最新更新日:2024/12/23
本日:count up32
昨日:48
総数:777327
~行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して~

植物も呼吸をしているのかな?

画像1
画像2
画像3
理科では、植物の体について学習しています。
人や動物は、呼吸をして酸素を取り入れ、二酸化炭素を出していましたが、
鼻や口のない植物も、呼吸をするのでしょうか?

みんなで予想を立てたり、実験方法を考えたりして、いよいよ実験です。
酸素や二酸化炭素の割合を測る気体検知管を使って、
植物が呼吸した(かもしれない)気体を調べています。
グループで協力して,安全に気をつけながら実験をしています。

6年生 手洗いで洗濯

 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、手洗いでの洗濯に挑戦しました。
 まずは洗剤と水の分量をはかって、洗濯液を作ります。次に履いてきた靴下の汚れている部分を確認し、全体をもみ洗い、特に汚れていた部分は、しっかり汚れを落とすためにつまみ洗いをしました。最後にきれいな水で2〜3回すすぎ、よく絞って干しました。
 普段の洗濯は洗濯機ですることが多いので、手洗いは初めてだった児童も多くいましたが、一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 玉結び・玉どめの練習

 家庭科の時間に、玉結び・玉どめの練習をしました。
 スイカ型のフェルトに黒い糸で何度も玉結び・玉どめを練習し、種をどんどん増やしていきました。5年生になって初めて裁縫をした人も多い中、練習を重ねるごとにどんどん上達していきました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(日)

画像1画像2画像3
おやじの会の方々が、池のメンテナンスと樹木の剪定をしてくださいました。校舎前にうっそうと伸びていた枝がなくなってすっきりし、辺りが明るくなりました。
また、飼育小屋には、カブトムシが入りました。切った枝を使ってレイアウトされています。
暑い中での作業、ありがとうございました。

1年生 しゃぼん玉

 生活科でしゃぼん玉をしました。「大きなしゃぼん玉はどうやったら作れるかな」や「うちわを使ったら,どんな形ができるかな」とお友達と話をしながら,風に吹かれて飛んでいくしゃぼん玉を見て,楽しみながら活動できました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」その2

画像1
画像2
画像3
 7月9日(火)

 2年生が7月に学習を進めている、図画工作科「まどからこんにちは」の学習の様子です。先週は、カッターナイフを使って直線や曲線を切る学習を行いました。

 今週は、作品作りに取り組んでいます。工作用紙に切りたい窓の形を考えて線を描き、使い方に気を付けてカッターで窓を切り開いてみました。

 自分で作ってみたい窓をたくさん考えて、実際に切ってみました。それぞれの個性豊かな窓ができて、すてきなマンションになりそうです。前回よりカッターの使い方はとても上手になりました。

 次回の学習では、マンションに住む生き物や人の様子を描いていきます。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
 7月に入り、図画工作科では「まどからこんにちは」の学習を進めています。
 この学習では、カッターナイフを使って工作用紙を切り、まどの開き方を工夫して作品を作ります。
 
 まずはしっかりとカッターナイフの使い方を確認し、カッターナイフの持ち方や刃のおさめ方、刃の進む向きに気を付けて、落ち着いて紙を切る練習を行いました。

 今回、初めてカッターナイフを使う人もいたので、ドキドキと緊張しているようでした。直線や曲線、ジグザグの線、まどの形に切る線を集中して切っていました。次回の学習では、工作用紙を使って作品作りに取り組みます。すてきなまどのついたマンションを作れるといいですね。


 

4年生 楽しく学ぼう!すいどう教室

 広島市水道局の方にお越しいただき、水道水の作り方やきれいな水の大切さについて学びました。

 汚れた水に薬品を入れて大きな塊(フロック)にする実験を行い、浄水場でのフロック形成を再現しました。その後、ペットボトルでろ過を行い、さらに水がきれいになりました。
 実際に水がきれいになる工程を見ることができ、とても良い経験になりました。

 これからも安全できれいな水を大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

2年生 水遊びの学習を頑張っています

画像1
 7月5日(金)

 2年生は、体育科の学習で水遊びをしました。今週で2回目の学習となりました。1回目の学習で教わったプールのきまりをよく覚えていて、並び方やバディの確認がとても上手にできました。今回は頭のてっぺんまでもぐることや、くらげ浮き、大の字浮きなどの浮く練習を行いました。
 
 上手に浮くこつを教え合ったり、もぐることができた秒数を数えたり、バディや近くの人で協力して学習することもできました。次回も浮く練習やもぐる練習をして、もっと上手になりたいですね。

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
画像2
 7月3日(水)
 
 2年生は国語科「あったらいいな こんなもの」の学習を進めています。この学習では、相手の考えをさらに詳しく知ることができるような質問の仕方について、学習しました。
 
 この日は、友達が考えた「今はないけれど あったらいいな」と思うものについて話を聞き、実際に質問をして、話を詳しく聞き出す活動を行いました。

 「どうしてあったらいいなと思ったの?」
 「ほかにはどんなことができるの?」
 「どんな色や形をしているの?」

 といった質問の仕方の例が教科書には示されていましたが、話を聞いている子どもたちの中では、

 「使っていないときはどうしているの?」
 「誰の言うことでも聞いてくれるの?」

 等、話を聞きながら質問の種類が増えている様子が見られました。
 また、途中で話を挟まないことや、相手を見て話を聞くこともよく頑張っていました。楽しそうににこにこと話を聞き合っていました。

 

1年生 折りづる

 6年生と一緒に折りづるを折りました。6年生のお兄さん,お姉さんに優しく教えてもらいながら,「みんなが平和になりますように」「けんかをしない世界になりますように」と,平和への願いを込めて折ることができました。
画像1
画像2
画像3

図工の授業 3年生

画像1
画像2
 3年生は、図工の時間に「わりピンワールド」の制作に励んでいます。それぞれが場面を考え、色紙を使って、切ったり、貼ったりして表現しています。
 とても一生懸命取り組んでいます。完成が楽しみですね!
 

2年生 音楽発表会を行いました

画像1
画像2
6月28日(金)

 2年生は、3時間目の参観日で5年生と音楽発表会を行いました。昨日のリハーサルと違い、今日はたくさん保護者の方が参観されていたので、子どもたちは緊張していたようでした。音楽劇「スイミー」の発表はいかがでしたでしょうか。子どもたちの感想を一部紹介します。

 「じぶんのセリフのときには、ちょっときんちょうしてあまり声が出なかったです。さいしょはおかあさんたちがいてどきどきしました。でも、先生がいつもバスケットゴールに目をむけてね、と言っていたからずっと目をむけているときんちょうがなくなって、れんしゅうみたいにできるようになってきて、だんだん声がきれいになったからうれしかったです。」
 
 「きんちょうしたけど、ほんきでがんばりました。音がくはっぴょう会は三年生になってもがんばりたいです。おかあさんがうれしそうに見ていてうれしかったです。」

 「れんしゅうしているときはうまくいかなかったけど、どんどんうまくなって、じぶんでもこころの中でうまくなったな、と思いました。」

 たくさん練習を重ねたことで、本番の発表につながったという気持ちが、感想から伝わってきました。日々の積み重ねが自分たちの成長につながるということを実感できたかと思います。
 6月の学びを生かし、7月は学習や水泳を頑張っていきます。

音楽発表会 ~伝えよう~

 5年生では、今回「伝えよう」をテーマに音楽発表会に取り組みました。少ない時間ではありましたが、この発表に向けて一生懸命に練習に励んできました。

 最高学年に向けて、日々コツコツと当たり前のことを当たり前に取り組むことをこれからも頑張っていきたいと思います。

 雨の中お越しいただいた、保護者や地域の皆様。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 明日は音楽発表会です

画像1
6月27日(木)

 2年生は、明日の音楽発表会に向けて、5年生とリハーサルを行いました。5年生はどんな発表をするのか、楽しみに練習に向かいました。
 5年生の美しい声と演奏、演技の素晴らしさを感じ、2年生もやる気いっぱい、一生懸命に発表しました。

 リハーサルの後には、お互いの発表を見合い、良いところを伝え合いました。
 どちらの学年も、これまで一生懸命練習に取り組んできた成果を、明日は家族や先生方に見ていただけたらと思います。


ふりこ ~5年生理科~

 5年生理科では、現在「ふりこ」の学習をしています。

「ふりこが1往復する時間を変えるには何が変わるとよいだろうか」について、様々な予想が飛び交いました。

 ひもの長さやおもりの重さ、手を離す位置やふりこを離す時の気持ちを高めるなど、様々な意見が出ました。

 実際にふりこの装置を使い、結果を求めています。この中で、予想と結果を結びつけながら、考察力を高めていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

消してかく ~5年生図画工作科~

 現在5年生図画工作科では、「消してかく」をしています。

 黒塗りされた紙を消しゴムを使い、消していく中で、自分のイメージを絵に表していくことに挑戦しています。

 一生懸命に取り組む中で、達成感を味わいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 コロコロガーレ

 4年生の図工では、「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
 
 ビー玉が転がるコースを作るために、何度も試しながら楽しくコースを考えています。

 完成したコースで遊ぶのは、楽しみですね。
画像1画像2

第一回 学年全体お楽しみ会 6年生

画像1
画像2
画像3
学年全体でお楽しみ会をしました。
企画、準備、司会・進行を全て子どもたち自身で行い「王様ドッジボール」をしました。
実行委員会の児童たちは、多人数を動かすことの難しさやあらゆることを想定して動くことの難しさを実感していました。
とても良い経験となりましたね。
実行委員会の人たち楽しい会を企画してくれてありがとうございます!
第二回目が開催できることを期待しています!!!!

音楽発表会にむけて ~5年生~

 今週金曜日28日の3時間目に2年生と5年生の音楽発表会があります。

 この日に向けて、5年生は合唱とリコーダー演奏に取り組んでいます。

 児童は今回の発表会に向けて「伝えよう」をテーマに伝えたい人や伝えたい思いをもってこの発表練習に取り組んでいます。

 真剣に練習しながらも、みんなと一緒に高め合っていけることが楽しいですね。

 金曜日多く方にお越しいただけるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494