![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:39 総数:224896 |
算数科(2年生)![]() ![]() 1組は、「たしかめよう」の問題を解きました。どちらの数が大きいか、不等号が付いている場合の答え方も確認しました。 2組は、「水のかさ」を表す単位、L(リットル)やdl(デシリットル)について、その大きさを学習しました。 算数科(1年生)![]() ![]() 1、2組とも算数科「ひきざん」の学習を行いました。計算カードを使って問題を解いたり、ノートに式、答えを書いたりする練習を行いました。問題を見て、すぐに答えられるようになってきました。 生活科(1年生)![]() ![]() ![]() 休憩時間(3年生)![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 理科(6年生)![]() 社会科(6年生)![]() ![]() 給食の様子(みなみ学級)![]() ![]() 事前に、時間内に食べられる量に自分で調整して、完食目指して食べました! 食べ方が上手になり、みんなとてもきれいに食べられるようになりました! クラブ活動 3![]() ![]() ![]() 上から「ボールゲームクラブ」「うきうきクラブ」「ドッジボールクラブ」です。 「ボールゲームクラブ」と「ドッジボールクラブ」は、2つのボールを使って、ドッジボールを楽しみました。 「うきうきクラブ」は、スナッグゴルフを楽しみました。練習を重ねていくうちに、どんどん上手にボールを飛ばしたり転がしたりすることができるようになりました。 クラブ活動 2
クラブ活動の続きです。
写真は上から、「タブレットクラブ」「イラストクラブ」です。 「タブレットクラブ」では、タブレットで自己紹介のスライドをつくり、グループごとに紹介し合いました。 「イラストクラブ」は、自分の描きたいものを選び、真剣に紙に描いていました。 ![]() ![]() クラブ活動 1
7月5日(金)4〜6年生は、6時間目にクラブ活動を行いました。
写真は上から、「手芸クラブ」「折り紙・カルタ・けん玉クラブ」の様子です。 「手芸クラブ」は、自分が選んだ布で、ティッシュケース作りに取り組みました。 「折り紙・カルタ・けん玉クラブ」は、それぞれが自分の選んだ活動に取り組みました。 ![]() ![]() 理科(3年生)![]() ![]() 教師の示す位置まで、どのグループが一番近付けられるかを、競い合いながら楽しく学習しました。 水あそび(2年生)![]() ![]() 今日は日差しが強かったので、子供たちはとても気持ちよさそうでした。 国語科(4年生)![]() つなぎ言葉の仲間分けと、そのはたらきについて学んだ後、文章の間に入る適切なつなぎ言葉を、グループで考えました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、国語科の授業で「すきなことなあに」の学習を行いました。今日の学習では、これからどのようなお勉強をするのかを、全員で確認しました。 2組は、算数科「ひきざん」の学習を行いました。教科書の絵を見て、どのような問題をつくることができるかを考えました。 7月のカレンダー(みなみ学級)![]() 野菜のパワーってすごいね!(2年生)
毎日の給食に、たくさん使われている野菜のパワーについて、栄養教諭の丸山先生のお話を聞いたり、紙芝居を見たりしました。
野菜の栄養や、旬の野菜のよさなど、野菜のパワーをしっかりと学びました。授業の終わりには、旬の野菜ピーマンを炒めたものを一口ずつ味わいました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |