![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:74 総数:140054 |
今日の給食
今日の献立
ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 今月のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げた、レバーのから揚げです。 昨日から給食がスタートしました。子どもたちは、クラスの友達と食べる久しぶりの給食に喜んでいるようです。 写真は、あるクラスの牛乳パックのごみです。約23人分の牛乳パックがとてもコンパクトにまとめられています。4月に「牛乳パックの上手な片づけ方」についてのビデオ放送をしました。夏休みが明けても、こうして上手な片づけを継続できていることがとても素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ガードパイプを付けていただきました
通学路の途中に道路と駐車場との高さがあり、子どもたちが落ちると危険な箇所がありました。地域の皆さんのご協力で夏休み中にガードパイプを付けていただきました。これまで通り白線の中を歩いても落ちる危険性が減りました。ご協力いただきました地域の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(2)
友達と会うのは久しぶりなので、集会やゲーム「夏休みビンゴ」をして再会を喜んでいるクラスがありました。先生も参加しています。「やっぱり、友達といると楽しい。」と話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(1)
夏休みが明け、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。
教室を回ってみると、夏休みにあったことを話したり、宿題を集めたりしています。がんばった宿題を嬉しそうに提出していました。 6年生の教室では、早速、国語の新出漢字を習っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備作業(2)
皆さんのおかげで、大変きれいになりました。暑い中、お休みの中、ありがとうございました。子どもたちも気持ちよく夏休み開けを迎えることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備作業(1)
今日は、PTA、校庭開放所属団体、地域の皆さんが集まって、運動場、体育館の清掃活動を行いました。運動場の側溝の土上げや草抜き、体育館の掃除と備品の整理を中心に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を考える日(2)
式典を視聴した後、6年生の児童が平和への願いを込めた作文を読みました。この後、各クラスで考えた「平和への誓い」をクラス代表が発表しました。「けんかをしても思いやりをもって話し合いで解決します」「言葉の重みを理解して発言します」などクラスの平和を願い発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を考える日(1)
今日、8月6日は、「平和を考える日」で登校日です。
子どもたちは、いつもより少し早く登校し、平和記念式典を視聴しました。8時15分には、原爆によって亡くなられた方のご冥福を祈りし黙とうを捧げ、子ども代表の「平和への誓い」を聞きました。 平和学習の時間には、平和ノートを使って学習を進めたり、「トビウオのぼうわはびょうきです」の絵本読んだりして平和について考える一日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(2)
明日から夏休みに入ります。
各クラスで夏休みの過ごし方の指導を行っておりますが、一番に安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。子どもたちだけで行動する機会が増えます。きまりを守りながら楽しく思い出に残る休みになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(1)
今日は、朝から蒸し暑く、少し動くだけで汗をかく日になっています。
夏休み前の最後の登校日です。1年生から回っていくとテストをしたり、プリントの直しを先生に教えてもらいながらやったりとまとめの学習をしているクラスがほとんどでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日のあいさつ運動の当番は、4年1組さんでした。
登校する児童一人一人に大きな声であいさつをしてました。明るく元気のよいあいさつはみんなを元気にしました。4年1組の皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(2)
3年生は、国語の学習で発表するための原稿をまとめていました。自分で調べたことを感想を入れながら書いています。
5年生は、算数で合同な図形を学習していました。四角形を対角線で分けたときに2つの三角形が合同になるかどうかを調べています。更に、コンパスや分度器を使って合同な三角形のかき方を学んでいます。 6年生は、音楽で鑑賞をしていました。ベートーベンの運命を聴いた感想や耳が不自由になっても作曲をしていたことについて自分の思いを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(1)
今日は、湿度が高く蒸し暑い日になりました。
2年生は、学級活動の時間に夏休みのきまりについて、みんなで確認し合っていました。決まりを守って安全に過ごしてくださいね。もう一つのクラスでは、図工で「新聞紙と仲良し」を学習していました。黒板には、「一緒にやろう。」「いれて。」「いいよ。」と友達と仲良く楽しむ言葉が書いてあります。みんなで新聞紙を切り刻んで、潜り込んでいます。 3年生は、図書室で夏休み用図書を借りていました。夏休みには、3冊借りることができます。みんな悩みながら決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習
今週は、雨の中のスタートになりました。梅雨明けが待たれます。
1年生は、算数で「のこりはいくつ ちがいはいくつ」のテストをしていました。学習のまとめに入っています。 3年生も、算数のテストをやっていました。筆算の計算を集中して取り組んでいます。 5年生は、図工でホワイトボードを完成させていました。友達と協力しながら、きりで穴を開けてひもを通していました。家で使ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
月に1回の音楽朝会を行いました。今月の歌「へいわのたね」を4年生が前に出て披露しました。とても優しい声で平和への思いが伝わる合唱でした。4年生の後、全校で歌詞の意味を考えながら歌いました。♪世界中に笑顔いっぱい平和の花開きますように♪
![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
今日は、1年生保護者対象の給食試食会をおこないました。学校から給食や栄養についてのお話をした後、教室に移動して子どもたちが配膳したり食べたりする姿を見ていただきました。4月に比べ自分たちで様々なことができるようになっていることにビックリされていました。その後、子どもたちと同じ給食をクラスごとに食べていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習
今日は、雲があり、少ししのぎやすい気候になっています。
1年生は、算数でたし算カードを教科書を見て並べています。1+○、○+1のカードが端っこにきていることや階段みたいになっていることに気づいていました。 2年生は、算数で時間と時刻を学習していました。時計を持って、時間に合わせたり進めたりと何度も練習しています。 5年生は、家庭科で裁縫のまとめをしていました。玉どめ、玉結び、ボタン付け、名前縫いなど、自分でめあてをもって針を動かしていました。夏休みにも練習してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習
昨夜発表された大雨警報により登校が心配されましたが、6時前には解除され通常通りの登校ができました。
1年生は、算数で「どちらがながい」の単元を学習していました。長さの比べ方を考え発表していました。 2年生は、図書室に行っていました。夏休み用の本の貸し出し前に、今日は、本を返し好きな本を読んでいました。目の前のグループの児童は、日頃は貸し出しができない大きな本を楽しそうに読んでいました。 3年生は、習字で「下」の字を書いていました。3年生で習い始めた毛筆も筆を上手に動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日のあいさつ運動の当番は、5年2組さんでした。
お腹の中から声を出してあいさつをしている児童がいます。みんなで合わせて礼をしながら「おはようございます」の声をかけていました。朝から元気が出ました。5年2組の皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習(2)
3年生のもう一つのクラスでは、算数の棒グラフを完成させていました。グループのみんなで教え合っていました。
4年生は、小数の大きさについて調べています。0.74の10倍、10分の1を考えています。位が増えたり減ったりすることや小数点が移動していくことに気づいている子が多くいます。 6年生は、家庭科で洗濯の実習をしていました。洗濯機がない時代の手洗いを体験しています。大変さはもちろん、時間がかかることにも気づいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |