最新更新日:2025/08/06
本日:count up168
昨日:139
総数:397709
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(1年生)

こんなことがあったよ。絵日記の書き方について学習しました。原稿用紙の使い方や日にちや天気、そしてどのように書くのか学習しました。今日は、先日のシャボン玉づくりについて文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★肉みそごぼう丼 小いわしのから揚げ 豆腐汁 チーズ 牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・キャベツ・にんじん・ピーマンを炒め合わせ、赤みそ・中みそ・しょうゆ・砂糖・豆板醤などで、少しピリカラのみそ味に味付けしています。ごぼうの香りが、みそとよくあい、しっかりした味付けで、ごはんがすすむ丼です。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味のきいた、具沢山のおいしい汁物です。
 また、7月1日に予定していた小いわしが、休校で使用できなかったため、冷凍庫で保管しておき、今日、から揚げにして給食にだしています。
(栄養価:エネルギー597kcal 塩分2.0g 但し、小いわしのから揚げを除いた栄養価)

日本語学習教室

水のかさについて学習しています。実際に1リットルと1デシリットルを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

まどからこんにちは。すてきな作品がたくさんできています。集中して一生懸命つくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

植物の体について学習しています。日光に当たると植物は何を出して何を取り入れているのか気体検知管を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(5年生)

広島の復興のために人々はどのような思いで活動を行ってきたのだろうか。牛田浄水場の堀野九郎さんのお話を通して考えました。一人一人が平和について真剣に考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数を10倍したり、10分の1倍したりするとどうなるかについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

まいごのかぎのお話を学習しています。バス停でのりいこの気持ちの変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(2年生)

平和をつたえるアオギリを学習しました。心に残ったことや考えたことの中からおうちの人に伝えたいことを書きました。最後はみんなに紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

生活科の授業でシャボン玉を作りました。大きなシャボン玉や小さなシャボン玉。いろいろな道具を使って作っています。とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/11)

画像1 画像1
★パン 赤魚のガーリック揚げ クリームスープ ミニトマト 牛乳★

 赤魚のガーリック揚げは、角切りにした赤魚にガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけて、から揚げにしました。ガーリックの香りが食欲を増す一品です。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った、具沢山のスープです。牛乳や脱脂粉乳も入り、カルシウムをしっかり摂ることができるスープになっています。
(栄養価:エネルギー593kcal 塩分2.2g)

7月11日(木) 通常通り授業を行います

画像1 画像1
天候が心配されましたが回復傾向にあるため、本日は通常通り授業を行います。
安全に気を付けて登校させてください。

日本語学習教室

小数の計算の学習をしています。問題を読んで数直線を書いて式を立てて、問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

自分の選んだ本の題名や登場人物、お話の内容などを紹介メモに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(6年生)

おやつのとり方について考えました。1日に必要なエネルギー量やおやつで必要なエネルギー量などについて学び、自分の生活を振り返って夏休みのおやつの約束を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

小数のわり算のあまりの表し方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数の大きさをどのように比べたらよいかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「原爆の子の像」碑前祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「原爆の子の像」碑前祭が、7月22日に国際会議場で行われます。

碑前祭に向けて、代表の児童が6年生全員の前でリハーサルを行いました。白島小学校で学んできた平和学習について、一人一人が思いを込めて発表することができていました。

6人の発表を真剣な面持ちで聞いている6年生に、平和への強い思いと心の成長を感じました。

国語(3年生)

新出漢字の練習をタブレットを使って取り組んでいます。タブレットでの学習にも慣れ、上手に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入り暑い日が続いていますが、子供たちは元気に登校しています。

7月8日には青少年育成協議会の皆様が、そして本日7月10日には、協助員の皆様が、挨拶運動をしてくださいました。

あたたかな挨拶と笑顔に迎えられ、子供たちはとても嬉しそうでした。明るい挨拶が、白島の町に響いていました。

挨拶運動ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 夏休み明け全校朝会 給食開始 4時間授業
8/29 4時間授業 夏休み作品募集締め切り日
8/30 4時間授業

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012