![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:203 総数:940061 |
令和6年8月30日(金)は臨時休校とします
今回の台風は、大型で強く、今後の進度の見通しが立ちにくいため、明日の朝、警報が発令されていなくても臨時休校とします。 今後は、不要不急の外出を控え、身の安全を守る行動をしてください。 以上、よろしくお願いします。 令和6年8月29日(木)授業の様子3
この学習の積み重ねが大切です。 コツコツ頑張ってください。 令和6年8月29日(木)授業の様子2
この日に向けて、夏休みに計画的に取り組んだ成果が出せたでしょうか? 令和6年8月29日(木)授業の様子1
これまでに積み上げてきた実力を、しっかり発揮してください。 令和6年8月28日(水)学校運営協議会2
部活動では、高い目標をもち、その実現のためにミーティング等を重ね、チーム一丸となって頑張ったこと、生徒会活動では、本校の課題を意識しその改善のために執行部が全力で取り組んでいること、地域貢献では、人の役に立つことの喜び、その喜びがさらに、頑張ろうという気持ちにさせてくれること等、熱く語ってくれました。 最後に、この会に参加したことで、地域の大人の方々が翠町中学校を支えてくれていることへの感謝を3人が、自分の言葉で述べてくれました。 会員の皆様も、翠町中学校の生徒が自分の意思で、自分の言葉で語る姿に感心し、また、翠町中学校の未来に期待をよせてくださいました。 学校運営協議会の皆様、生徒へ温かい眼差しと、温かい言葉かけ本当にありがとうございました。 令和6年8月28日(水)学校運営協議会1
学校運営の協議に関しまして、熱心にご意見をいただきました。 会員の皆様が、本校に高い関心を寄せていただいていることに改めて感謝いたしました。 また、今回は、部活動や生徒会活動、地域貢献に頑張っている生徒と熟議をする会となりました。 令和6年8月28日(水)台風に備えて
グラウンドを使用する部活が中心となってくれました。 お互い声を掛け合いながら、安全に注意して行いました。 先週金曜日にも、メールでお知らせいたしましたが、4月に配布した『気象状況・地震等の発生に伴う安全確保について(改定新版)(両面印刷)』をご確認ください。 また、下記からでもご確認いただけます。 よろしくお願いいたします。 気象状況・地震等の発生に伴う安全確保について 令和6年8月28日(水)授業の様子4
『お悩み相談室』に寄せられた悩みに、グループで対話しながら答えを出します。 相談される立場になることで、自分事としてとらえ、主体的に取り組んでいます。 また、グループで考えることによって、多面的な見方や考え方を知ることができます。 令和6年8月28日(水)授業の様子3
ペアになって Where did you go this summer? What did you do there? How was it? とインタビューしていました。お互いの夏休みについて、和気あいあいと聞きあっていました。 令和6年8月28日(水)授業の様子2
熱のこもった作品ぞろいでした。 発表をききながら、メモを取っていました。 令和6年8月28日(水)授業の様子1
しおりのプリントを1枚1枚取っていきます。 気づけば、来週の今日は二日目です! 楽しみですね。 令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇8
また、舞台上には出ていなくても、裏方として頑張ってくれた皆さん。素敵なステージをありがとうございました。 令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇7
令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇6
令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇5
令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇4
令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇3
令和6年8月27日(火)演劇部による平和劇2
原爆で亡くなり幽霊となった少女の妹や幼馴染を、現代の中学生が力を合わせて探す物語。 原爆は一瞬にして、大切な人やものを奪うものだと改めて、実感させられました。 戦争は、不幸しか生まない。 二度と繰り返さないために、私たちにできることは。 夏の終わりに、改めて考えさせられました。 令和6年8月27日(火) 演劇部による平和劇
自分たちの手で、暑い中準備をしました。 令和6年8月27日(火)学校便り |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |