最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:108
総数:461958
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

理科実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上、成績アップに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

夏休みまで授業日で計算するとあと4日です。1日1日を大切に過ごしています。真剣な表情で真摯に誠実に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

バレーボールの実技に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

大掃除で美しくきれいに衛生的に仕上げた教室で、朝読書や朝学習に取り組んでいます。より一層学習に集中できる環境が整いました。
画像1 画像1

学校風景

 広島酔心調理製菓専門学校は、7月8月の合計4日間、夏休みの子供向けに給食を提供することになりました。「学校給食がないので三食作るのが大変」という保護者をサポートします。調理師を目指す学生と教員が「とうもろこしのご飯とアジフライの定食」「わかめスープを添えた野菜たっぷりビビンバ丼」などを用意する予定です。生徒たちは厨房見学もできます。中学生以下のこどもたちと保護者が対象です。学校見学や進路学習、体験学習としても有意義な取り組みになりそうです。
 安芸高田市吉田町ゆかりの戦国武将毛利元就の銅像が完成し16日、居城とした郡山城の麓にある市歴史民俗博物館の敷地でお披露目されました。住民有志がクラウドファンディングや寄付を募り、建立しました。肖像画などを基に厳島合戦を再現した銅像になっています。「市のシンボルになることを願う」と語っています。「市民に誇りと勇気を、こどもに夢と希望を与える象徴になってほしい」と期待が集まっています。歴史ロマンを感じます。
 17日午後4時ごろ、京都市鴨川の堰堤で「友人が川に飛び込んで流された」と110番通報がありました。市消防局によると、下流300メートルで心肺停止状態の高校生を発見し、救急搬送しました。5人で高さ3メートルの堰堤から川に飛び込んで遊んでいて事故が発生しました。地域住民によると「当時は雨で増水し、流れが急になっていた。」としています。危険な場所には近づかないようにしましょう。危険回避能力育成は重要です。水難事故防止に全力で取り組みましょう。水辺での活動にはライフジャケット着用が常識になっています。
 16日午後盛岡市の高等学校の陸上グラウンドでやり投げの練習をしていた部活動中の陸上部生徒の首にやりが刺さる事故が発生しました。岩手県教育委員会は17日、全ての学校に対して、事故防止の徹底を呼び掛ける通知をしました。「事故発生の原因究明をしっかりと行い、再発防止に向けて対策を講じていく」としています。スポーツ活動中の事故の未然予防対策強化は喫緊の課題になっています。安全第一で行動しましょう。安全教育、安全対策、危機管理、危険回避能力育成、安全配慮義務意識向上は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 廿日市市の佐伯高校の生徒が地域課題の解決に向けたアイディアを発表する「チャレンジプランコンテスト」が17日開催されました。生徒の発想や挑戦を後押ししようと、東京の財団の助成を受けて企画されました。地元の事業者や地域住民、地元の中学生を交えた会場の審査で認められたプランに資金を提供します。収益見込む「ビジネスプラン部門」には6チームが登壇しました。廃棄野菜を粉末にして絵具を作るプランを提案しました。フードロスを減らし、地元農家の収入源になると強調して最優秀賞に選ばれました。最大10万円の出資を受けて「実現に向けた研究の材料に充てる」と語っています。地元の練習場があるアーチェリーの出張体験などのユニークなプランが提案されました。会場の事業者からすべてのチームに設備の貸与などの協力の申し出がありました。収益目的ではない「チャレンジ部門」では小中学生の居場所となる地域社会の放課後教室を提案したチームが最優秀賞になりました。総合的な探求の時間として生徒が個々にテーマを設定して地域課題の解決に向き合う教育に取り組んでいます。コンテストは三菱未来育成財団の助成事業の採択を受けて開催されました。「自分たちが得意なことを地域でどう生かせるか考える機会になる」と語っています。探求的学びは重要です。「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。将来は地域社会に貢献できる立派な社会人に成長してくれることでしょう。人材育成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  現在雲が多めですが、陽射しもあります。1週間ぶりに昨日は最高気温が30度を超えて暑さが戻ってきました。18日は日本海を梅雨前線が南下し、中国地方は全般に雲が広がり、午後を中心に雨が降りやすくなりそうです。最高気温は32度前後になるという予報が出ています。来週はそろそろ梅雨明けの時期となり、気温もさらに急上昇しそうな予想があります。熱中症対策を強化しましょう。
 農薬や肥料を使わない自然栽培に取り組む団体が4月、福山市で発足しました。耕作放棄地を活用して野菜やコメを育てています。持続可能な農業に興味を持つ多様な世代と地域住民が集い協働しています。「安心安全な食べ物を自分たちで作り、地域での交流と食の循環を生みたい」と試行錯誤を続けています。
 持続可能な農業の実現へ、農産物の安全管理や自然環境などに配慮した農業生産工程管理GAPの認証取得が広島県内で進んでいます。GAPでは、生産者が守るべき基準を提示し、食品安全、労働安全、農場管理、環境保全、人権尊重などの点検項目があります。東京オリンピックパラリンピックの選手村で食材調達の基準となったことで注目を集めました。「水の管理を徹底している。新鮮な状態で出荷し、フードロス削減にも努力する」としています。広島県農業技術課は「持続可能な農業のため周知を進めていく」としています。SDGsについて謙虚に学ぶことは重要です。農業生産は人類にとって重要な産業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

スタートダッシュは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

打撃練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

体力づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

部活動をしながら乾燥させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

ワックスがけが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

少し青空が戻ってきました。天気が回復してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

熱中症予防対策を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/21 市中研1 絆学習会
8/22 絆学習会
8/26 授業開始 校内研修会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780