![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:235 総数:451757 |
学校清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第40回本川地区原爆死没者慰霊盆踊り大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年で40回を数えるこの盆踊り大会は、原爆で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、広島平和記念日の前夜祭として、地区町内のふれあいの場となっています。 本校の4年生児童は、地域の伝統文化継承の担い手として、太鼓・歌・踊りに分かれて参加しました。 ポスター入選者表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も1年から6年生までの児童による力作揃いのポスターが集まり、そのレベルの高さに各賞の審査員の方々も驚かれていました。 本川LMO会長賞をはじめとする16の賞に選ばれた子供たちが賞状と賞品をいただきました。 第29回本川地区原爆死没者慰霊祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鈴木市長からは「よく平和学習をしているのですね。わかりやすかったですよ。」と、ほめていただきました。 よい歯の健康大賞 表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この碑には、歌人正田篠枝の短歌「太き 骨は 先生ならむ そのそばに 小さきあたまの骨 あつまれり」と刻んであり、原子爆弾の犠牲になられた教職員や子どもたちをしのび今から53年前に建立されたそうです。 会場では、玉のような汗が吹き出す中、市内の小中学校21校の児童・生徒や遺族たちとともに平和への願いを新たに祈りを捧げました。 平和のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で黙とうをし、慰霊の気持ちを込めて作成した灯ろうを体育館に運びました。 その後、被爆体験証言者の河野キヨ美さんから原爆が投下された当時の体験談を聞きました。子どもたちも真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。感想文から、お話の内容が子どもたちの心に響いたことがよく分かりました。 今回の貴重なお話を、今後の平和教育につなげていきたいと思います。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |