのでしょう。 「にこにこ大作戦」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,今朝は,各自で,最近心が温かくなった出来事について,カードに書き出しました。子どもたちは,「うーん。」とすぐには思い付かなかったようですが,少しずつ思い出して書いていました。 この後,今日書いた「にこにこエピソード」を給食放送で紹介し,全校で分かち合っていきます。 かかわり方や言葉掛けによって,人は,安心したり,元気が出たり,逆に,悲しくなったり,不安になったりします。互いによりよいかかわり方や言葉を掛け合い,心に栄養を与えられる関係性をつくっていきたいと思います。 朝から晴れ上がっています![]() ![]() 日中は,相変わらずの暑さでしょうが,熱中症などに注意して過ごしたいと思います。 (変更版)9月行事予定・下校予定時刻を配付しました![]() ![]() なお,ホームページ上では,下のリンクからご覧ください。 (変更版)6/9月行事予定・下校予定時刻 マット遊び楽しいな!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「犬歩き」や「アザラシ歩き」をしながら,手で体を支える運動を身に付けようとしていました。一人一人の楽しそうな表情は,素晴らしかったです。 「マットを使った運動遊び」は,いろいろな方向に転がったり,手や背中で支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりする運動遊びです。 運動経験の少ない1年生では,易しい動きで数多く遊びながら,手の着き方や支持感覚,体を丸める感覚を身に付けられるようにしていくことがねらいです。こうして,発達段階ごとに運動の仕方を積み上げていきながら,より高度な技へと発展させていくのです。 身体計測,始めました!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,5年生です。いつものように,よい姿勢で静かに順番を待っていました。 この約5か月で,どのくらい大きくなったかな? 楽しみです。 教育実習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝,子どもたちに紹介しました。二人は,「子どもたちとたくさん遊んで,仲良くなりたい。」,「経験したことのないことをたくさん経験して,教師という仕事の喜びややりがいを感じたい。」と教育実習への抱負を話していました。 小学校という現場で,本物に触れ,生の経験を通して,教師としてばかりでなく,社会人として,人として大いに成長してほしいと思います。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |