最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:57
総数:190096
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

おってたてたら(図画工作) 1年生

 いつもはペラペラの紙だけど,折るとすっくと立ちあがります。向きを変えたり切ったりすると,いろいろなことを思いつき,すてきな作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の音 6年生

 英語の導入で、今日は「V・v」、「W・w」と発音と書き方を習いました。「V」は「ブイ」サインとか発音するけど、なんとなく「ヴ〜」に聞こえるね。しっかり英語に慣れ親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漁業 5年生

 導入部分で、カツオの一本釣り、まきあみ漁・・・どうして同じ魚のに獲り方が違うのか考えました。売り方の違いであったり、在庫の状態だったりするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土 3年生

 粘土をきって、かき出してできた形をそのまま活かして、作品づくり!どんな作品ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習 4年生

 リコーダー練習をしました。どうやら、楽譜を見なくても吹けるぐらい練習したようです。明日のテスト、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

売り場のひみつ 3年生

 学区内にある大きなショッピングセンターや地域にあるお店やコンビニの売り場には、どんな工夫がされているか考えました。商品が種類ごとに整然と並べられ、買いやすくなっている等、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書いたら見直そう 2年生

 プリントを使って、作文の間違い探しをしました。 後ろにある既習事項の確認もO.K、句読点や括弧の使い方の違いが分かるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ 2年生

 今日は鍵盤ハーモニカのテスト!みんな、緊張した面持ちでトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターを読もう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「コスモス祭り」について、種類が違う2つのポスターを見比べる学習をしています。
グループにして、「両方にあるもの」「一方だけにあるもの」を出し合いました。

グラウンド改修工事 8

 本格的に始まった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド改修工事 7

 新しい機械が投入され、いよいよグラウンドの砂が削られていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文 5年生

 夏休みに読んだ本の感想文を書きます。まずは下書き、思いのたけをどんどん書いていきます。どんな感想文ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな同じだったら 4年生

 顔や特徴、服装等、もしみんな同じだったら・・・想像しただけで話し合いが盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のくふう 2年生

 3つの数のたし算、どんな工夫をしたら簡単に解けるか話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算 3年生

 わり算の答えの確かめ方を考えました。教室では子ども先生が大活躍です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1年生

 学年で合同体育です。マットを使って、いろいろな運動にチャレンジしました。やはり、1年生は体が柔らかいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大陸からの文化 6年生

 中国から伝わった文化がどのように日本に影響したのかを学習します。当時は貴族中心で華やか、仏教色が強いことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245