最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:108
総数:461951
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 梅雨末期の大雨には注意しましょう。広島では少し落ち着いてきており、明日からは天気が回復に向かうような予報になっていますが、ここのところの雨で地盤が緩んでいる可能性があります。河川や崖など危険な場所には近づかないようにしましょう。
 「部活動の地域移行」についてこどもたちの意見を参考にしようと、中高生を対象にしたワークショップが群馬県高崎市で開催されました。部活動の地域移行は学校単位での活動を地域のスポーツ団体などに委託するものです。このワークショップは、地域移行実現に向けて当事者であるこどもの意見を参考にしようと県教育委員会が開きました。県教育委員会が現在の取り組み状況を説明し、教員の多忙化解消だけではなく、スケートボードやスポーツクライミング、ダンス、ホッケーなど新種目の指導にも対応することができると、地域移行のメリットを強調しました。練習場所としては人工芝やドーム球場など設備の充実を求める意見が出ました。県教委では市町村教育委員会と情報を共有し検討して今後の取り組みに役立てる方針です。部活動改革が進化しています。
 一昔前にハーフパンツとポロシャツで通学していたら、生活指導の対象になっていましたが、そんなハーフパンツとポロシャツを猛暑対策で正式に制服として認める学校が増加しているそうです。「ポロシャツはボトムの外に出してもOKなのでだいぶ涼しく感じる。小学校時代の同級生にうらやましがられている」と肯定的な意見が寄せられています。生活指導の先生からも「生徒は暑さを凌ぐことができ、教員も服装指導が楽になると考えて導入した」と双方のメリットを強調しています。「性別の差がない制服になった。多くの生徒にとって着用しやすい制服になっている」としています。気象庁によると直近30年間の猛暑日の平均年間日数は統計当初に比べて3.8倍になっています。こうした猛暑から生徒の健康と生命を守るため、全国各地でハーフパンツとポロシャツの制服を導入する学校が広がっています。岡山市の学生服の民間会社によると、暑さ対策やジェンダーレス対応の様々なアイテムが選択できる制服を導入する学校が増えており、ハーフパンツを選択する学校が増えているそうです。また6割程度の学校にポロシャツを提案しているそうです。学校教育に新時代が到来しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 「海の日」だった15日、ビーチは海水浴客で賑わいました。この時期に気を付けたいのが「水難事故」です。沖に流されたり、溺れたりする遊泳中の事故は7月8月に集中して発生しています。第1管区海上保安部交通部安全対策課は「過去5年間に49人が遊泳中の事故に遭っている。特に20歳未満が多く、全体の4割に達する。中学生高校生の死亡が多い」としています。海難防止水難救済センターでは「海には沖に向かう離岸流があります。岸から沖に向かって流れる海水のことです。かなり水泳の上手な人でも離岸流に逆らって泳ぐことは困難です。離岸流に巻き込まれても慌てないことを意識して欲しい」と語っています。監視員やライフセーバーが常駐している「開設された安全管理の整備された海水浴場」を利用するように呼びかけています。海に関する様々な場所で活動するときはライフジャケットの着用が必須です。泳ぎが得意だと自信がある人ほど、沖に出たり急流に巻き込まれて水難事故に遭う場合が多く、ライフジャケット着用は常識になっています。安全教育、安全管理、危機管理、危機回避能力育成は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  現在上空が分厚い雲に覆われています。雨が降りやすい状況になっています。7月22日月曜日からは「大暑」の時期になります。8月7日が「立秋」になります。これから1年で1番暑い時期を迎えることになります。熱中症予防対策に努力しましょう。静岡県掛川市では土砂災害警戒のため、緊急安全確保を発令しています。この情報はもはや大雨の予想ではなく、集中豪雨をもたらす危険な「線状降水帯」がすでに発生し、災害が起きてしまうほどの非常に激しい雨が実際に降っているという情報です。状況に応じて適切に身を守る行動をとる必要があります。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

スタート練習、バトン練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 冷房設備が整った快適な環境の中で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

練習の準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

短時間で効率の良い練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

熱中症予防対策に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ラリーを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

日影を利用してウォーミングアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

守備練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

職場体験学習についての英文を読み込んでいます。長文読解力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

毎時間デジタル活用で学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 健康的で強く丈夫で頑丈な身体をつくるために栄養バランスは大切です。レジリエンス能力が高く、しなやかで健全な精神と身体を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

3連休中は、健康と安全に配慮しつつ、有意義な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

七夕行事は日本の伝統行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

七夕の願い事は天に通じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

七夕の飾りつけが完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 いじめ防止委員会
9/2 身体測定 安全点検 養護実習開始
9/3 全校集会
9/4 身体測定
9/5 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780