最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:42
総数:153386
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

平和学習(平和の日)2

画像1
画像2
画像3
平和の日には
平和ノートを使ったり ビデオや絵本を読んだり 学年ごとに学習しました。

また、自分が考えた 平和への祈りや願いを 折り紙に書いて 鶴を折りました。
1年生は 6年生に、
2年生は5年生に教えてもらいながら 一緒に折りました。

みんなが折った千羽鶴は 
先生たちが 平和公園の 原爆の子の像に お供えしました。


平和の日(平和学習)1

画像1
画像2
画像3
8月6日は 広島平和記念日
登校して 平和について 考え学習しました。

テレビで 平和記念式典の様子を見て
一緒に 黙祷しました。

子ども代表による平和への誓いを みんな真剣に聞いていました。

平和への誓いでは
一人一人が 相手の話を よく聞くこと
「違い」を 「良さ」と捉え 自分の考えを見直すこと
仲間と協力し 一つのことを 成し遂げること
私たちにもできる 平和への一歩です 
と、子ども代表が訴えました。

己斐上のみなさんも聞きながら 自分にできることを 真剣に考えていました。 

最後に 校長先生から 献水について お話しがありました。
原爆犠牲者の慰霊のために 行われている献水には
己斐上にある 滝の観音の水も 使われている と紹介されました。 

いもほりが楽しみ!

画像1
画像2
画像3
秋のいもほりにむけて、サツマイモの苗を育てています。
2年生以上は去年までのことも思い出しながら、みんなで力を合わせて植えました!
夏休み明けには、みんなで草取りをがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816