最新更新日:2024/10/04
本日:count up41
昨日:66
総数:225168
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

夏野菜がゴロゴロ 7月9日(火)

画像1
画像2
 「夏野菜カレーライス」には、ごはん、牛もも肉、白いんげん豆(ペースト)、たまねぎ、かぼちゃ、なす、えだまめ、じゃがいも(7月1日の給食分)が入っていました。
 おろしにんにく、カレールウ、トマトケチャップ、コンソメ、食塩、ガラムマサラで調味されていました。夏野菜がゴロゴロ入っていて、暑さも吹き飛ぶおいしさでした。
 「フルーツポンチ」には、みかん、パイン、レモンゼリーが入っていました。
 辛いカレーライスの後に、甘いフルーツポンチの組み合わせは、子ども達に人気だと思います。

<今日の献立>
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

<ひとくちメモ…教科関連献立「2年生生活科」>
 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。
 野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。
 今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・えだまめを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。
 また、今日は地場産物の日です。なすとレモンゼリーに使っているレモンは広島県で多く栽培されています。

<明日の献立>
ごはん
ヤンニョムチキン
わかめスープ
牛乳

1年生〜生活科〜 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 「きれいにさいてね わたしのはな」の学習です。
 子どもたちが育てている朝顔がたくさん咲いたので,朝顔を使って「たたかないたたき染め」をしました。
 紙に挟んだ朝顔を紙の上からこすると朝顔が紙に写り,子どもたちはとても不思議そうでした。

カブトムシの食欲 7月9日(火)

画像1
画像2
 上の写真は、昨日帰るときに撮った飼育ケースの中の写真です。
 おそらくオス・メス合わせて20匹はいると思われます。昆虫ゼリーをたくさん並べて帰りました。
            ↓
 下の写真をご覧ください。
 一晩経って、今朝の飼育ケースをのぞいてみると…
 ご覧の通り、昆虫ゼリーのカップがきれいになって転がっていました。カブトムシの食欲に脱帽です。
 このペースで食べられると昆虫ゼリーが数日しか持たないと思って、昨日買いに行きました。

カブトムシがたくさん 7月9日(火)

画像1
画像2
 昨年度、地域の方や業務の先生からいただいたカブトムシの幼虫が、毎日のように成虫になって出てきていました。写真は昨日の様子です。飼育ケースの中に「ウジャウジャ」いました。

運動場西側では 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 運動場西側では、ブランコ、ジャングルジム、生きものさがしで楽しそうに過ごしている姿が見られました。

おにごっこ 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをして走り回っている子ども達です。
 これだけ走れば、体力も付き、足も速くなりますね。

大休憩の様子 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 熱中症指数も上がらす、雨も降らなかったので、大休憩は外で元気よく遊ぶ子が多かったです。

テスト&テスト 7月9日(火)

画像1
画像2
 4年生は1校時に国語科、2校時に算数科のテストでした。
 行ったときは1校時終了間際でした。
 ほとんどの子は国語科のテストが終わって、2校時の算数科のテストに向けて勉強していました。

カイコの紹介も 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 教室の後ろに持ってきているカイコの箱を開けてみると、
「ぼくのは全部まゆになったよ。」
「ぼくのは、ここにまゆができたよ。」
「私のは、まだ幼虫がいるよ。」
と、教えてくれる3年生でした。

友達との関わり 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 3年生教室に行くと、算数科「暗算」の学習をしていました。
 「62−48」の計算を暗算でする方法を考えていました。
〇 62を「50と12」と考えて、48を引く方法
〇 「−42」ならすぐできるから、まず42を引いて、そこからさらに6を引く方法
〇 48をだいたい「50」と考えて引き、引きすぎた2を後でたす方法
など、やり方がいくつかありますね。
 くり上がりのある引き算を暗算でするなんて…難しいですよね。苦戦している子がたくさんいました。
 お互いに助け合い、友達に一生懸命説明している姿が、何ともすてきでした。

葉まで運ばれた水のゆくえは? 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室に行くと、理科「植物の体」の学習をしていました。
 今日は、「葉まで運ばれた水は、そのあとどうなるのか」予想をしていました。
〇 葉から水が蒸発する。
〇 葉で吸収し、使われる。
〇 人間の血液のように体を回る。
〇 根から土へ出される。
と、黒板に書いてありました。
 どうやったら確かめられるのか、実験方法を考えていました。

「微妙にずれとる…」 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室に行くと算数科「合同な図形」の学習をしていました。
 今日は、「合同な図形をかくには、どうすればよいか」について考え、三角形をかいていました。
 自分がかいた三角形の角度を分度器を使って測っていました。
「微妙にちがう…。」
「分度器って、どうやって使うんだっけ。」
と言いながら、学習サポーターの先生にサポートしてもらいながら、測っていました。

おはなしにくぎづけ 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 図書室で、1年生が読み聞かせをしてもらっていました。
 大きな本で『めっきら もっきら どおん どん』というお話のようです。
 子ども達は、時々反応しながら、最後まで集中してお話を聴いていました。最後には「めっきら もっきら どおん どん!」と先生と一緒に読んでいました。

お楽しみ会の計画 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 1校時の様子から順に紹介します。
 2年生教室に行くと、学級活動でお楽しみ会の計画を話し合っていました。
 まず、司会やはじめ・おわりの言葉を言う人を決めたようです。
 続けて、何をするかを決めて、担当を決めているようでした。
 すてきな会になるといいですね。

軽く会釈をしながら 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 朝、当たり前のように「おはようございます」とあいさつをして、軽く会釈をしながら正門から入っていく飯室っ子達の様子です。
 朝から元気をもらえます。
 「ありがとう!(^_^)!」

仲よく安全に 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 山陰方面は大雨警報が出ていましたが、広島は大丈夫でした。
 曇り空でしたが、熱中症指数も31度を超えることはなく、今日一日安全に過ごすことができました。
 写真は、今朝の登校の様子です。仲よく安全に登校できました。

全員咲きました 7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝、1年生のアサガオを確認すると、全員花が咲いていました。
 「1ねんせいのみんな、よくおせわをがんばりましたね。」

靴が揃っていました 7月9日(火)

画像1
画像2
 写真は昨日のものですが、靴箱の靴がほぼ揃っています。
 担任の先生の励ましの言葉や、子ども達自身で気を付けているのだと思います。どの学年もかかとが揃っています。落ち着いて過ごせることにつながっています。

サンフレッチェ広島の帽子 7月9日(火)

画像1
 サンフレッチェ広島様より1年生にキャップを寄贈していただきました。昨日と本日で、配付させていただきました。通学時には使えませんが、お家で使ってくださいね。
 ありがとうございました。

躍動感&ほのぼの 7月8日(月)

画像1
画像2
 今日の一押しシーンです。
(写真上)
 大休憩、おにごっこをしているところです。サッカーゴール裏に隠れていたところに、おにがやってきた瞬間です。一斉に逃げ出し、45度近く体が傾いている瞬間が撮れました。
(写真下)
 生きものを一生懸命に探す、かわいらしい後ろ姿です。仲のよさまで伝わってくる、ほのぼのした感じが撮れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005