![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:118 総数:394079 |
9月3日(火)の給食![]() ![]() 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんも一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。 食育タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭から、朝ごはんを食べると体・脳・お腹の3つのスイッチが入り、勉強や運動にしっかり取り組むことが出来ます。3つのスイッチを入れるために、朝ごはんに赤・黄・緑の3つの色の食べ物をそろえるようにしましょう。朝ごはんをきちんと食べるために「早寝早起きをする」「夜遅い時間に食べない」「朝ごはんのお手伝いをする」ことも大切などの話がありました。この食育タイムを活かして今後実践してほしいと思います。 シフトチェンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月)の給食![]() ![]() 赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |