![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:112 総数:265900 |
1年生の教室に・・・![]() ![]() 「カブトムシ」「カニ」「バッタ」 これから大切に育てていこうと思います。 物語にふれる・・・・
いろいろな物語にふれる方法はいろいろあります。
今日は、こんな様子が見られました・・・・・ 1枚目、自分で読みます。(2年生) 2枚目、先生に読んでもらいます。(1年生) 3枚目、テレビ放送を使います。(1年生) 皆さんの好きなのは、どの方法かな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひさびさに!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えを交流して自分の考えを広げたり深めたりしよう(6年生)
9月3日(火)6年2組の教室では、「これからの生活でどのようなものや考え方を大事にしていきたいか」をテーマに考えを交流していました。写真は、同じ意見をもつもので集まって交流している様子です。自分の思いがさらに深まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 具体物を使って、(5年生)
9月3日(火)5年2組の教室では、具体物を操作し、図形の性質について学習していました。黒板だけでなく、実際に具体物を操作しながら見つけたことは、記憶に残るんですよね。興味関心をもって学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習の様子(6年生)![]() ![]() デジタルもいいけど、アナログも!!
9月3日(火)3年2組の教室では、国語辞典を使った調べ活動を行っていました。タブレットを使うようになっても、こういったアナログな部分は大切にしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 二つの立場から意見を述べ合い、考えを深めよう。(5年生)
9月3日(火)5年1組の教室では、海が好きな人、山が好きな人がそれぞれ好きな理由を戦わせていました。周りで見ている人は、その話し合いの様子を見て判定する人です。「私は山が好きだけど、海にはそんないいところがあるんだ。海もいいな」「みんなの考えを聞いて、やっぱり海の方がいいな」というようにお互いの意見を出し合うことで、考えを深めることができていました。周りの子も、話し合いの様子を外から見ることによって、いろいろな学びがあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の掲示物(のび)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習スタート!!
9月2日(月)本日より、1名の教育実習生が、本校で約1ヶ月間の実習を行います。本校の卒業生として、将来の先生として、たくさんのことを学んでほしいと思います。1年1組中心に学ばれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の過ごし方。![]() ![]() 嬉しそうな6年生
9月2日(月)の大休憩の時間、6年2組の教室では、1年生からもらったお礼の言葉が書かれた掲示物を嬉しそうに読んでいる子どもたちの姿が見られました。この手紙を書いた1年生も、喜んで読んでもらえて嬉しいでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 外は暑いが、こちらも熱い!!
9月2日(月)大休憩の時間は、とても暑く、熱中症指数が基準値を超えて外では遊べませんでした。音楽室ではさらに熱い練習が・・・。(冷房は効いてます。)
目標に向かってみんなで頑張っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんだろう??![]() ![]() ![]() ![]() パトロール![]() ![]() ![]() ![]() 心機一転!
夏休み明け、気持ちも新たに。ぞうきんも新たに。
![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |