1年生を誘って
6年生が、1年生を誘って一緒に遊んでいました。
鬼を決める決め方を教えているようでした。
【4月のようす】 2024-04-24 19:54 up!
大休憩を満喫
鬼ごっこをしたり、ブランコを漕いだりして、思いっきり遊んでいました。
【4月のようす】 2024-04-24 19:53 up!
生き物大好き
(写真上)
この飼育ケースの中にいる生きものは何でしょう?
昨日紹介した、「ダンゴムシ」です。
(写真下)
プールの壁の下で、3人が並んで座っていました。何を探していたのでしょうか。
【4月のようす】 2024-04-24 19:51 up!
楽しそうでした
登り棒に登ったり、なわとび用のジャンプ台で跳んだり、一輪車に乗ったりして楽しそうな様子です。
【4月のようす】 2024-04-24 19:49 up!
大きな水たまり
今日は、大きな水たまりが、いくつかありました。
長靴を履いてきた子は「無敵」です。水たまりに入って楽しそうでした。
【4月のようす】 2024-04-24 19:46 up!
雨は降っていない?
大休憩、ほぼ雨が上がっていたので、子ども達が元気に遊んでいました。様子を、いくつか紹介します。
(写真上)
「トカゲを飼うためです。」と飼育ケースに土を入れていました。
(写真中・下)
ドッジボールで遊んでいる子ども達もいました。
【4月のようす】 2024-04-24 19:44 up!
くり上がりのある筆算
2年生は、算数科で「くり上がりのある筆算」をノートに書いていました。このときは、「32+28」の筆算をしていました。一の位の計算は「2+8」ですから、「10」になりますね。そのとき、どう計算するのか、考えていました。
【4月のようす】 2024-04-24 19:41 up!
そろっています
体育館からの帰り、靴箱を見てみました。
3〜6年生の靴のかかとが、ほとんどそろっていました。
当たり前のようで当たり前ではない、子ども達のがんばりが伝わってくる光景でした。
【4月のようす】 2024-04-24 19:38 up!
かごめ かごめ
体育館では、1年生が「かごめ かごめ」をして手をつないで回っていました。「後ろの正面」は誰だったのでしょうか。
【4月のようす】 2024-04-24 19:36 up!
それぞれに
6年生教室に行きました。
係の仕事をしていたり、作文を書いていたり、それぞれの作業をしているようでした。
【4月のようす】 2024-04-24 15:46 up!
国土の地形の特ちょう
5年生は、社会科で「国土の地形の特ちょう」について調べていました。
【4月のようす】 2024-04-24 15:45 up!
「こうやって観察しているんです。」
3年生教室に行くと、虫眼鏡を使って観察をしていました。
理科の学習で、ホウセンカの種の観察中でした。
「虫眼鏡で見ると、こんな風に見えます。」と見せてくれました。優しい飯室っ子です。
【4月のようす】 2024-04-24 15:44 up!
3けた×3けた
2校時の様子を紹介します。
4年生は、算数科で「(3けたの数)×(3けたの数)の筆算の学習をしていました。間違ってしまって落ち込んでいる子もいましたが、「大丈夫!教室は間違うところだから。」
【4月のようす】 2024-04-24 15:40 up!
1年生同士の関わり
目のところに穴が開いている「お面」になる楽しい本があり、友達に顔につけて楽しそうに過ごしていました。
【4月のようす】 2024-04-24 15:30 up!
6年生大好き
今朝、1年生教室を見に行きました。6年生が1年生の荷物を一緒に片付けたり、掲示してある写真を一緒に見たりしていました。
6年生が大好きな1年生は、なかなか6年生と離れがたいようで、くっついていました。「6年生も自分の教室に行かないといけないので、はなしてあげてね。」(写真下)
【4月のようす】 2024-04-24 15:28 up!
朝から元気
雨が降った後で、朝休憩中に外に出てくる子は、いつもより少なかったです。そんな中でも、元気に走り回る子ども達です。
【4月のようす】 2024-04-24 15:25 up!
登校の様子
今朝の登校の様子です。
今日も安全に登校できました。
【4月のようす】 2024-04-24 15:23 up!
今日は、参観・懇談日
今日の天気は雨のち晴れでしたが、雨が結構遅くまで降りました。
午後から、本年度はじめての参観・懇談を行いました。足元の悪い中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
【4月のようす】 2024-04-24 15:22 up!
新聞の投稿欄(ヤングスポット)
5年生が昨年度末(4年生のときの3月末)に、総合的な学習の時間で学習した「防災」について、自分が考えたことを中国新聞のヤングスポットに投稿していました。
5年生になって、向井玲奈さんの投稿が、今日の「中国新聞 令和6年4月23日(火)23面のヤングスポット」に掲載されました。
砂防ダムを見学して建設会社の方に話を伺ったり、備蓄倉庫を見て自主防災会や区役所方の話を伺ったりして、災害に備えることの大切さを感じたようです。避難所運営の手伝いをしたいという思いになった向井さんの考えが、すてきですね。
「自分の考えを相手に分かりやすく説明する力」が、飯室っ子の課題でもあります。これからも学習して自分が考えたことを発信することで、力をつけていきたいと思います。
【4月のようす】 2024-04-23 19:33 up!
飼育ケースの中身
子ども達が飼っている飼育ケースの中身は他の生きものもいました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:32 up!