![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:77 総数:271723 |
学校のリズム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学級を見ても、当たり前のように授業が進められています。先週まで夏休みだったとは思えないほど、意欲的・積極的に学習に臨んでいます。 発言するとき・活動するときの「動」と、聞くとき・書くときの「静」の切り替えができており素晴らしいです。 発熱や腹痛でお休みしている児童もいますが、しっかり体調を整えて元気に登校できる日を待っています。 現場が何よりの学びの場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に4年2組の子どもたちと一緒に学び、遊び、清掃をしています。昨年度も他校で教育実習をされているので流れは分かっていますが、深く関わることで初めて分かることもたくさんあります。 子どもたちにとっては、実習生もれっきとした「先生」です。子どもたちのためにできることを自分自身で考え、行動されています。この学びは、将来確実に生きてきます。 学校朝会 〜「友」と声をかけ合って〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず始めに、新しい先生の紹介をします。 【学校給食調理員と教育実習生を紹介しました。】 さて、今日の学校朝会は、まだまだ暑いのでテレビ放送で行います。きっと教室内で私の話を聞いている皆さんは、背筋が伸びて姿勢よく、心と耳と目でお話を聞いていることと思います。「どこにいてもきちんとできる」これが大州っ子の素晴らしさです。 話に入る前に、うれしいはがきが届いたので紹介します。地域の方は、みんなが元気にあいさつしてくれることが何よりうれしいと思ってくださっています。 地域の人たちは、みなさんのことをいつも本当に大切に見守ってくださっていることが分かります。こういうことが「平和」なのだと思います。 さて、夏休み前に「三つのことをやってみよう、この三つで、人は成長します。」という話をしたと思います。そして「夏」を楽しもうと話したと思います。ちょっと思い出してみてください。 「一つ目 人と出会う 二つ目 本を読む 三つ目 旅に出る」 この夏休みには、たくさんの「人と出会う」ことができましたか。たくさんではないけれども、普段出会うことができない、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚の人や友達に会えた人もいますね。人と会って話をしたり、人の話をじっくり聞いたりする。きっとうれしかったと思います。 どの学年の宿題にもありましたが、「本を読む」。この夏休みには、いろいろな種類の本を読みましたか。たくさんの本を読みましたか。本から学んだことがあると思います。 そして、「旅に出る」。家族で旅に出たり、キャンプに行ったりしたのではないかと思います。楽しい思い出をつくることができたのではないかと思います。いつもはできない体験をすることができましたね。思い出は宝物です。 こうした、さまざまな体験を通して、私たちは成長しています。背が伸びたり、計算ができるようになったりと目に見える成長もありますが、目に見えない成長を必ずしています。そのことを大切にしてください。 また、夏休み中には、様々な行事がありました。8月3日の午前中には、本校の児童8名が広島市水泳記録会に参加しました。全員が最後まで泳ぎ切り、とてもよい記録を出すことができ、大変素晴らしい泳ぎを見せてくれました。同じ日の午後には、スポーツクラブから9名、スナッグゴルフ大会に参加しました。こちらも好成績を収め、見事、優勝しました。どちらも一生懸命練習した成果がよく表れていました。大州っ子が大活躍した一日でした。また後日、全員が体育館に集合した朝会で、表彰をしたいと思います。 そして、夏休みのプール開放、地域の盆踊り大会への参加も、たくさんの人が積極的に行っていました。大州っ子の夏は熱いんだなと、いろいろな場面を見て思いました。 さて、この暑い夏、4年に1度のオリンピックもありました。金メダルを取った選手だけに注目してしまいがちですが、出場した選手は全員努力したからこそ、あの舞台に立てています。結果のメダルだけでなく、一生懸命練習してきたことや、それまでの選手の気持ちや道のりを考えてみてほしいです。その取組の過程や練習の努力が、何よりも大切なことです。努力しているからこそ、涙が出るくらいうれしかったり、悔しかったりするのです。一生懸命やってきたからこそ、いろいろな気持ちになるのです。そういう気持ちを私たちも大切にしたいと思います。 さあ、いよいよ9月になりました。9月は前期のまとめの月です。これまでの学習を振り返り、後期に向けて準備を進めていきましょう。そのためには、気持ちを切り替えることが大切です。いつまでもだらだらせず、シャキッとした気持ちで、目の前のことに取り組んでいきましょう。もちろん一人で頑張るのではありません。友達や先生と一緒にです。 【「友」の文字を提示しました。】 今日の一文字は『友』です。 学校には友達や先生がいます。だから、学校で頑張ることができるのです。ちょっと隣の席の人と顔を見てにっこりして見てください。どうでしょう。きっと笑顔や笑いが出ていると思います。 今日からまた、にっこりし合った友達と一緒に声をかけ合ってやっていきましょう。夏休みの成長を生かしていきましょう。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |