![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:129 総数:210814 |
平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続いていますので、体調には気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。 平和学習
「ちっちゃいこえ」という物語を通して、原子爆弾による被害には、爆風や熱線だけでなく、放射線によるものがあったことを知りました。「どうして人間は戦争をするのだろう。」、「戦争はおそろしいことだ。」、「原子爆弾はもう使わないでほしい。」など、平和について考えを深めたり、思いを伝え合ったりしました。
![]() ![]() 平和学習をしました![]() ![]() 平和記念式典や校長先生の話も、真剣に聞いて受け止めることができました。 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習
6年生では広島だけでなく同じ被爆地の長崎にも視野を広げ、長崎での原子爆弾の実相について学びました。長崎でも同じような悲劇があったことを知り、平和への思いをより強く持ちました。
![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日
今日は、8月6日。原爆の日です。広島の子ども、大人として、ずっと大切にしなければならない日だと思います。今日は、少し早めに登校し、平和記念式典を視聴、8時15分に黙とうしました。続いて、瀬野川地区原爆死没者追悼式に執行部が参加した際の話、校長の話を聞き、最後にアオギリの歌を歌いました。その後、各クラスでは平和学習を行いました。いまだ、各国で争いが続いている現実があります。子どもでさえ対話し、友達と仲良くしようとしているのに、大人が、しかも国のリーダーが対話しようとしないことを非常に残念に思います。子どもたちはこれからも平和について考え、行動してくれることと思います。世界中が平和になりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 研修
本日はレクリエーションの研修を行いました。講師は特定非営利活動法人ひろしまレクリエーション協会事務局長志賀光伸さんです。今行っている研究に生かせる活動をたくさん教えていただきました。子どもたちが安心して楽しむことのできる場、安心して失敗できる場をつくることの大切さを改めて学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校水泳記録会
8月3日に広島市小学校水泳記録会が行われました。中野小学校からは、5年生3名、6年生1名が、50m自由形、50m平泳ぎ、100m自由形に出場しました。横林君が50m平泳ぎで3位となりました。どの子も精いっぱい頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修2
もう一つはスクールカウンセラーの米田成先生による研修です。子どもと教職員みんなが笑顔で過ごせる学校づくりについて学びました。他校の先生方と話しながら考えていったので、和やかな雰囲気で研修することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修1
8月1日は2つの研修を瀬野川中学校区の4校が集まって行いました。1つは「ジェンダー」研修会。広島修道大学人文学部の河口和也教授に来ていただき、「性の多様性の理解―よりよい生徒対応に向けて―」というテーマでお話していただきました。多様な性のあり方があることを理解し、悩んでいる児童が相談しやすい雰囲気をつくっていきたいと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |