![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:171 総数:203711 |
【1年生】歩行教室![]() ![]() ![]() 【1年生】合同体育![]() ![]() ![]() 児童朝会
5月7日(火)、校内放送で学級代表と各委員会の委員長紹介をしました。みんな緊張しながらもしっかり話すことができていました。
がんばってくださいね。 ![]() 【6年生】さわやか大町デー![]() ![]() ![]() 【5年生】さわやか大町デー^^
5月2日(木)待ちに待った、さわやか大町デーでした!天気が心配でしたが、しっかり晴れました。5年生は緑井公園へ行きました。大縄をしたり、けんけんぱで遊んだり、いたるところから楽しそうな声がたくさん聞こえてきました!おいしいお弁当も食べ、たくさん遊んで最高の1日でした^^
![]() ![]() ![]() 【5年生】1年生をむかえる会
5月2日(木)1年生をむかえる会がありました。今年から委員会活動が始まった5年生。それぞれが与えられた仕事に責任をもって行っている姿が見られました。また、下級生のお手本となる姿勢で会に臨むことができました。
かっこよかったよ!^^ ![]() ![]() ![]() 【2年生】1年生をむかえる会 さわやか大町デー(遠足)![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会では,お兄さん・お姉さんになったことを自覚し,一生懸命かっこいい姿を見せようと努力しました。さわやか大町デーでは,交通安全に気を付けながら移動し,元気いっぱいに走り回り,仲よく遊具で遊ぶことができました。 みんなでしっかりと体を動かし,一緒においしいお弁当を食べて2年生の結束が高まったと思います。 【3年生】ガガラ山登山![]() ![]() ![]() 地域の方にガガラ山の自然や歴史について話していただきながら,頂上を目指して登りました。タラの芽やきんらんなど普段の生活ではなかなか目にすることのない植物を見つけることもできました。 頂上からは,瀬戸内海や似島がよく見えました。大きな声で 「やっほーーーー!」 と叫びやまびこ遊びも楽しみました。 来週からの総合では,今日の大町さわやかデーでの発見を出し合い,課題を設定し,学習を進めていく予定にしてます。 【4年生】さわやか大町デー![]() ![]() ![]() 自分で考えてよりよい行動ができるようになって,成長を感じました。 1年生をむかえる会
今日は1年生をむかえる会がありました。1年生が楽しい学校生活を過ごせるようにと思いを込めて、各学年が準備をしてきました。集会委員会が考えたゲームでは全学年が楽しんでいました。ゲームの後は自然と拍手が起こりました。温かい雰囲気で素敵な会になりました。
![]() ![]() 【1年生】1年生をむかえる会・さわやか大町デー![]() ![]() ![]() さわやか大町デーでは,1年生と6年生は大町小学校で過ごしました。運動場や体育館で,6年生が考えてくれた遊びを全力で楽しんだり,教室でおいしいお弁当を食べたりして,思い出に残る1日になりました。 黒板ふきクリーナーが届きました
各家庭で集めていただき、PTAで整理していただいたベルマークで、黒板ふきクリーナーを購入しました。さっそく3年生の廊下で使っています。
みんなで大切にしたいと思います。ありがとうございました。 ![]() 【ひまわり学級】1年生歓迎会をしました![]() かわいらしい仲間が増えて,更にパワーアップしたひまわり学級。にぎやかで笑顔がたくさんの時間を過ごすことができました。これからも,みんなの活躍がとても楽しみです。 【1年生】6年生との交流![]() ![]() ひまわり学級理解学習![]() ![]() ひまわり学級について知っていることを発表した後、スライドショーを見て、分かったこと や考えたことを話し合いました。 3年生のある児童は、「がんばってるなと思った」「なかよくしたい」という感想を書いていました。 正しく理解することで、一人一人の多様性を認め、ともに成長していく仲間の一人としてよい人間関係を築いてほしいと思います。 【1年生】授業が始まりました。![]() ![]() 【4年生】 漢字辞典の購入について(希望者のみ)![]() ![]() ![]() 購入を希望される方は、申し込み用の封筒にお金を入れて、保護者の方が個人懇談の際にお持ちください。よろしくお願い致します。 【ひまわり学級】進級認定式
前学年でできるようになったことを発表し,校長先生から進級認定書を受け取りました。
![]() ![]() 【1年生】初めての給食!![]() ![]() 【5年生】裁縫セット購入について![]() 購入される場合は、代金を入れて、来週の懇談の際に、保護者の方が直接担任までお渡しください。 以下のURLから、裁縫セットの詳細を見ることができます。https://www.aob.co.jp/kyozai/saihou/top.html |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |