最新更新日:2024/07/01
本日:count up338
昨日:111
総数:272059
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月20日(木)4年生 伝統文化調査隊

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習の時間の「伝統文化調査隊」の学習で、今日は明福寺を見学させていただきました。住職さんに明福寺の歴史や行事などについて詳しくお話ししていただきました。
 子どもたちは、どのお話にも興味津々で聞き入っていました。まだまだ聞きたいことがたくさんあり、質問が止まらないほどでした。

6月19日(水)3年生 外国語活動の様子

 3年生は外国語活動で様々な色の名前を学習した後、好きな色で虹を描き、発表し合いました。
 英語の発音の仕方に注意し、自分の描いた虹を発表し合う姿はとても楽しそうでした。
 日々話せることばが増え、とてもうれしそうです。
画像1

6月20日(木)5年生 わが町平和プロジェクト

画像1
 5年生は総合的な学習の時間に、「わが町平和プロジェクト」に取り組んでいます。私たちの住んでいる西原の歴史を知るために、西原中町内会で作成されている「西原の歴史」ホームページも活用させていただいています。ありがとうございます。地域のこともたくさん学んでいきます。
画像2

6月20日(木)4年生 理科 どこまで伸びていくでしょうか。

画像1
 4年生はヘチマを南校舎南側でも育てていますが、北校舎の南側でもヘチマ、ゴーヤ、千成ヒョウタンを育てています。一体どこまで高く伸びていくでしょうか。1mごとにしるしをつけた紐を張って観察します。
画像2

6月20日(木)6年生 道徳

画像1
 6年生は道徳の時間、公正・公平な態度でいるために必要なのはどんな気持ちだろうというめあてで学習しました。登場人物の立場で考え、話し合いを進めていました。
画像2

6月20日(木)6年生 4、5月の漢字50問テスト

画像1画像2
 4、5月に習った漢字の50問テストをしました。100点を目指して1週間以上前から勉強をしてきました。覚えた漢字をきちんと書けるように、みんな真剣な表情で取り組むことができました。

6月19日(水)子どもたちへの評価

画像1
 教職員は子どもたちの頑張っていることを適切に評価したいと考えています。
 上の写真は、1年生の教室での掲示です。お互いの顔が見えるように向かい合って話し合う姿、靴を美しくおさめている靴箱など、こんな子どもに育ってほしいなと思う姿を見つけて写真と言葉で評価しています。「ありがとう」「はい、どうぞ」「だいじょうぶ?」などよい言葉遣いとともに掲示し、評価のことばを伝えています。
 下の写真は、4年生の教室での掲示です。日付とともによい行動を記録しています。4月から100の花丸をつけられる行動が積み重ねてきたことを評価しています。
 子どもたちのもつ力を一層伸ばせるよう、各学年や学級の実態に応じて工夫しながら指導していきます。
画像2

6月19日(水)1年生 アサガオの成長

 1年生が育てているアサガオがどんどん成長しています。水やりを忘れずないように続けています。
 今日は、2回目の水泳の学習をしました。できることがどんどん増えている1年生です。
画像1
画像2

6月19日(水) 食育の日「一汁三菜の献立」

 今日の給食は「ごはん ホキの天ぷら きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳」でした。6月の食育月間と今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」に関連した「一汁三菜の献立」です。
「金時豆の甘煮」は昔から食べられている豆料理で、乾燥の金時豆を時間をかけてゆっくり煮て作ります。給食でも調理方法を工夫して可能な限り時間をかけて作ります。いつもは大きな道具で力いっぱい混ぜますが、味付けをした後は形が崩れないように回転釜を時々傾けながら煮ていきます。今日も2時間くらいかけて、ほっくりと柔らかい甘煮が出来ました。子どもたちからも「おいしいよ」「食べてみたらおいしかったよ。」などとうれしい声をもらいました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水)4年生 理科 電流のはたらき

画像1
画像2
画像3
 4年生は、理科「電流のはたらき」で直列つなぎ、並列つなぎを学習しました。今日は一つの乾電池、二つの乾電池を直列つなぎ、二つの乾電池を並列つなぎをした場合の豆電球の明るさを比べました。明るさが違うことに気づき、なんでだろうと疑問をもっていました。

6月19日(水)6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」1

画像1画像2
 6年生は国語科の「聞いて、考えを深めよう」の学習で、原小学校に関わってくださっている方にインタビューをします。交通ボランティア、読み聞かせボランティア、売店の方など、話を聞いてみたい名前がたくさん挙がりました。
 まずは、インタビューできる日時を相手に確認に行きました。丁寧な言葉で目的を伝え、相手の予定を確認して日時を決めました。準備ができたグループからインタビューを始めていきます。

6月19日(水)6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」2

画像1画像2
 国語科の「聞いて、考えを深めよう」の学習です。学校に関わってくださっている方にインタビューをしました。
 最初のインタビューは読み聞かせグループ「はらっぱ」の方たちです。最初ということで緊張していましたが、無事インタビューを終えることができました。この後、インタビュー内容を学級で報告し、新聞、ポスターなどに班ごとでまとめていきます。

6月18日(火) 給食週間(給食ビンゴ)

 今週は給食週間です。給食週間では、毎日の給食放送の他に、クラスで取り組む「給食ビンゴ」と児童一人一人が取り組む「給食チャレンジカード」があります。
 給食ビンゴは、各クラスでビンゴカードの食べ物リストから食べ物を9個選び、マスに記入します。給食放送の前に給食委員がその日の食材4つからあみだくじを引いて決まった2つの食べ物を発表します。あみだくじは、給食委員が2か所選んだ後、新たに線を4本追加します。くじを引く時は自分たちのクラスで選んだ食べものが当たるか緊張の一瞬です。発表の後でも確認できるように、決まった食べ物を紙に書いて栄養ボードの下に掲示します。ビンゴになったクラスには後日賞状を配ります。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火)参観日(たんぽぽ学級)

 今日は参観・懇談日でした。暑い中、たくさんの方に学校にお越しいただきました。ありがとうございました。写真はたんぽぽ学級の学習の様子です。
 廊下には、先日太陽農園で収穫したジャガイモが乾かされていました。いろいろな大きさのジャガイモがたくさん収穫できました!
画像1
画像2
画像3

6月18日(火)参観日(1年生)

 1年生は初めての参観日です。国語科の学習で、「おもちや」と「おもちゃ」のように小さい「や」「ゆ」「よ」がついた音を正しく読んだり、言葉を集めたりする学習をしました。
 たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。
画像1

6月18日(火)参観日(2年生)

 2年生は図画工作科の学習です。使い方を習ったばかりの絵の具を使って、くじゃくを表現していました。
画像1
画像2

6月18日(火)参観日(3年生)

 3年生は国語科で「こそあど言葉」を学習していました。
画像1

6月18日(火)参観日(4年生)

4年生は社会科の学習の様子を見ていただきました。
画像1

6月18日(火)参観日(5年生)

 5年生は「みんなで学ぼう!心の参観日」として、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症アドバイザーの方や地域包括支援センターの方にお越しいただき、認知症についてたくさん教えていただきました。
画像1

6月18日(火)参観日(6年生)

6年生の社会科と音楽科の学習の様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038