最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:37
総数:387489
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

さらに成長しよう

今日の朝会で校長先生が以下のお話をされました。

 朝のあいさつをしましょう。
 みなさん,おはようございます。久しぶりに,みなさんの元気なあいさつの声を聴くことができ,校長先生は,とてもうれしいです。
 さて,校長先生が夏休みの前にお話ししたことを覚えていますか。「進んで自分自身を伸ばす」夏休みにするために,3つのことに取り組んでほしいとお話ししました。みなさんに聞いてみますね。
 まず,自分で決めた計画をしっかりと実行し,夏休みのきまりを守りながら,規則正しい生活を送ることで進んで自分自身を伸ばす夏休みにできた人は手をあげましよう。
 次に,健康や安全に気を付けながら夏休みを過ごすことで,進んで自分自身を伸ばすことができた人。
 3つ目は,今年の夏休みの一番の出来事は,これをしたことです。と言える夏休みにすることで進んで自分自身を伸ばすことができた人はどれくらいいますか。
 皆さん,楽しい夏休みを過ごすことができましたね。今日は楽しかった夏休みの思い出を,クラスの中で話をする機会があると思うので,先生や友達にしっかり伝えてくださいね。

 今日から前期の後半がスタートします。まだまだ暑い日が続くようです。まずは熱中症に気を付けながら体調管理をしっかりして過ごすようにしましょう。
 これからの秋に向けては,運動会や修学旅行・野外活動,校外学習,地域の方との交流など,いろいろな行事や勉強があります。4月から積極的に,そして真剣に何事にも取り組んできた皆さんです。今日からも,その気持ちを忘れず,これからの毎日を過ごしてほしいと思います。
 これまで取り組んできて,できるようなったことを更に向上させ,これまで知らなかった新しいことにも挑戦し,自分を,クラスを,そして草津小学校を進んでよくしていきましょう。
 皆さんならきっとできると信じています。期待していますよ。

また明日

初日が終わり,子ども達が下校しました。
元気な草津っ子も,今日はいささかお疲れ気味です。
また明日元気に登校してほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日からさっそく

 学校が始まったばかりですが,5年生は算数や国語の授業が始まっています。算数は「図形の角」,国語は詩「われは草なり」を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになりました

 3年生は4時間目に,教室や廊下の掃除をしました。
休みの間に溜まった汚れを,きれいにすることができました。これからすっきりとした気持ちで学習することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくりスタートです

 4時間目,ひまわり学級では,すごろくゲームをしたり,じゃんけんゲームをしたりして少しゆっくり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は・・・

4年生は,さっそく外国語の授業が始まりました。
今日は,時刻を聞いて時計を完成させました。
子ども達は,楽しい外国語の授業が大好きで,
終始和やかな雰囲気で学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がりました!

 2時間目,2年生は「ごちゃまぜビンゴ」をしました。教室の中を歩き回りながら,出会った友達と夏休みの思い出を話しました。長い夏休みが終わり,久しぶりに会った友達。少しドキドキしていたけれど,これですぐに仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った!楽しかった夏休み

 学校朝会が終わり,1時間目はどのクラスも夏休みの課題を集めたり,夏休みの思い出を振り返ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 いよいよ今日から学校が再開しました。
 今朝は,夏休み明けの学校朝会がありました。校長先生のお話の後,8月に行われた水泳記録会の表彰が行われました。
 これから,音楽交歓会,野外活動,運動会,修学旅行と行事が目白押しです。まだまだ暑い日が続きますが,熱中症に気をつけながら,学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートです!

画像1 画像1
あっという間に夏休みが終わり,
いよいよ月曜日から学校が始まります。
生活リズムを整えて,月曜日には元気に
学校に来てくださいね!待っていますよ!

平和への一歩

画像1 画像1
今日の平和集会で、校長先生が児童に以下のような話をしました。





【校長先生の話】
 おはようございます。
 今日,8月6日は,ヒロシマに住む私達にとって,特別な一日です。
 今から79年前の,昭和20年8月6日 午前8時15分。ヒロシマに原子爆弾が投下されました。皆さんも平和学習で勉強しましたね。原爆の被害や,その後,生き残った人々が,どのような思いで生活をしたのかも,学習しています。
 でも,ヒロシマ以外の地域では,原爆の被害や影響を知っている小学生は,いえ,大人も含め,そうは多くありません。今から79年前に起こった事実は知っていても,その状況を知らない人が多くいます。
 私たちの身のまわりも変化してきています。原爆が落とされた時のヒロシマの状況を知っている方が,ご高齢になったため,原爆の被害について詳しく知る機会が減ってきています。
 だから,ヒロシマに住む私達は,あんな悲しいことを二度と繰り返さないためにも,原爆が落とされた当時の事をしっかり学び,戦争も核兵器もない,平和な世界を目指していかなくていけません。それがヒロシマに生きる私たちの使命です。
 昨年の5月に行われたG7サミットの際,各国の首脳が平和祈念資料館を訪れたことで,原爆の悲惨さやヒロシマの復興について,国内だけでなく,世界的にも知られるようになりました。小学校だけでなく,中学・高校の多くの修学旅行生も,そして外国からの旅行者もたくさん訪れています。
 今こそ,世界を変えるときです。世界に平和の大切さを伝えていく時です。
 では,皆さん,どんなことから取り組むことができますか。まずは,日頃の生活を見直すことから始めましょう。友達の悪口を言っていませんか。たたいたり,蹴ったりなどの暴力で友達を傷つけていませんか。いじめをしていませんか。
友達を大切にできない人,人に優しくできない人,自分の周りにいる人と仲良くできない人に「平和な世界を目指す」ことができるでしょうか?
 まずは,友達や自分の周りの人を大切にする,優しくする気持ちをもつことが,「平和な世界を目指す」ことにつながります。
 今日,8月6日から,あんな悲しいことを繰り返さないために,そして,戦争も核兵器もない,平和な世界を実現するために,自分たちができること,自分たちがしなければいけないことに取り組んでいきましょう。
 笑顔で毎日を過ごすことができる世界を,みんなで作っていけるといいですね。
 世界を変える平和への一歩を今,ふみだしましょう。

平和を願って

画像1 画像1
 今日は,79回目の8月6日です。登校日の今日は,みんなで平和祈念式典を視聴して黙とうをしたり,平和集会をしたりして,平和な世の中にするために,一人ひとりにできることを考えました。ご家庭でも,平和について考える一日にしてみてください。
画像2 画像2

平和集会

平和祈念式典視聴後,校内テレビ放送で,
平和集会を行いました。
みんなで折った折り鶴献納の様子を見たり,
平和学習会の感想文発表を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

8月6日。今日は,登校日。広島にとって特別な日です。
8時15分。平和祈念式典を視聴しながら,
みんなで黙とうをしました。
それから,平和の誓いを聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131