最新更新日:2025/07/17
本日:count up100
昨日:345
総数:827947
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

教育実習生紹介

画像1 画像1
 「ふるさと実習」で,本校の卒業生,平山碧海さんが教育実習のため宇品小学校に戻って来られました。
 今日から5日間,5年生の教室で一緒に過ごします。短い時間ですが,楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。
画像2 画像2

4年生 算数 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数ではそろばんを使った学習をします。そろばんにある,位取りのための「定位点」に気を付けて,数字の分だけ珠を動かしていきます。普段使わない指の動きに苦戦しながらも,お互いのそろばんをを確かめ合いながら学習を進めていました。

6年 英語 夏休みに食べたものを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語では,夏休みの間に食べた物を英語を使って伝え合いました。「What di d you eat?」や「Did you eat ○○?」などの疑問文を使って,夏休みに食べた物とともに,夏休みの思い出を伝え合いました。とても楽しそうな笑顔を見せながら,コミュニケーション活動に取り組んでいました。

5年 算数 図形の角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で,四角形の4つの角の和がいくつになるのかについて考えました。三角形の3つの角の和が180°になることをつかって,分度器で角度を測らず,式で表します。子供たちは,配られた四角形にいろいろな補助線を書き加えて,自分の考えを説明していました。課題に対して,みんな,とても前向きに取り組んでいました。

不審者対応避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域学校安全指導員の佐古田様からは,具体的な場面での危険を遠ざけたり,安全に過ごしたりするための行動についてお話をしていただきました。
 今日の訓練では,学校中がとても静かに行動したり,話を聞いたりと,真剣に取り組むことができて,とても素晴らしかったです。
 佐古田様,お忙しい中ご協力いただき,本当にありがとうございました。

不審者対応避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に不審者が侵入してきたときの避難訓練を行いました。
 地域学校安全指導員の佐古田様に不審者役になっていただき,連絡や不審者への対応を訓練しました。
 最後に,全員で体育館に集まり,訓練の振り返りを行いました。校長先生から「素早く行動することが命を守ることにつながるので,先生の話を静かに聞くことが大切」ということと「日頃からできることとして,あいさつをしっかりしてほしい」というお話がありました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304