最新更新日:2024/12/20
本日:count up25
昨日:69
総数:193178

校外学習

画像1画像2画像3
 2年生になって初めての校外学習に行きました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは、いろいろな乗り物の展示を見たり、被爆電車に関する映画を鑑賞したりしました。6月中旬に行う平和学習の導入になりました。
 そして、面白い形の自転車に乗る体験もしたので、みんな大満足の学習時間でした。

 徒歩圏内に素敵な公共施設があることを知り、今度は家族で行きたいな、と思った2年生もたくさんいたようです。

 今回の校外学習でも、伴東プライドを忘れず、マナーを守りながら活動することができ、充実した時間を過ごすことができました。

道徳科校内研修

画像1
「考え始め、考え続ける道徳」
これは、本日、本校の校内研修会で講師としてお越しくださった広島大学大学院教育学研究科教授 宮里 智恵先生のお言葉です。

子どもたちが課題に直面したとき、自分事として考え、思いを伝えたり、多様な考えを受け入れたりすることができるよう、今年度は道徳科の授業づくりを通して多面的・多角的なものの見方や考え方、自己を見つめる力を養っていくことに力を入れています。

本日は、講師の先生のご指導のもと、道徳科の授業づくりの基本となることから学習していきました。まさに、本日の研修では考え始める先生たちの姿が見られました。「楽しい」と感じた先生たちは、これから考え続けます。そして、子どもたちとともに学び、子どもたちを育てていくことでしょう。

1年生 国語科「かきとかぎ(濁音)」

画像1
1年生の教室です。しっとりとした雰囲気で学習を進めています。入学して2ヶ月を迎えようとしていている子どもたちは、学習する場にもすっかり慣れてきているようです。
ノートの使い方を学習し、一字一字、ゆっくりと文字を書き進めていました。「丁寧な文字ですね。」と声を掛けると、「家で何度も練習をしているんです。」と応えてくれました。やはり積み重ねなんだと感じた瞬間でした。1年生もがんばっていますね。

6年生 国語科「文の組み立て」

画像1
A「枝がのび、葉がしげる。」
主語、述語の関係は簡単に理解できたようです。低学年で学習してきた主語、述語がきちんと理解されています。文が連結されて主語、述語ともに2つ以上あることが違いですが、6年生の子どもたちも「そんなの簡単だよ。」といった表情。ところが、

B「ぼくが植えた 木が育った。」
何かが違うと気付いた子どもたちの表情が変わりました。確かに、主語、述語は先ほどの文と同じように2つ以上あるけど…。しばらく子どもたちの沈黙が続きました

子どもたちの表情が一気に考えるムードになりました。ちょっとしたズレ、はてなをきっかけに子どもたちの学びに向かう姿が変わった場面でした。子どもたちが考える間、じっと待つ先生の姿。さすがプロだと思いました。

Aの文は並列の関係だけど、Bの文は最初の文が「木」を修飾している。6年生が新たに学んだ内容でした。

わくわく学校探検

 2年生は、入学したばかりの1年生を招待して、学校探検をしました。
体育館に集合して、まずは自己紹介をしました。探検の約束などを確かめた後、いよいよ探検に出発です。
「ここは、先生達がお仕事をする部屋だよ。」
「2階にはどんな部屋があるのかな。」
「静かに歩こうね。」
お互いに声を掛け合いながら、手をつないで歩いていました。

 約30分間の探検の後、ニコニコ笑顔で体育館に戻ってきた子ども達。探検の間に仲良くなったようですね。
 2年生は、これからも1年生のお手本になりたい、と今日の活動を振り返っていました。1年生に学校のことをたくさん教えてあげることができ、本当に嬉しそうでした。
 これからも、1年生が困っていたら助けてあげましょうね。
画像1
画像2
画像3

しばざくら研修(校内自主研修)

画像1
教職員の資質・能力の向上に向けて先生たちも頑張っています。この日はICT(グーグルドライブ、imove)の活用について研修が進められていました。
本校では教職員の強みとするものをテーマとして任意参加の研修(しばざくら研修)を実施しています。今年度は学級経営のことやインクルーシブ教育、心理学を生かした楽しい授業づくり等、年6回程度実施される予定です。

ハンドボール教室 5・6年生

画像1
画像2
画像3
安芸高田ワクナガハンドボールクラブの選手の皆さんによるハンドボール教室を開催していただきました。「投げる」運動がより上手になるために,ボールを投げたり捕ったりするポイントを教えてもらって練習をし,ミニゲームまでしっかりと体を動かしました。選手の方々の迫力あるシュートに驚き,初めて触れるハンドボールの楽しさを実感して,子ども達は生き生きと活動していました。休憩時間には早速,ハンドボールをしようと誘い合って外に出かける姿が見られました。

3年生 学級活動「おたのしみ会にむけて」

画像1
先生も子どもたちも活気に満ちて、楽しそうな学習場面に遭遇しました。「何を作っているのですか?」と声を掛けると、「これはですねえ、指人形です。私が作っているのはドラえもんで、友達が作っているのは・・・。ドラゴンも出てきて。」と、ストーリーまで浮かんでいるようです。「ちょっと待って、そうだったかなあ。」と横から友達の声。

「自分たちで楽しいおたのしみ会にしよう」という1つの目的に向かって、意見を出し合いながら、創り創り変えています。自分の主張ばかりでなく、意見の違う中で互いが譲り合う、支え合う場面が自然と生まれています。一人一人の子どもが身に付けてきた力を生かして、自分の役割をしっかり果たすこともできていました。受け身の学習ではなく、主体的に活動するいきいきとした子どもたちの姿を見ることができました。

本校の教育目標である「自ら創る ともに創る〜人やものを大切にして〜」に通ずるものです。この力は学校を巣立っていっても社会・地域で生かされるものと思います。


世代を超えて集える場に

画像1
画像2
5月19日(日)年に一度の伴東地区の一大イベント「健康まつりin伴東」が開催されました。伴東学区社会福祉協議会を主催に広島市沼田公民館協賛、20以上の地域支援団体のみなさまの協力のもと、毎年、開催されています。
循環バスを取り入れたり、近隣の学校の生徒のみなさんに協力いただいたりして、更なる発展のみられる行事です。伴東小学校の子どもたちにとっても活躍の場となり、世代を越えた集いの場ともなっています。なによりも、地域のみなさまの結束とパワーは子どもたちも元気付けられます。
地域の文化を守り、大切にする心を子どもたちに育んでいくことの大切さを実感いたしました。

「健康まつりin伴東」にむけて

画像1
来たる5月19日(日)に、伴東小学校を会場に「健康まつり」が開催されます。昨年4年ぶりに開催され、今年で19回を迎えるとのことです。地域が結束して行われる伴東地区の大きな行事です。

地域のみなさんには、日頃より生活科や総合的な時間の学習活動で、大変お世話になっています。また、登下校には、いつも見守りをしてくださり、安全に登下校できています。日頃の感謝の気持ちを込め、小学校からは6年生が代表してリコーダー演奏と歌を披露します。どうぞお楽しみに。

校外学習へ行きました

画像1画像2画像3
 校外学習でマツダミュージアムと江波山気象館へ行ってきました。
 マツダミュージアムでは,自動車の歴史や車づくりの方法,江波山気象館では気圧などの気象について学びました。特に江波山気象館でのサイエンスショーは,子ども達の印象に残るような実験の数々に子ども達は驚いていました。

1年生 安全歩行教室

画像1画像2画像3
学校生活にずいぶん慣れてきた1年生。広島市道路交通局の方をお招きして,交通安全歩行教室をしていただきました。話を聞いた後,4人1組になって,横断歩道の渡り方を実践しました。「止まれ,手を挙げて,右見て左見て,右を見る…」と軽快になリズムに合わせて,体育館に作られた横断歩道の渡り方を実践しました。車に気を付けて,元気に登下校してくださいね。先週,1年生が植えたあさがおや枝豆の苗も元気に育っています。

初めての毛筆

画像1
画像2
 3年生になり,筆と墨液を使った毛筆の学習が始まりました。初めての習字道具。筆,硯や文鎮にドキドキしながらも,先生の話をよく聞き,集中して取り組むことができました。

避難訓練(火災)

画像1
本日は学校で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。突然、起きる事態に備えて子どもたちは安全に行動に移さなくてはなりません。
「火災の時に命を奪うものは何でしょう。」の問いかけに、「火」「煙」はすぐに出てきましたが、「パニック」という言葉はなかなか出てきませんでした。非常時には不安と恐怖で普段と同じ行動が取れなくなることもあります。だからこそこうして訓練を繰り返し、「自分の命を自分で守る行動」を身をもって学んでいくことを伝えました。

5年生英語科「What do you like?」

画像1
授業も終盤にさしかかった頃、5年生のクラスでは子どもたちが英語科指導教諭とテンポ良く英語の歌を歌っていました。振り付けも加え、実に楽しそうです。前に出て教諭と手本を示す子どもも。
大きな声、笑顔、目を合わせて
この日は、好きなものは何か、英語で会話をする学習だったようですが、充実した英語科の学習であったことが伝わってくるようです。

6年生音楽科「心をひとつにして」

画像1画像2画像3
 6年生は,全クラス合同で音楽科の授業を行いました。「心をひとつにして」をテーマに,卒業式で披露した「大切なもの」を歌いました。真剣な姿勢で取り組み,きれいな歌声を響かせました。
 この歌は,5月19日に行われる健康祭りにて,6年生有志の児童が披露する予定です。

4年生音楽「にっぽんのうた みんなのうた」

画像1
画像2
 音楽科の授業「にっぽんのうた みんなのうた」で琴の学習をしました。
 初めて琴に触れる子ども達でしたが,少しずつ練習を重ねていくうちに上手に演奏できるようになりました。実際に楽器に触れたり,最後は先生の琴の演奏も聞いたりと,とても貴重な経験となりました。

1年生をむかえる会

画像1
1年生が伴東小学校へ仲間入りをして一か月が経とうとしています。514名の全校児童が集い、「1年生を迎える会」を行いました。人数の多さを初めて実感した1年生。「わあ〜」と驚きを隠しきれない様子でした。

元気いっぱいな1年生の歌や1年生へのプレゼント渡しがあり、1年生にとって小学生になった喜びを感じるひとときとなりました。

6年生書写「点画のつながりに気を付けて」

画像1
姿勢を正して向かう先には、「旅行」の文字。一画一画、息を凝らし、丁寧に筆を進めています。文字全体のバランスを考えながら、実にすばらしい作品ばかりです。
静けさを破らないように、教員もそっと子どもたちの傍に寄り添いアドバイスをしています。落ち着いた学習環境の中で学習のスタートを切っている6年生です。

3年生算数科「時間と時刻のもとめ方」

画像1
「9時55分から15分後の時刻は?」
3年生の子どもたちにとって、まだ、具体物(時計)が手元になければ、自信をもって答えられない学習単元の一つです。
ICTを有効的に取り入れたり、具体物で確認させたりするなど、教員も様々な指導工夫をしていました。
3年生の子どもたちも先生と共にがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061