![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257948 |
そろばん 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 中には、パチパチとそろばんをはじいて計算している子もいてビックリしました。 「キーパーするんだ(^_^)」 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 体育館に行くと、2年生がお楽しみ会で計画していたサッカーをしていました。 2チームに分かれて試合が始まりました。みんな一生懸命ボールを追っていました。 走るのが速すぎて、カメラで撮りきれませんでした。 集中して 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 1年生教室に行くと、算数科の学習で「数字の6」についてまとめているところでした。集中して、数字を書いたり、色を塗ったりしていました。 学年関係なく 7月18日(木)![]() ![]() どの学年とも一緒に遊べるのが飯室っ子の強みです。 余裕があるときは遊びながら 7月18日(木)![]() ![]() ![]() セミのぬけがら 7月18日(木)![]() 「おにご」が始まる様子 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 1年生が「おにご」スタートの準備中です。 (写真中) 2年生以上が「おに」を決めていました。おにを決めている方向を見ながら、座って待機中の1年生です。地域学校安全指導員の方も見守ってくださっていました。 (写真下) いよいよ「おにご」スタート。走って逃げたり、追いかけたりするのが楽しくてしょうがないようです。 朝の「ミーティング」 7月18日(木)![]() ヘチマの様子 7月18日(木)![]() ![]() 夏休み明け、どこまで大きくなっているか楽しみですね。 あいさつ 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 「わたしに さわらせて〜」 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 何が入っているのか聞いてみると「トカゲ(^_^)」とのこと。 とても小さな赤ちゃんトカゲでした。 「わたしに さわらせて〜」と言って、さわらせてもらっているところです。 見守られて 7月18日(木)![]() ![]() ![]() 夏休みまでの登校も明日が最後です。明日も安全に登下校してほしいと思います。 元気よく登校 7月18日(木)![]() 元気よく登校してきました。いよいよ夏休みが近づいてきて、子ども達もウキウキしているようです。 花の色 7月18日(木)![]() ![]() ![]() いきものいっぱい 7月18日(木)![]() ![]() よく見ると、カエルがいました。 田んぼが近いので、よく見かけます。自然豊かな飯室小学校です。 (写真上) どこにいるか、見えますか? (写真下) アップにしても小さなかわいいカエルです。 「クリーンタイム」4 7月17日(水)![]() ![]() ていねいに隅々まできれいにしようと掃除をしていました。 このあと、縦割り班ごとに「ふり返り」をしましたが、来客があったため取材はできませんでした。担当の先生からは、班長さんの声として、「だまって掃除ができたか」に対しては、10点満点で4点〜7点と言っていたと報告がありました。 「伸びしろ」がまだあるので、次回は「だまって掃除」ができるようにがんばってほしいと思います。そのためにどうするか「作戦」を考えておくとよいと思います。 「クリーンタイム」3 7月17日(水)![]() ![]() ![]() チームワークよく掃除をしていますね。 「クリーンタイム」2 7月17日(水)![]() ![]() ![]() 「クリーンタイム」1 7月17日(水)![]() ![]() ![]() 担当場所をたてわり班できれいにしていました。 理科室・西校舎下駄箱付近、図工室の様子です。 「この人だれでしょう」のコーナー 7月17日(水)![]() ![]() 時々失敗もあるのですが、上手にフォローできるところが飯室っ子の強みです。 ボリュームの調整などは放送委員さんが行います。的確に操作や指示をして、放送することができました。 登場した4年生も楽しそうでした。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |