2年 音楽 めざせ楽き名人
2年生の音楽で,鍵盤ハーモニカで「かっこう」や「ドレミのトンネル」を演奏しました。伸ばす音や休符に気を付けて,みんなで音をそろえて演奏しました。
【2年生】 2024-09-04 18:18 up!
6年 図画工作 わたしの大切な風景
6年生は図画工作で,学校内の思い出の風景をかき始めました。
タブレットで自分のかきたい場所を写真に収め,遠近が表れるよう,見えている線の傾きに気を付けながらかいていきます。みんな,とても集中して取り組んでいました。
【6年生】 2024-09-04 14:41 up!
3年生 書写 「はらい」
3年生になって始まった毛筆の学習は,課題がだんだんレベルアップしていきます。今日は,右はらい,左はらいを練習するために「人」という文字を書きました。筆をゆっくり動かしながら,はらった後の形に気を付けて練習していきました。
【3年生】 2024-09-04 14:21 up!
1年 生活科 水で遊ぼう
1年生の生活科で,ペットボトルやいろいろな空の容器を持ち寄って,水遊びをしました。容器を振ったり,押しつぶしたりして水でっぽうのように水を飛ばして遊びました。まだまだ暑い日が続いているので,みんな気持ちよさそうに水遊びをしていました。
【1年生】 2024-09-04 14:16 up!
祝!全国大会優勝!
夏休みに行われた「第10回防具付全日本空手道選手権大会」において,2年5組の森田友咲さんが全国優勝を果たしました。森田さんは,とてもうれしそうな笑顔で,校長室に賞状と優勝トロフィーを見せに来てくれました。
日頃の鍛錬の成果を,最高の形で表せました。本当におめでとうございます。
【お知らせ】 2024-09-04 10:59 up!
5年 国語 どちらを選びますか
5年生の国語で,話し合い方の学習をしました。「海と山,遊びに行くならどちらがよいか」をテーマに,それぞれの立場になって,自分の考えを理由を付けて話したり,相手の意見に反論したりしながら,どちらの考えに説得力があるかを考えていきます。たくさんの人に納得してもらえる理由を考えながら,話し合いを進めていきました。
【5年生】 2024-09-04 10:43 up!
教科チーム研修会 3
本日は多くの学びがありました。この学びを、今後の指導に生かしていきたいと思います。
指導主事の先生方、ご指導ご助言いただきましてありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-03 20:08 up!
教科チーム研修会 2
広島市教育委員会から,8名の指導主事の先生方にお越しいただき,教科チームごとに,研究授業の指導案検討を行いました。指導案の内容だけでなく,具体的な学習活動や,授業者の先生が悩んでいることへのアドバイスなど,たくさんのご指導をいただきました。
【お知らせ】 2024-09-03 18:07 up!
教科チーム研究会 1
広島市教育委員会から,8名の指導主事の先生方にお越しいただき,教科チームごとに,研究授業の指導案検討を行いました。指導案の内容だけでなく,具体的な学習活動や,授業者の先生が悩んでいることへのアドバイスなど,たくさんのご指導をいただきました。
【お知らせ】 2024-09-03 18:05 up!
6年 算数 拡大図と縮図
5年生で学習した合同な図形のかき方を基にして,6年生では拡大図や縮図のかき方を学習します。今日は,三角形の2倍の拡大図を作図しました。きちんと2倍になっているかどうか,お互いに辺の長さを測ったり,かいたプリントを重ねて,ぴったり重なるかを確かめたりしました。
【6年生】 2024-09-03 17:22 up!
身体測定(9月)
今日から,9月の身体測定が始まりました。
今日は1年生が4月以来の測定をしました。養護教諭の深山先生から,測定する時の姿勢について説明を聞き,一人ずつ静かに身体測定を受けることができました。
【お知らせ】 2024-09-03 17:11 up!
4年 理科 雨水と地面
雨が降った後の地面に溜まった水はどうやってなくなるのだろうか?
4年生の理科で,雨水が地面に溜まる様子や,地面にしみこんでいく様子を学習します。今日は,砂や土,砂利など,いろいろな大きさの粒を実際に触りながら,水がしみ込みやすそうな種類はどれかを予想しました。
【4年生】 2024-09-03 16:49 up!
おはなし会 1年 2
「おはなしカルちゃん」による,おはなし会がありました。今日は1年生,今年2回目のおはなし会です。子供たちは,次の展開にワクワクしながら,本の世界にひたっていました。図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様,ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-03 10:47 up!
おはなし会 1年 1
「おはなしカルちゃん」による,おはなし会がありました。今日は1年生,今年2回目のおはなし会です。子供たちは,次の展開にワクワクしながら,本の世界にひたっていました。図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様,ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-03 10:44 up!
6年 理科 小さな生き物の観察
6年生は,顕微鏡を使って水中の微生物の観察をしました。数滴の水をスライドガラスに移しては観察し,見つからなければ,水を移し替えてまた観察しを繰り返しました。小さな微生物はとても見付けにくいようでしたが,見つかった時の喜びも大きかったようです。
【6年生】 2024-09-03 10:37 up!
教育実習生紹介
「ふるさと実習」で,本校の卒業生,平山碧海さんが教育実習のため宇品小学校に戻って来られました。
今日から5日間,5年生の教室で一緒に過ごします。短い時間ですが,楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。
【5年生】 2024-09-02 20:23 up!
4年生 算数 そろばん
4年生の算数ではそろばんを使った学習をします。そろばんにある,位取りのための「定位点」に気を付けて,数字の分だけ珠を動かしていきます。普段使わない指の動きに苦戦しながらも,お互いのそろばんをを確かめ合いながら学習を進めていました。
【4年生】 2024-09-02 16:57 up!
6年 英語 夏休みに食べたものを伝えよう
6年生の英語では,夏休みの間に食べた物を英語を使って伝え合いました。「What di d you eat?」や「Did you eat ○○?」などの疑問文を使って,夏休みに食べた物とともに,夏休みの思い出を伝え合いました。とても楽しそうな笑顔を見せながら,コミュニケーション活動に取り組んでいました。
【お知らせ】 2024-09-02 16:16 up!
5年 算数 図形の角
5年生の算数で,四角形の4つの角の和がいくつになるのかについて考えました。三角形の3つの角の和が180°になることをつかって,分度器で角度を測らず,式で表します。子供たちは,配られた四角形にいろいろな補助線を書き加えて,自分の考えを説明していました。課題に対して,みんな,とても前向きに取り組んでいました。
【5年生】 2024-09-02 16:05 up!
不審者対応避難訓練2
地域学校安全指導員の佐古田様からは,具体的な場面での危険を遠ざけたり,安全に過ごしたりするための行動についてお話をしていただきました。
今日の訓練では,学校中がとても静かに行動したり,話を聞いたりと,真剣に取り組むことができて,とても素晴らしかったです。
佐古田様,お忙しい中ご協力いただき,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-02 11:54 up!