最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:74066
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

不審者対応避難訓練

 安佐北警察署の生活安全課、地域課から2名の方をお招きして、学校に不審者が入った場合の訓練をしました。
 どこから不審者が入ってくるかわからない中、放送や先生たちの指示に従って、真剣にとても静かに避難することができました。警察の方からも、ほめていただきました。
 警察の方から「いかのおすし」の話も聞きました。今日学んだことをしっかりと覚えておいてほしいです。
画像1
画像2

音のする絵 6年生

 図画工作科の学習で、身近な音を聞いて感じたこと、想像したことから、表したいことを見付け、絵に表します。
 今日は、いろいろな場所で音を出してみたり聴いたりしながら好きな音を見つけ、録画したり録音したりしてイメージを広げてメモしました。どんな絵になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

タブレット端末で 1年生

 タブレット端末で自分を動画撮影し、オクリンクにアップする学習をしました。
 楽しみながら、少しずつ使えるようになっています。
画像1
画像2
画像3

給食の主食を

 天気予報で大雨警報発表が予想され臨時休業になる可能性があったため、食品ロスの観点から今日の給食における主食を中止しました。
 警報が発表されなかったため、お家からご飯かパンを持ってきました。お弁当のようで、うれしそうに食べていました。
 おうちの方、ご多用の中ご準備いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

時刻の言い方 4年生

 外国語活動で、時刻の言い方について学習しました。
 最初の挨拶では、積極的に友達や先生に英語で話しかけていました。
 時刻の言い方に慣れるために、2つのゲームをしました。待つときは、先生の指示で、頭や耳など体の一部分に触れておきます。
 先生の英語での指示とジェスチャーで、待ち方もよくわかっていました。
画像1
画像2
画像3

みずあそび 1年生

 生活科の学習で、みずあそびをしました。
 ペットボトルやマヨネーズやソースの容器を使って、土に絵をかいて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

柿の実

 南校舎の前にある柿の木に実がたくさんついています。今年は豊作になりそうです。残念ながら、渋柿です。
画像1
画像2

かくれんぼの音楽づくり 2年生

 音楽科の学習で「もういいかい」「まあだだよ」の2つの言葉を使って音楽をつくっています。この授業では、グループの音楽を完成できるように、思いを出し合い、試しながらつくりました。
 自分たちの思うような音楽になっているか、タブレット端末の「ボイスメモ」の機能を使って録音し、スプリッターでみんなで聴いて確認していました。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習 3・4年生

 3・4年生も水泳の学習が始まりました。
 ビート板を使って、けのびをしました。ビート板の持ち方に気を付け、お腹を見るようにして頭をしっかり水につけると、スーっと進みました。
画像1
画像2
画像3

ギコギコトントン クリエーター 4年生

 前の学習で、のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて、思い思いの形にしていきました。先生に押さえてもらって、きりで穴を開けたり、手を打たないようにくぎを金づちで打ったりするなど安全にも気を付けました。
画像1
画像2
画像3

まつりの準備 3年生

 学級活動でみんなで考えたおまつりの準備を楽しそうにしていました。

 教室で育てているカブトムシが成虫になりました。「いきものランド」も充実しそうです。
画像1
画像2
画像3

くしゃくしゃぎゅ(2年生)

画像1
2年生の図画工作科では、茶色い包装紙のような紙を使って、自分たちがイメージする物を作っていました。

自分のイメージする動物やお菓子など、夢中で作成していました。

集中している中でも、ボンドを開けてあげたり、落ちたものを拾ってあげたりと思いやりのある2年生です。
画像2

水泳学習スタート(5・6年)

高学年の水泳学習がスタートしました。

1年ぶりの水泳学習なので、水の中での息の仕方やけ伸びの練習をしました。

5年生が、練習していると、6年生が拍手をしたり、アドバイスをしたりしていました。

高学年では、運動会の練習から、とても良い関係性ができています。
画像1
画像2
画像3

SASUKEタイム

画像1
画像2
画像3
今朝は、全校で体つくり運動にチャレンジしました。

前回の復習で、リズムよく跳ぶ練習をしました。

けんステップを使って、もも上げ跳び、けんけん跳び、グーパー跳びを練習しました。

最初は、けんステップをとばす児童もいましたが、練習をつむことで、リズムよく前進することができています。


水遊びの学習 1・2年生

 体育科で今年度初めて、プールで水遊びの学習をしました。
 特に1年生は小学校に入って初めてなので、シャワーの浴び方、水遊びで気を付けること、バディーについてなど、2年生の手本を見ながら1つ1つ確認しました。
画像1
画像2
画像3

低い土地、高い土地のくらし

 社会科で学習したことをグループで新聞にまとめました。図を取り入れたり、分かりやすく色を変えたりするなど工夫して作っています。参考にした資料についても書いていました。
画像1
画像2

電気のはたらき 4年生

 理科で、電気の働きについて学習します。実験に使う電池で動く車を作りました。先生の説明を聞きながら、丁寧に作っていました。
画像1
画像2
画像3

第1回校内授業研究会 2年生

 今年度最初の研究授業を行いました。講師に広島女学院大学教授 森保先生をお迎えし、広島市教育委員会から3名の指導主事の先生、広島市内から11名の先生方も参加してくださいました。
 2年生の子供たちが、「呼びかけとこたえで音楽をつくろう」という題材で、かくれんぼの「もういいかい」「まあだだよ」の2つの言葉だけで、音楽をつくりました。
 「だんだん強くしてみよう」「サンドイッチみたい」と自分の思いを伝えたり、友達の考えを「あー、そういうことか」「とりあえずやってみよう」と受け止めたりしながら、工夫してつくることができました。
 「(授業が終わるのが)早かった。」「もっとつくりたい。」と最後まで意欲的な子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

校内研修会 協議会

 授業参観後は、音楽室に移動して協議会を行いました。
 子供たちが最後まであきることなく、いろいろな考えを伝え合いながら音楽づくりに取り組んでいた、子供たちも教職員も一体感があるなど、肯定的な評価をたくさんいただきました。
 講師の広島女学院大学教授 森保先生からは、本校の課題としている音楽づくりにおける見取りと価値付け・支援について教えていただきました。また、今日の題材のよりどころとなる要素「呼びかけとこたえ」を使って、グループごとに即興的に音楽づくりもしました。笑い声が沸き起こる楽しい協議会となりました。
 森保先生、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ギコギコトントン クリエーター 4年生

 図画工作科の学習で、のこぎりで切ったいろいろな形を組み合わせて、家で使える物を作ります。今日の学習では、のこぎりの安全な使い方を知り、木をいろいろな形に切りました。
 先生のお手本をしっかりと見ており、どの子も安全に気を付けて、まっすぐに切ったり斜めに切ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017