最新更新日:2025/08/07
本日:count up51
昨日:87
総数:553745
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

水泳学習 2年生

 今年度最後の水泳学習でした。いろいろな「浮くこと」をしました。だるま浮き、ふし浮き、いろいろと挑戦しました。
 今日は最後に、水中宝探しも行い、宝を見つけるとどの子もにっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

 水泳学習をしました。
 ロケットのように「もぐってジャンプ」をできる人はしてみました。
 また、水中フラループをくぐってみるなど、少しだけ水中にもぐるということに挑戦した日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今日は「聞き方」についての話でした。
 レベル1から10のうち、1から6までを詳しく話しました。
1 相手を見て聞く
2 最後まで聞く
3 話を繰り返せるように聞く
4 反応しながら聞く
5 自分の考えと比べながら聞く
6 話の中心を捉えながら聞く
 聞き方名人を目指して、日々過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぱくぱくチャレンジ

今週は、今年度2回目のぱくぱくチャレンジ週間です。
七夕にちなんだハンコが今日押してもらえるようです。
給食放送「ふかわっ子TV」の内容は、正しいはしの持ち方でした。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

今日は暑さ指数が高かったため大休憩は室内で過ごすことになりました。
あやとり、トランプ、タブレット学習などそれぞれ過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ比べ 1年生

 長さを比べるにはどうしたら、よいのでしょうか。
 「ものさしをつかうといいよ。」
 「おったら 比べられるよ。」
 いろいろな比べ方がでてきました。
 どんなどきも使える方法はどれなのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスルームって?

今日、Google classroomを開いてみました。
自分たちの学級の部屋というイメージです。今後ここに、いろいろな課題を送ることができるので、少しずつ活用していきたいと思います。
まずは、アンケートに回答してみる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分に挑戦 3年生

 3年生の水泳学習では、自分の泳力を試す目的で記録をとりました。
 まだ、クロールの学習も始まったばかりなので、バタ足をつかって記録を伸ばしている子がほとんどでした。中には25m泳ぎ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ

国語科「大きなかぶ」を題材として、役割読みをグループでしました。
役になりきることで、その登場人物の心の様子を読み取ることにも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

 暑い日が続きます。
 アサガオもこの暑さにより、しおれていました。
 ミストシャワーをつかい暑さ対策を今日もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字

「湖」という字を書きました。
この字は縦方向に見ると3つに分けられます。
それぞれの書き出しと書き終わりの位置を確認しながら書いていくとバランス良く書けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット学習 4年生

ひとえにタブレット学習といってもいろいろなアプリが最近はあります。
総合的な学習の時間では、調べたことをまとめていきますが、今回はオクリンクを使います。使い方に迷ったら教え合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての 大プール 1年生

1年生は今日、はじめて大プールに入りました。
水位をぐんと下げての入水でしたが、子ども達の中には「わー。深いー。」と声をあげる子もいました。
大プールの中をまずは歩いてみています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 1年生

 「おって 立てたら」という教材を使って学習をしています。
 立体的な作品ができあがってくるはずです。まだ、作成途中です。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数授業 4年生

 0.1より小さい数の学習をしています。
 0.01という数がでてきますが、これは0.1を10等分するという考え方を使います。これまで、1cmの10等分が1mmなどこの考え方はでてきました。
 考え方のつながりを意識しながら学習をこれからもしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

大休憩がありました。
大休憩の前後に水分補給の放送を入れるほど暑さが厳しくなっていました。
今日は、ブランコに行列ができていました。乗っている時の風が気持ちよいのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴 その2

ペア学年で折り鶴を折っています。
5年生が2年生に教えていることもあれば、2年生が5年生に教えていることもあります。
どちらにせよ、互いに教え合う中で、「できた」という経験を共有しながら活動することができたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴 その1

2・5年生のペア学年で折り鶴を折りました。
折り紙に平和への自分の思いを書き、その後ペアで折り鶴とおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 3年生

 昨日までの天気がうそのように晴れ間が広がっていました。
 3年生はクロールの練習に取り組むグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校

 臨時休業が2日間ありました。
 今日は、暑くなりそうです。
 今日1日元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

ICT関連

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021