最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:90
総数:306401
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

夏季閉庁日のお知らせ

 8月8日(木)〜15日(木)の期間は、学校を閉庁しています。(7日は6日の代休日になっています。10・11日の土・日曜日、12日の祝日は、通常の閉庁日です。)
画像1 画像1

8月6日(火) 平和授業日

 本日は、平和授業日でした。各学級で平和記念式典をテレビ視聴しました。黙祷をして、広島市長による平和宣言、こども代表による平和への誓いを聞きました。
 また、計画委員児童から、平和公園での折り鶴献納の報告がありました。
 その後、1・2年生、つぼみ・あおば学級では、図書ボランティアの方による平和の絵本の読み聞かせがありました。3〜6年生は、平和学習プログラムの教材を使用して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平和授業日

 8月6日(火)は、平和授業日でした。
 「平和への誓い」を視聴したり、平和ノート「明子さんのピアノ」を通して戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 8月6日 平和授業日

 8月6日(火)は平和授業日でした。
 平和記念式典の視聴や平和ノートでの学習を通して、平和や命の大切さについて真剣に考え、思いを深めていました。
 一人一人が、平和を希求する心を持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土) 翠町盆踊り大会3

 翠町音頭だけでなく、カープのCCダンスやチェッコリなど、いろんな踊りを太鼓のリズムに合わせて楽しみました。
 盆踊りが終わると、お楽しみのくじ抽選会が始まりました。進行の方が当選者を伝えるために「翠〇丁目の〇〇様」と言っていきます。そのたびに、歓声が上がったり、当たらなくて悔しい声が聞こえたりしました。子どもたちは、自分の名前が呼ばれるかもしれないというドキドキ感を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土) 翠町盆踊り大会2

 19時からは、盆踊りの開始に先立ち、東部町内会と西部町内会の各会長より挨拶がありました。音楽が流れ、太鼓の音が鳴り始めると、本校児童をはじめ、たくさんの方が楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土) 翠町盆踊り大会1

 今年度も本校運動場で、翠町盆踊り大会が開催されました。開催に向けて、実行委員の方々をはじめ、他にも多くの方が暑い中、事前の準備を行っていました。
 18時には屋台販売が始まり、本校の児童だけでなく、保護者の方や地域の方、卒業生など、多くの人の姿が見られました。楽しい時間を過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回小中合同研究会

 7月31日(水)、翠町中学校区の翠町中学校、大河小学校、皆実小学校、翠町小学校の教員が集まり、第2回小中合同研究会を行いました。
 広島市教育委員会特別支援教育課の江頭指導主事を講師にお招きし、「教科等の指導における小・中学校の連携〜インクルーシブ教育の視点をもった授業づくり〜」について、お話を聞きました。
 日々の授業における児童への支援を振り返るとともに、児童のニーズに応じた支援のあり方について、疑似体験等を通して考えることができ、とても実りのある研修になりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970