最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:389
総数:899108

令和6年8月9日(金)吹奏楽部がコンクールに出場4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に全員で。
そして、3年生で。
部員たちの笑顔が輝いています。

結果が発表されました。

翆町中吹奏楽部は、見事ゴールド金賞を受賞しました。
そして、広島県の代表として、全日本吹奏楽コンクール中国大会への出場が決定しました。
60校の中から4校に選ばれました。

おめでとうございます。

令和6年8月9日(金)吹奏楽部がコンクールに出場3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和6年8月9日(金)吹奏楽部がコンクールに出場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和6年8月9日(金)吹奏楽部がコンクールに出場1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第65回広島県吹奏楽コンクールが広島文化学園HBGホールにて行われました。

中学校A部門に出場した吹奏楽部は素晴らしい演奏を披露しました。

令和6年8月7日(水)第45回中国中学校バドミントン選手権大会出場

画像1 画像1
8月3日(土)〜5日(月)まで、安佐北区SCで、第45回中国中学校バドミントン選手権大会が行われました。
男子バドミントン部が団体戦に出場しました。

8月4日(日)に行われた団体戦では、1回戦山口県の1位チームに見事勝利しました。

選手の皆さん、本当によく頑張りました。

また、選手以外の皆さんも、8月4日・5日の二日間、補助員として大会を支えてくれました。本当にありがとうございました。

令和6年8月6日(火)広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式に本校生徒が参加しました。

吹奏楽団には吹奏楽部の2・3年生が参加。高校3校と中学校4校で構成する吹奏楽団の一員として、式典を通して素晴らしい演奏を行いました。その吹奏楽団の指揮者は翠町中吹奏楽部の顧問の先生でした。大役をしっかり務められました。

合唱団にも本校生徒が参加しました。歌声でしっかりと平和への祈りを捧げました。

今年の「8・6」も快晴の空の下、盛大に行われました。
生徒の皆さん、今日はしっかり平和を祈念しましょう。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長の「中学生平和アピール」で、校内慰霊祭は締めくくられました。

昭和20年8月6日のあの日に暮らしていた人たちは、あんなことが起こるとは思っていなかった。今の私たちも、世界のどこかで戦争が起こっているのに、自分の身にはそんなことが起こるとは夢にも思わない。

そんな言葉が、胸に刺さります。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り鶴は、事務室前にしばらく飾られます。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭9

画像1 画像1
画像2 画像2
一折、一折平和への想いを込めて折りました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り鶴の献納です。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から順に、平和の誓いを献納します。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が追悼の言葉の中で、本校独自の平和学習の教材『空白の学籍簿』について触れられました。平和の取り組みの重みを改めて、実感させられました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献花に続き、生徒代表追悼の言葉です。

みなさんにとって大切なものは何ですか?
皆さんにとって平和とは何ですか?

問いかけから始まりました。

平和について、一人一人、思いを巡らせながら参加しました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献花の様子

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部による献水、参列していただいた方々により献花と続きます。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部の司会のもと、会は進行していきます。

1分間の黙とうをささげました。

令和6年8月4日(日)校内慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、演劇部による「原爆詩」の朗読から、第52回校内慰霊祭が始まりました。

令和6年8月3日(土)絆ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆プロジェクトが募集した夏のボランティア第2弾「翠町町内盆踊り大会当日準備」が行われました。
夏の太陽が照りつける中、翠町小学校のグラウンドに中学生12人、教員2人、絆の支援員6人が集合。
町内会や婦人会、体協の方々などの大人に交じって会場準備の手伝いをしました。

参加した生徒の皆さん、爽やかによくがんばりました。お疲れさまでした。

翠町中学校は地域に貢献できるよう取り組んでいます。
絆実行委員会の方々のお世話になり、地域の行事へのボランティア参加が継続してできるようになりました。これからもどんどん貢献していきたいです。

令和6年8月2日(木)ソフトボール部が出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部が明日から行われる中国大会の会場である島根県に向けて出発しました。

ソフトボール部の皆さん、体調管理に気をつけ、ベストの状態で試合に臨んでください。
これまでつけた力をすべて出し切り、自分を信じて、チームメイトを信じて、思う存分プレーしてください。
広島からみんなが応援しています。ファイトー!

令和6年8月2日(木)校内慰霊祭のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(日)に行われる校内慰霊祭のリハーサルを行いました。
生徒会執行部と代議員、そして演劇部の代表が本番の動きの確認を行い、すべての準備が整いました。

明後日は通常通りの登校です。
学校全体で先輩方の追悼と平和への祈りを捧げましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448