最新更新日:2025/08/07
本日:count up23
昨日:58
総数:277744

5年 ボタン付け(家庭科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

5年 ボタン付け(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6月19日から始まった
家庭科ボランティアの皆様のおかげで
針と糸の扱いがとても上手になりました!

一週目は「玉結び・玉止め」
二週目は「ボタン付け」 でした
5年生さんが自信をもって
取り組んでいる姿が増えてきました
家庭科ボランティアの皆様
ありがとうございました☆彡

そして
最終週は「なみ縫い」の予定です
引き続きよろしくお願いいたします

4年 つなぎ言葉のはたらき(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「つなぎ言葉のはたらき」について
学習していました

「だから」
「それで」
「そのため」
「このようなことから」等のつなぎ言葉は
前の文を理由とする文や
前の文から予想される文が
次に来ることを表すはたらきがあります

いろいろなつなぎ言葉のはたらきを知り
例文を通して使い方も
理解することができました


4年 260度の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
算数科の時間に点アを頂点として
260度の角を工夫してかく問題を
考えていました

4年生さんは
今までに習ったことを使うと
簡単にかくことができることに気づき
工夫して260度の角を
かくことができました

4年 ヘチマの苗を植えました!(理科)

画像1
子どもたちの様子

4年 ヘチマの苗を植えました!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの苗を学級園に植えていました

まずはじめに
学級園の草抜きをしました
みんなで力を合わせて
苗を植えることができるように
草抜きをがんばりました

ヘチマの種から育てている苗は
けっこう伸びていたので
しっかりと穴を掘って
やさしく植えることができました

3年 きょりと道のり(算数科)

画像1
画像2
画像3

3年生さんは算数科の時間に
長い長さの表し方を学習していました

まず
「きょり」と「道のり」の意味を知りました
「きょり」はまっすぐにはかった長さ
「道のり」は道に沿ってはかった長さ
です

次に
実際に地図を見て
あさみさんの家から学校まで
学校から東山公園まで
それぞれの「きょり」と「道のり」を
正しく表すことができました

7/1 臨時休校のお知らせ

画像1
おはようございます

7時の時点で大雨・洪水警報が発令されており
今日一日天候が不安定なため
本日は臨時休校といたします
それに伴い放課後児童クラブは閉所となります

本日は不要な外出を避け御家庭で
安全に過ごせるようご配慮ください
特に川や水路は昨日からの雨で増水していますので
絶対に近づかないようご指導ください

明日の時間割等につきましては
メールでお知らせいたします

3年 みせのひみつをさぐろう(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
「広島市の人々の仕事」の
学習をしていました

今日はスーパーマーケットの
売り場の様子の絵を見て
ひみつをさぐりました

どのような品物があるかな?
どのような仕事をしている人たちがいるかな?
お客さんがたくさん買い物にくるひみつは何かな?
等とたくさんのひみつを見つけ
伝え合うことができました

2年 ガムが買えるかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「たいちさんは150円持っています
80円のジュースとおかしを一こ買います
どのおかしが買えますか」
という問題をかんがえていました

ガムは50円です
まず
買えるか 買えないか
そして
その理由を説明できるように
友だちと協力しながら考えていました

ガムは買えることはわかるけど
どう説明したらいいかを
一生懸命に考えることができました

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「しんぶんしと なかよし」の学習をしました

新聞紙の大きさや形
さわった感じを楽しみながら
体全体で新聞紙と関わり
思いついた活動を楽しみました

新聞を手で丸めたり広げたり
破ってみたり ちぎってみたりして
できた形から想像を広げました

いつのまにか友達と協力して
一緒に活動したり
さらに活動を広げたりする姿が
見られました

自分たちがつくった形や
変化した新聞紙の面白さを
しっかりと味わうことができました。


1年 どんぐりころりん(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 どんぐりころりん(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカの練習をしていました

曲名は
「どんぐりころりん」でした

「ド」「レ」「ミ」の3音を使って
演奏する曲です
タンギングがとても上手で
いい音が学校中に響いていました♪

6/28 授業参観ありがとうございました☆彡

6年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

6/28 授業参観ありがとうございました☆彡

5年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

6/28 授業参観ありがとうございました☆彡

6/28 授業参観ありがとうございました☆彡

今日は高学年の参観懇談会でした

保護者の皆様にはご多用の中
そして 雨が降る中
参観懇談会にお越しいただき
ありがとうございました☆彡

昨日から大雨警報が出そうな予報で
臨時休校になるか ならないか
とても心配でしたが
思っていたよりも雨が降ることもなく
参観懇談会を行うことができてよかったです
子どもたちは日々とてもがんばっていて
学校の様子を参観していただきうれしく思いました

参観授業の様子は
いつも課題に向かって一生懸命に
取り組んでいる子どもたちですが
今日の目の輝きと真剣な学習態度は
保護者の方パワーだと思いました
ご参観ありがとうございました☆彡

夏休みまであと少しですが
子どもたちの安全をしっかりと考えて
引き続き教育活動を行ってまいります
どうぞよろしくお願いいたします


4年生さんの様子

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864