最新更新日:2025/08/04
本日:count up43
昨日:26
総数:376642
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

8月27日(火)自己表現の取り組み(3年)

3年生は、昨日の学力テストに続き、今日は公立高校の選抜などを見通した自己表現の取り組みを行いました。
自分がこれまでにがんばってきたこと、将来の夢や高校でがんばりたいことなどをまとめて発表します。他学年の先生も検査官役となり、いつもとは異なる緊張感で臨みました。
自分の思いを伝えるべく、事前に準備して、一生懸命表現していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月)学力テスト(3年)

ということで、3年生は1日学力テストです。
公立高校の選抜を味わうべく、1日で5教科に取り組みます。
登校再開初日から、ちょっとハードだったかもしれませんが、がんばりました。
明日は、自己表現の取り組みです。うまく表現できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(月)学校再開(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3年生は、登校再開です。
いきなり学力テストで「げ」となりそうですが、みんな元気に登校しました!
脱靴場の靴がそろっていて、嬉しいですね!!

8月19日(月)校内研修会(心肺蘇生法)

心肺蘇生法に関する校内研修会を、日本赤十字社広島支部から講師の先生をお招きして行いました。起こってはいけないけれど、もしものときにきちんと対応するために一つ一つの動きの意味を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(火)家族伝承者講話

その後は、家族伝承者1期生の細川 洋先生から、被爆体験者のお父様から受け継がれたお話をしていただきました。
本当は、皆さんの顔を見ながらお話いただきたかったのですが、暑さ対策のため、1・2年生は教室でリモートでの実施となりました。
平和な世界の担い手となる皆さんにとって、たくさん感じることがあるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(火)平和集会

今日は、8月6日の広島平和記念日。
全校登校日として、平和について考えます。
まずは、生徒会執行部が7月の折り鶴献納を通して学んだことのまとめを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土)いじめ防止プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
広島市PTA協議会が主催する、「いじめ防止プロジェクト」に本校からも参加しました。広島国際会議場で、広島市内の中学校の仲間と自分たちにできることを考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種様式

非常変災時の対応等

年間行事予定

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835