![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:232814 |
一斉下校
台風発生時等の風水害に備えて、一斉下校を行いました。
元宇品小の通学路は、海沿いにあったり、坂や階段があったりして、特に雨の際は滑りやすくなり、注意が必要です。 今週末には台風10号が広島に最接近する可能性があります。 ご家庭でも、台風や大雨などの際の避難や準備物について確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 給食も再開
久しぶりの給食です。
調理員の先生方も、暑い給食室ですが、子供達においしく食べてもらおうと、丁寧に調理されています。 子供達も身支度を整え、準備をしました。久しぶりの給食に「おいしい。」という声が聞かれました。 【今日の給食】 ごはん、豚肉の香味炒め、みそ汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() 授業スタート
夏休み前の学習を思い出して、改めて授業がスタートしました。
教科書を持つ姿勢からは、やる気が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会
教室で友達や先生と再会した後は、夏休み明けの学校朝会です。
体育館では私語が全くなく、素晴らしい態度でした。 ![]() ![]() ![]() 今日から授業再開しました
猛暑の日々が続く夏休みでした。
9月は,前期のまとめの1ヶ月,とても大事な毎日です。一人一人が気持ちを切り替えて,学習の準備を忘れずにして学校生活を送り,友達と協力しながら勉強や活動をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 「しあわせのひまわり」が咲きました。
今夏も「しあわせのひまわり」が大輪の花をいくつも咲かせています。
今から19年前の11月22日に,小学校の女子児童が下校中に無残にも命を奪われるという事件が起きました。彼女はひまわりが大好きで、家でも大切に育てていたそうです。その大好きだったひまわりの種をおうちの方から広島市が受け継ぎ,「しあわせのひまわり」として,広島市の小学校で育てています。元宇品小学校では,特別教室棟の横の花壇に種を植えました。 青空に伸びるひまわりは,命の輝きを感じさせてくれています。 ![]() ![]() 令和6年度元宇品町内会夏祭り&盆踊り大会3
最後はお待ちかねのくじ引きです。
受付でもらった番号札を見ながら、番号が読み上げられるたびに、子供からも大人からも歓声が沸き上がりました。 子供達にとって、楽しい夏の一夜でした。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度元宇品町内会夏祭り&盆踊り大会2
いよいよ盆踊りのスタートです。
子供達や地域の方が櫓に上がられ、歌が響く中、子供達も一緒に輪になり踊りました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度元宇品町内会夏祭り&盆踊り大会1
8月16日(金)17時から、令和6年度元宇品町内会夏祭り&盆踊り大会が、グランドプリンスホテル広島で行われました。
勇壮な元宇品和太鼓クラブの演奏で開幕しました。 ![]() ![]() ![]() 平和登校日3
平和集会の最後に、計画委員の児童から、「これまで学習してきたことや今日の集会で考えたことをみんなで大事にして、これからの集会につなげていきましょう。」とあいさつがありました。
1年生にとっては、初めての平和登校日でしたが、平和についてたくさんの意見を出すことができていました。 ![]() ![]() ![]() 平和登校日2
平和祈念式典をテレビで視聴し、8時15分に黙とうを捧げました。
続いて、計画委員会児童の進行により、平和集会を行いました。 平和集会のめあては、 1 戦争でどれほどの人が悲しんだのかを考える。 2 平和のよさを考える。 3 身近な平和を見つける。 の3つです。 平和集会では、「ヒロシマに一番電車が走った」を鑑賞し、命の大切さを知り、平和な世界のために自分たちにできることを考えました。 ![]() ![]() ![]() 平和登校日1
昭和20年8月6日と同じように、今朝も、まぶしい青空が広がっています。
今日は、平和登校日です。 子供達と一緒に平和について考えました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |