最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:142
総数:152267
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

3年生 社会科

広島市にはどんな工場があるのかを調べたり、行きたい工場をみんなで確認したりしました。
タブレットを使って、グループ分けをして分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がくねんしゅうかい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、新たな学校生活を気持ちよくスタートするために、学年集会を行いました。
自分たちのこれまでの生活を振り返りながら、これから頑張りたいことを学習面、生活面の中から確かめました。最後には、「頑張るぞ『おー!』」の掛け声と共にやる気いっぱいで終えることができました。これからの学校生活が楽しみです。

子供たちの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級での様子です。久しぶりの再会に笑顔や話をして盛り上がる姿が見られました。夏休みビンゴをしているところです。

子供たちの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子です。子供たちは真剣に校長先生の話を聞いていました。

学校再開

 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。夏休みの思い出を発表し合っているクラスがたくさんあり、子供たちの笑顔に私たち教職員も元気をもらいました。
 学校朝会では、夏休み前に出した私からの宿題の答えと『心の回復力(レジリエンス)』について話をし、「先生たちはみんな、わせだっ子の応援団です」と伝えました。
 子供たちは久しぶりの給食を味わい「楽しかった!」と元気に下校していきました。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、長い夏休みの間、子供たちをあたたかく見守ってくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動

 久しぶりの学校、みんなに会えてとても嬉しいです!
 夏休みにあったことをテーマに、聞き取りビンゴをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和学習

 どの児童も真剣に平和の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「平和宣言」

 夏休み前に、6年1組、2組それぞれで平和宣言を作り、1〜5年生の各教室へ平和宣言を伝えに行きました。
 平和宣言を伝えた後に、「平和な学校」をつくるためにできることを各学年に合わせた言葉で伝えました。 
 早稲田小学校から平和への思いを発信し,広げていくことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 夏休み平和の集い

79年前の8月6日、広島に原爆が投下されました。今日は、平和の大切さについて考える日です。早稲田小学校でも「平和の集い」を行いました。児童会が折り鶴を奉納した牛田慰霊祭の報告を聞いたり「折り鶴」の歌を想いを込めて歌ったりしました。久保田校長先生が「広島の子供として平和を学び続け、伝え続けなければならないこと」や「今自分にできることをしっかりと考える」ことの大切さをお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導研修

広島市教育委員会の馬場指導主事を講師としてお迎えし生徒指導研修を行いました。
生徒指導の定義と目的に立ち返りました。
生徒指導の基本、児童理解のポイントを学びました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

学校だより

広島市立早稲田小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140