![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:133 総数:475944 |
本日の給食から
9月3日(火)
【ふわふわ丼 ひじきと小松菜の炒め煮 レバーのから揚げ 牛乳】 ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。 また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。 8月30日は臨時休校になりました。この日の献立の一部「レバーのから揚げ」を追加して実施しました。 ![]() ![]() 教室に行ってみると…
教室に行ってみると…
ALTの先生が英語で夏休みの様子を話していました。映像をたよりに、家族で集まってパーティーをしたことなど、想像しながら聞いていました。 また、国語科や算数科などの授業で、集中して学習する姿が、たくさん見られました。 4年生の書写では、自分たちで気を付けるところを見つけ、先生と確認したことを自分で考えて手本に書き入れていました。書き込む内容が充実していて感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだち見つけた!
タブレットの中にいる「ともだち」…見つけることができましたか?
2年生は、身のまわりのものを楽しく見て、隠れている「ともだち(顔)」を見つけました。一人一人楽しく、よく見て、ともだちを見つけていました。とっても豊かな感性で素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くぎ打ちトントン
図画工作科「くぎ打ちトントン」です。3年生は、1日3時間かけて作品づくりに取り組んでいました。
木にくぎを打って、楽しいものをつくろうと…集中していました。くぎをたくさん打って「はりねずみ」にしたり、くぎを打つことで、動物の脚や耳が動く作品にしたりしていました。作りたいものを想像しながら、夢中になっている子どもの姿は素敵です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間の使い方
学校が再開して…朝休憩は外遊びができますが、大休憩と昼休憩は、熱中症指数が高く外遊びはできていません。
そのような中でも子どもたちは、考えて上手に時間を使っているようです。 雨の日と同様、教室遊びのクラブを作ったり、図書室で本を読んだり…高学年は、委員会の話し合いをしていました。体育委員会は、昨日の委員会の話し合いの続きを行い、家で考えてきた案を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちがいい!
夏休み後、授業再開をして初めての火曜日6時間授業です。火曜日は6時間なので、「学校が長い!」という子どもが多くいます。そのような気持ちで登校すると、朝はなんとなく沈んでいることが多いのですが、今朝は、今期1番と言っても過言ではないくらい元気のよい挨拶が飛び交いました。気持ちがいい!
そして、生活委員会のあいさつ運動が重なって、とても気持ちのよい朝の時間でした。 あいさつには、「その人」があらわれます。 あいさつには、「その人の心」があらわれます。 心を込めてあいさつをし…笑顔で子どもたちを迎えたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会の時間に、これから実りの秋に向けて、委員会活動を充実させようと話し合っていました。なぜ取り組むのか、どんな学校にしたいのか、ねらいを明確にして、どのように取り組むかを話し合っていました。
どの委員会でも、「頑張っている様子をほめよう」「よいところをみつけよう」などと、前向きな意見が多く出されていました。 できないことではなく、よさを見つけ、よさを伸ばそうという心が育っていてうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
専科の先生の授業も再開しました。
音楽科では、7月に学習した歌を思い出しながら歌っていました。声を出すと、少しずつ以前の学習を思い出した様子で、とてもきれいな歌声でした。 家庭科では、裁縫道具を使って新たな縫い方を学習していました。 外国語活動では、隠れたカードを探して、声に出していました。 夏休み前までの学習を思い出しながら、前期のまとめに入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
授業再開の先週は、4時間授業でした。今週からは、通常どおりの日課となります。
教室に行ってみると…夏休みが終わって、ひとまわり成長した姿に出会いました。 先生の話を聞く姿や並んで移動する姿、図書室での姿…落ち着いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |