最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:39
総数:232841
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

【2年生】図画工作科

「夏の思い出を絵にあらわそう」
初めに、夏休みに楽しかったことやドキドキしたことを発表しました。
放課後児童クラブで遊んだり、宿題をしたこと、家族で出かけたこと、花火を見たことなどたくさん思い出がありました。その中から、絵に表していきました。


画像1
画像2
画像3

【1年生】道徳科

「やさしい ひと、みつけた」
教科書のイラストから、優しい人を見つけ、その理由をみんなの前で発表しました。
セリフは書かれていませんが、イラストの表情や行動から「こんな風に言っているだろう」と考えました。一つのイラストでも、いろいろな考えが出てきていて、相手の気持ちを考える力が伸びてきていると感じました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】算数科

少数の学習のまとめです。
mm、cm、mで表された自転車の高さをmにそろえていきます。
私達の生活の中で、mmで表されたものは、家電製品など多くあります。mmをcmやmに正しく表していかないと、サイズが全く違ってきます。
画像1
画像2

【3年生】音楽科

夏休みが明けて、初めての音楽科の授業です。
夏休みの宿題のリコーダー練習の成果を、みんなで「虹色のふうせん」と「マジカルシラソ」を演奏して確かめました。
画像1

【1年生】算数科

「20までの数を数えられるようになろう」
教科書のドングリの数をチェックしながら、10のまとまりを丸で囲み、10といくつかを数えました。
13は「10」と「3」になること、1が10個で10になること、数字で書くときは左側に1を書き右側に3を書いて、「13」と読むことを勉強しました。
当たり前のようなことですが、1年生にとっては、数字の概念を習得する第一歩です。丁寧に進めていっています。

画像1
画像2
画像3

熱中症予防のため外遊びを中止しました

熱中症指数が基準を上回ったため、大休憩と昼休憩の外遊びを中止しました。
ここ数日、夜は秋の虫の声が大きくなり、風も涼しさを感じさせてくれますが、日中は、強い日差しと気温の上昇です。朝夕と日中の気温差が大きくなっており、体も疲れやすいと思います。ご家庭でも睡眠をしっかりとるようにするなど、気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳科

「やめなさいよ」
ある友達が他の人の上靴を投げたのを見た「私」が「やめなさいよ。」と言います。
よくないことを見たときに、どうしていくことが良いのかということを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科

「池や小川などに住むメダカは食べているのだろうか」

子供達は「ボウフラ、ミジンコ、アカムシ、蚊」と予想を立てました。
学校の池には、メダカが住んでおり、その水をすくって、顕微鏡で確かめたところ、ミジンコがいることを確かめました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】算数科

「四角形の4つの角の大きさには、どんなきまりがあるのだろうか」
同じ四角形でも、補助線のひき方により、いろいろな考え方ができることを友達と話し合って、見つけていきました。
今日の四角形の角の大きさの和の考え方をもとに、明日からは、五角形や六角形の角の大きさの和を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】身体計測・視力検査・目の保健指導

今週は、全学年、身体計測(身長、体重測定)、視力検査を行います。
身体計測と視力検査の後は、養護教諭から目の健康について話を聞きました。ゲームやタブレットなどを日々の生活の中で使うことが多くなっており、目の疲れをとる運動も体験してみました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877