最新更新日:2024/07/08
本日:count up2
昨日:136
総数:218241
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

躍動感&ほのぼの 7月8日(月)

画像1
画像2
 今日の一押しシーンです。
(写真上)
 大休憩、おにごっこをしているところです。サッカーゴール裏に隠れていたところに、おにがやってきた瞬間です。一斉に逃げ出し、45度近く体が傾いている瞬間が撮れました。
(写真下)
 生きものを一生懸命に探す、かわいらしい後ろ姿です。仲のよさまで伝わってくる、ほのぼのした感じが撮れました。

百聞は一見にしかず 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 見学してから少し時間が経っているため、先生は「魚を切っているところ」「野菜を洗い、パックをしているところ」の写真を準備して、なぜそんなことをしているのか具体的に考えられるようにされていました。
 子ども達は、実際に見学に行っている強みを生かし、その時のことを思い出しながら、一生懸命に考えていました。

どうしてたくさんくふうするの? 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科で、先日見学したスーパーマーケットで「店ではたらく人は、どうしてたくさんの工夫をしているのだろうか」という「問い」について考えていました。

タンギングに気をつけて 7月8日(月)

画像1
画像2
 「四分休符」などの意味を考えていました。
 今日のめあては「タンギングに気をつけてえんそうする」だったので、このあと鍵盤ハーモニカで演奏したのだと思います。どんな演奏になったのでしょうか。

鍵盤ハーモニカで 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 音楽室に行くと、2年生が鍵盤ハーモニカを演奏していました。音の重なりがとてもきれいで、びっくりしました。保護者の方から拍手もいただきました。
 続いて、「かっこう」の歌を歌ったり、階名で歌ったりしていました。

友達と交流 みんなに発表 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 正直に言うと、どんないいことがあるのか考えて発表していました。
 自分の考えをノートに書き、グループで伝え合い、最後はみんなに発表していました。
 相手に分かりやすく話したり、友達の意見を聴いて自分の考えを比較したりできるとよいのですが、まだまだ1年生です。これから少しずつできるようになっていくと思います。温かく見守っていきたいと思います。

参観・懇談(低) 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 先週、大雨警報が発表されたため、予定していた参観・懇談会を本日に延期させていただきました。変更にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生の授業の様子を紹介します。
 道徳科「きんのおの」の学習をしました。
 1年生は、「いつも」より「緊張」していて、多少おとなしめだと感じました。

今日の給食 7月8日(月)

画像1
 「うま煮」には、若鶏もも肉、うずら卵、生揚げ、じゃがいも、板こんにゃく、にんじん、たけのこが入っていました。生揚げが柔らかく、うずら卵などの具材がたくさん入っていたこともあり、ボリュームがありました。味付けもちょうどよかったので、おいしかったです。
 「おかかあえ」には、キャベツ、こまつな、にんじん、かつお節(和え物用)が入っていました。かつお節の香りがして、さっぱりとした味付けでおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳

<ひとくちメモ…うずら卵>
 今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。

<明日の献立>
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

☆ 明日の夏野菜カーレライスには、7月1日(月)に臨時休業となったときの食材「じゃがいも」が追加されます。

くもってよかったです 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 熱中症アラートが出ていたので、外で遊べなくなると見込んでいましたが、くもったおかげで、外で遊ぶことができました。

トカゲ&カエル 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 運動場西側の木陰には、生きものを夢中になって探す子ども達がいっぱいいました。
 「トカゲの赤ちゃん」を2匹見つけたようです。優しく触っていました。
 小さなカエルも見つけて大喜びでした。

〇〇するひと〜 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 職場体験の中学生が中学校に戻り、小学校はいつもの大休憩となりました。
 「〇〇するひと〜!」と声がかかり、集まってきます。

ふりこ 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 理科室には5年生がいました。
 「ふりこの一往復する時間は、何によって変わるのか」予想をしてるところです。
 「ふりこの重さ」なのか、「ふりこのふれはば」なのか、「ふりこの長さ」なのか、予想をノートに書いて、実験方法を考えていました。

あまりを考える問題 7月8日(月)

画像1
 ひまわり学級では、算数科で「あまりを考える問題」に挑戦していました。
「子どもが34人います。1つの長いすに4人ずつすわります。全員が座るには長いすがいくついりますか。」という問題です。
 34÷4をしても割り切れませんね。「商」と「あまり」が出ますが、どう処理したらよいのでしょう。難しい問題です。百玉そろばんを動かしながら、考えていました。

同時に作業 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 1つの発表資料をグループで同時に作成できるそうです。
 一昔前の授業とは大違いで、ビックリします。

デジタル機器と私たち 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、国語科「デジタル機器と私たち」の学習で、メディアの使い方について調べたことを班ごとにタブレットでまとめていました。

明日はテストです 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 4年生は明日のテストに向けて算数科のたしかめをしていました。
 「いい点が取れますように。がんばってくださいね。」

消す前に撮らせて 7月8日(月)

画像1
 先週金曜日の記事で紹介した職場体験で中学生が子ども達に残してくれたメッセージと絵を、授業で黒板を使うために、1校時終了で消すことになったようです。
 タブレットをしっかりと活用しているこども達のことです。すぐにタブレットのカメラの機能を使って撮り始めました。これで消してもかいてくれた絵を残せますね。(すてきな絵なので載せたいところですが、著作権の関係で分からないようにしております。)

インターネットを使って 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語の学習で、タブレットを使って一生懸命に自分の決めたテーマについて調べていました。
 「引用はこれを書けばいいんですか?」と聞かれました。

 階段の踊り場掲示板には、社会科で調べたスーパーマーケットの商品の産地調べの地図が貼ってありました。外国からの輸入に頼っていることが地図からも読み取れました。

「わたし1000回やりたい!」 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数科で「水のかさのたんい」の学習をしていました。
(写真上)
 「dL(デシリットル)」「L(リットル)」の学習に続き、今日は「mL(ミリリットル)」の学習です。
 「1dLより小さいかさを表す単位に、ミリリットルがあり、1000mLは1Lです。」
(写真中)
 先生が小さなマスで「1mL」の水を見せると、「これだけ!?」という反応でした。
「これを1000杯入れると1Lになるけれど、1杯ずつ入れていると夕方になるからやりません。」と先生が言うと「わたし、1000回やりたい!」という反応が返っていました。楽しい2年生です。
(写真下)
 続いて牛乳パックの「1000mL」という表示が電子黒板に大きく映し出されました。「○○○○牛乳って書いてある!!」と広島県でおなじみの銘柄に反応している2年生でした。

「は」「を」「へ」をつかおう 7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 1校時の授業の様子をお伝えします。
 1年生は国語科で「は」「を」「へ」をつかおうというめあてで、文章を考えていました。
 「○○くんは、●●で△△した。」という文章を書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005