最新更新日:2024/09/20
本日:count up35
昨日:92
総数:411299
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

8/27 前期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、三篠小学校に子どもたちの元気な声が、戻ってきました。
久しぶりの給食をおいしくいただきました。

8月27日(火) 学校が始まります!

画像1 画像1
明日、8月27日(火)から、前期後半がスタートします。
暑い日々が続きましたが、元気に過ごされたでしょうか。
早起き・早寝のリズムを取り戻し気持ちよく過ごしていきましょう。
みなさんの笑顔と再会できることを、楽しみにしています。

8月27日(火)から学校が始まります

 8月27日(火)から学校が始まります。みなさん、元気にしていますか。ヘチマが大きく育ち、花も咲いています。たねだんごも花が咲いています。
 みなさんが、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和について考えよう!

 8月6日の平和登校日では、テレビ視聴をしたり、DVD「つるにのって」を見て平和について考えたりしました。子ども平和宣言の「平和は願うだけではだめ」という言葉に、はっとさせられました。身近な平和から行動を起こしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を願って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日は平和記念日。平和を願い、平和について考える日です。平和記念式典の視聴をし、黙祷の後で校長先生のお話を聞き、戦争が人々をつらい目にあわせることを再認識しました。
 その後、平和ノートを使って「平和なまちづくり」について学習しました。被爆後、徐々に人々の生活が整えられていく中、「平和なまちづくり」をするために大切なことは何だろうかということを考える子どもたちの顔は真剣そのもの。「平和」と「自分のふるさと」について心を傾けたひと時となりました。
 

8/6 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマに原子爆弾が投下されてから79年目の8月6日を迎えました。
子どもたちは各学級で、ヒロシマの子どもとして平和の大切さを改めて考える1日を過ごしました。
(3枚目の写真は、三篠小の子どもたちが平和の思いをこめて作った折り鶴を、代表児童が平和記念公園に献納した時の様子です。)

平和登校日

画像1 画像1
明日8月6日(火)は、平和について考える登校日です。
先日、計画委員会の有志のみなさんが、三篠小学校の平和の祈りを込めて作った千羽鶴を献納しました。
平和の大切さをじっくり考える1日にしましょう。
児童のみなさんの登校を待っています。

水泳記録会 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水泳記録会の最終練習となりました。
明日の大会本番に向けて、集合時間や競技の確認等のお話もありました。
これまでの練習の成果が、明日の広島市児童水泳記録会で発揮できることを祈っています。
(本年度の水泳のすべての学習を、安全に終えることができました。ありがとうございました。)

水泳記録会 練習2日目

画像1 画像1
広島市児童水泳記録会に向けて、2回目の練習がありました。
大会に向けて、がんばっています。
楽しい練習メニューも組み込まれていました。
各自、昨日の記録より伸びていたようです。

水泳記録会に向けて

画像1 画像1
8月3日(土)に広島市児童水泳記録会が行われます。
その大会に向けて、3日間の練習が始まりました。
初日は、自由形に出場する選手は、泳ぎ込みと記録をとりました。
平泳ぎに出場する選手は、泳ぎ込みとスタートの一かき一けりの確認をしました。
この練習で、自信を付けてほしいと思います。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(火)不審者対応訓練と情報に関する研修が行われました。
不審者対応訓練の研修では、地域安全指導員の方をお迎えして、実際に起こりうる場面を想定して実地訓練を行いました。安全な学校を目指して、先生方みんなで日々訓練を積み重ねていきたいです。
情報に関する研修では、情報担当の先生が自発的に研修をしてくださいました。様々なICTを活用するために多くの先生方が参加し、実際に体験しておられる姿が印象的でした。学び続けることは、とても大切ですてきなことです。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(月)メンタルヘルス研修が行われました。
カウンセラーの谷田先生を講師にお迎えして、安心して過ごすことのできる学級・学校づくりについて修養しました。
先生方の真剣なまなざしと、熱心な対話に感動しました。
先生たちは、さらに学び続けます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)学校朝会が行われました。
校長先生から、4月・5月・6月・7月に三篠小学校のみんなのがんばったところを振り返る、お話をしていただきました。どの学年も成長を実感でき、三篠小学校に笑顔が増える活動を行っていたことがよく分かりました。
明日から夏休みが始まります。安全に健康で、時間を有効に使える、すてきな夏休みになることを願っています。

校舎周りの掃除(母親クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
母親クラブのみなさんが校舎周りの掃除をしてくださいました。
暑い中、ありがとうございました。

7月の自立活動

7月の半ばに自立活動でかき氷作りをしました。
「自分のきめれた役割をこなそう」をめあてに活動しました。
みんな自分の役割をこなせていました。
画像1 画像1

ともだち会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間、「保育園の年長組さんが来るよ。」と、子どもたちに伝えると、「やったあ。一緒に遊びたい。」「優しく教えて、仲良くしたい。」と、子どもたちは張り切りました。子どもたちが考えた遊びの中から、けん玉とこまをすることに決まりました。
 ともだち会で子どもたちは、けん玉とこまの作り方を年長組さんに説明したり、「どの色がいい。」と優しく声をかけながらシールやマジックを渡したりしていました。出来上がると、すぐに一緒に遊びました。
 ともだちかい、たのしかったね。

6年 国語 「デジタル機器と私たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語」では、「デジタル機器と私たち」というタイトルでみんなに提案する文章を
作成しています。
タブレットで共同で入力しています。
「この言い方よりもこっちのほうがいいよ。」
と話し合いながら作っています。

交流学級の子どもたちの作っているのも、一緒に見ながら
表現の仕方で見本となるものは、参考にさせてもらっています。

学習する教室は違いますが、その子に応じた学習方法で学習しています。

4年生 社会科見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中工場では、大きなクレーンでごみがかき混ぜられている様子を見ました。
 環境のことを考えながらごみの処理をしているというお話を聞き、ごみを少なくしていこうという気持ちを高めていました。

4年生 社会科見学(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では社会科で、「わたしたちのくらしとごみのしょり」について学習しています。7月10日(水)は、西部リサイクルプラザと中工場の見学に行きました。
 西部リサイクルプラザでは、資源ごみを分別する様子を見学したり、リサイクルされた製品を見たりすることで、正しく分別することの大切さを実感しました。

植物が取り入れた水は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱中症の予防に「水分補給」と言い続ける毎日ですが、植物が取り入れた水はすべて吸収されるのでしょうか?子どもの頃にこんなことを考えたことはあるでしょうか?実際には分からないですよね。
 人間だって汗をかいて出すことだってあるし・・・。そこで葉っぱの裏側を顕微鏡でのぞいてみました。そこに正体が・・・・!
 どんなものが見られたか、ぜひ子どもさんに聞いてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267