最新更新日:2025/07/24
本日:count up138
昨日:373
総数:906080

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から順に、平和の誓いを献納します。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が追悼の言葉の中で、本校独自の平和学習の教材『空白の学籍簿』について触れられました。平和の取り組みの重みを改めて、実感させられました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献花に続き、生徒代表追悼の言葉です。

みなさんにとって大切なものは何ですか?
皆さんにとって平和とは何ですか?

問いかけから始まりました。

平和について、一人一人、思いを巡らせながら参加しました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献花の様子

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部による献水、参列していただいた方々により献花と続きます。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部の司会のもと、会は進行していきます。

1分間の黙とうをささげました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、演劇部による「原爆詩」の朗読から、第52回校内慰霊祭が始まりました。

令和6年8月3日(土)絆ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆プロジェクトが募集した夏のボランティア第2弾「翠町町内盆踊り大会当日準備」が行われました。
夏の太陽が照りつける中、翠町小学校のグラウンドに中学生12人、教員2人、絆の支援員6人が集合。
町内会や婦人会、体協の方々などの大人に交じって会場準備の手伝いをしました。

参加した生徒の皆さん、爽やかによくがんばりました。お疲れさまでした。

翠町中学校は地域に貢献できるよう取り組んでいます。
絆実行委員会の方々のお世話になり、地域の行事へのボランティア参加が継続してできるようになりました。これからもどんどん貢献していきたいです。

令和6年8月2日(木)ソフトボール部が出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部が明日から行われる中国大会の会場である島根県に向けて出発しました。

ソフトボール部の皆さん、体調管理に気をつけ、ベストの状態で試合に臨んでください。
これまでつけた力をすべて出し切り、自分を信じて、チームメイトを信じて、思う存分プレーしてください。
広島からみんなが応援しています。ファイトー!

令和6年8月2日(木)校内慰霊祭のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(日)に行われる校内慰霊祭のリハーサルを行いました。
生徒会執行部と代議員、そして演劇部の代表が本番の動きの確認を行い、すべての準備が整いました。

明後日は通常通りの登校です。
学校全体で先輩方の追悼と平和への祈りを捧げましょう。

令和6年8月1日(木)絆ボランティア6

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、ヨーヨー釣りをさせてもらっていました。

これからも、絆ボランティアの募集があります。
みなさんの力を、地域の役立ててみませんか。
予定が合えば、ぜひ参加してください。

中学生のみなさんも、地域の一員です。

令和6年8月1日(木)絆ボランティア5

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けも頑張ります。

令和6年8月1日(木)絆ボランティア4

画像1 画像1
画像2 画像2
続き

令和6年8月1日(木)絆ボランティア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔で小学生に声をかける姿は、頼もしいお兄さん、お姉さんです。

令和6年8月1日(木)絆ボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水風船をつくったり、別会場では輪投げを担当したり、ゲートボールなどの得点の記録をしたり頑張っています。

令和6年8月1日(木)絆ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「おおこうキッズカフェ」のボランティアに、本校の生徒が参加しています。
受付をしたり、会場の準備をしたり、できることを少しずつ頑張っています。

令和6年7月27日(土)演劇部が予備選考会に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校の演劇部がマエダハウジング安佐南区民文化センターで行われた予備選考会に出場しました。
この選考会は、秋に行われる広島市中学校総合文化祭・第18回「文化の祭典」演劇部門に出場するための選考会で、広島市の12校の中学校が出場しました。

3番目にステージに登場した演劇部は、演目「夢屋」の中の場面約15分を演じきりました。各学校それぞれが工夫して独自の演出を行うことになっており、演劇部は自分たちで考えた「夢屋」を見事に表現しました。

結果としては、本選には進むことができませんでしたが、夏休み明けの『平和劇』や文化祭のステージ発表でもすばらしい演劇を披露してくれることを期待します。

令和6年7月26日(金)部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、午前中に部活動、頑張っています。

図書部は、文化祭に向けて打ち合わせをしています。

令和6年7月26日(金)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が夏休み前半の絆学習会最終日です。
エアコンの効いたコンピュータ室で、タブレットやパソコンを使って、課題に取り組んでいます。

静かな環境の中、集中してできていました。

次回は、8月19日(月)、20日(火)、21日(水)の9:20〜11:45まで技術棟3階コンピュータ室で開室いたします。

夏休みの課題のラストスパートをするもよし、2・3年生は「学力診断テスト」に向けて取り組むもよし、ぜひ来室してください。

令和6年7月25日(木)夏休みに入りました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからコンクールや選考会、ステージ発表が始まる文化系部活動もがんばっています。

これから暑い日が続くと思われます。
活動中はもちろん登下校も含め、熱中症対策をしっかりしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448