最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:36
総数:92707

懇談会

画像1画像2
今週は参観懇談の週でした。
ご多用な中、ありがとうございました。

今日(金曜日)は高学年の
参観懇談日でした。

今週、どの学年も懇談会も
有意義に終えることが
できました。
ご協力ありがとうございました。

7月は教育相談もよろしくお願いいたします。

これも協働的な学びです

画像1画像2
4年生が
楽しい活動をしています。

何が出来上がるのでしょうか。
それは子供に聞きましょう。

座学の学びは「学びの基本」です。
でも、子ども達は座学よりも動きながらの
「協働的な学び」が大好きです。

子どもは粘土が大好きです

画像1画像2画像3
3年生の図画工作です。
「ねえねえ。見て見て。」
子どもはいつの時代も
粘土あそび(学び)が大好きです。


大昔は「油粘土」の時代も
ありましたね・・・?
知っている方は
昭和時代の方ですかね。

6月28日(金)の給食

画像1
【こんだて】
ごはん  チンジャオロースー
はるさめスープ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理(りょうり)を知(し)っていますか。チンジャオロースーは中華(ちゅうか)料理(りょうり)の一(ひと)つで、 「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉(にく)、「スー」は細(ほそ)切(ぎ)りという意味(いみ)です。細(ほそ)く切(き)ったピーマン・たけのこと牛(ぎゅう)肉(にく)を 炒(いた)め、しょうゆ・さとう・酒(さけ)・オイスターソースで味(あじ)をつけています。夏(なつ)が旬(しゅん)のピーマンと牛肉(ぎゅうにく)の味(あじ)が、ごはんによく合(あ)いますね。


6月27日(木)の給食

画像1
【こんだて】
シナモンパン 
鶏肉(とりにく)と野菜(やさい)のスープ煮(に)
ジャーマンポテト 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】 
シナモンパン…今日(きょう)の揚(あ)げパンはシナモンパンです。給食室(きゅうしょくしつ)でパンを油(あぶら)で揚(あ)げ、シナモンとグラニュー糖(とう)をまぶして作(つく)ります。シナモンは、「にっけい」という木(き)の皮(かわ)を乾燥(かんそう)させて作(つく)ります。やわらかな辛(から)みと甘(あま)みがあり、独特(どくとく)なよい香(かお)りがします。クッキーなどのお菓子(かし)や、紅茶(こうちゃ)の香(かお)りづけなどに使(つか)われます。こぼさないように上手(じょうず)に食(た)べましょう。


参観懇談(3・4年生)

画像1画像2画像3
 中学年の参観日がありました。
 3年生は、理科室や図工室で、理科の学習をしました。ゴムの伸び縮みする力についてプラスチックの車を使って実験し考えを深めていました。
 4年生は、教室で電気回路の仕組みについて学習しました。
 理科は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚(学校では今は行いませんが・・・)、触覚といった五感を使う学習です。経験をもとにたくさん予想して、たくさん実験して理科を好きになってほしいものです。

にこにこ学びましょう

画像1画像2画像3
1年2組の国語です。
はじめに指で練習です。
次にえんぴつで練習ですね。

にこにこがんばっているね。
すごいぞ。1年生。

6月26日(水)の給食

画像1
【こんだて】
ごはん さばの梅(うめ)煮(に)
おかかあえ 豆(とう)腐(ふ)汁(じる)
牛(ぎゅう)乳(にゅう)

【ひとくちメモ】
おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何(なに)か知(し)っていますか? おかかとはかつお節(ぶし)のことです。かつお節(ぶし)は、かつおをいぶし、半年間(はんとしかん)かけて乾燥(かんそう)させて作(つく)ります。かつお節(ぶし)は、あえるだけでなく、お好(この)み焼(や)きにかけたり、おにぎりの具(ぐ)に したり、汁(しる)もののだしをとったり、いろいろな料理(りょうり)に使(つか)われます。今日(きょう)はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県(ひろしまけん)で多(おお)く作(つく)られています。



6月25日(火)の給食

画像1
【こんだて】
広(ひろ)島(しま)カレー
三(さん)色(しょく)ソテー
牛(ぎゅう)乳(にゅう)


【ひとくちメモ】
広(ひろ)島(しま)カレー…広(ひろ)島(しま)カレーは、広(ひろ)島(しま)市(し)の給(きゅう)食(しょく)で考(かんが)え出(だ)された手(て)作(づく)りカレーです。お店(みせ)で売(う)っているカレールウを使(つか)わず、給(きゅう)食(しょく)室(しつ)で小(こ)麦(むぎ)粉(こ)とサラダ油(あぶら)とカレー粉(こ)を炒(いた)めてカレールウを手(て)作(づく)りしています。給(きゅう)食(しょく)の先(せん)生(せい)たちは、こげないように、30分(ぷん)間(かん)ずっと混(ま)ぜ続(つづ)けて作(つく)ります。かくし味(あじ)に、お好(この)み ソースと広(ひろ)島(しま)特(とく)産(さん)のかきから作(つく)られるオイスターソースが入(はい)っています。野(や)菜(さい)が溶(と)けるくらいじっくり煮込(にこ)んでいます。

6月24日(月)の給食

画像1
【こんだて】
ごはん   揚(あ)げ豆(どう)腐(ふ)のそぼろあんかけ
みそ汁(しる)  牛(ぎゅう)乳(にゅう)


【ひとくちメモ】
にんじん…にんじんは一年中(いちねんじゅう)お店(みせ)で見(み)かける野菜(やさい)です。
にんじんは英語(えいご)で「キャロット」と言(い)いますが、ドイツ語(ご)では「カロッテ」、イタリア語(ご)では「カロータ」など、国(くに)によって呼(よ)び方(かた)が違(ちが)います。にんじんに含(ふく)まれるカロテンは、体(からだ)の中(なか)に入(はい)ってビタミンA(エー)に変(か)わります。ビタミンA(エー)は目(め)によい栄(えい)養(よう)素(そ)です。今日(きょう)は、揚(あ)げ豆(どう)腐(ふ)のそぼろあんかけと、みそ汁(しる)に入(はい)っています。



防災教室

画像1
画像2
 5校時の総合的な学習の時間に、東京海上日動の方にお越しいただき防災教室を行いました。
 天気予報で耳にする、「1時間に30ミリ〜80ミリの雨」が実際にどのような状態になるのかや、防災グッズについて学習を行いました。
 これからの梅雨の時期や台風の時期などに、気を付けておきたいことを学習した後、実際の災害時を想定し、最低限の荷物の中に何を持っていくかをカードを使ってグループで選びました。
 6校時には、今日の学習を家に帰って話し、家族で改めて確認し備えておきたいと振り返りを行いました。
 

まちが大すきたんけんたい

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で,竹屋の町を探検しました。1日目は,学校より北のコース。2日目は,学校より南のコースを探検しました。
探険して発見したことを,施設やお店のグループごとに分かれて発表会をする練習を頑張っているところです。
来週は西のコース。竹屋公民館を見学する予定です。

6月21日(金)の給食

画像1
【こんだて】
ごはん 含(ふく)め煮(に)
野(や)菜(さい)炒(いた)め  牛(ぎゅう)乳(にゅう)

【ひとくちメモ】
含(ふく)め煮(に)…給食(きゅうしょく)の煮物(にもの)には、うま煮(に)・五(ご)目(もく)煮(に)・おでんなど いろいろな種類(しゅるい)があります。今日(きょう)の含(ふく)め煮(に)は、大(おお)きな釜(かま)でゆっくり煮(に)込(こ)んで作(つく)りました。鶏(とり)肉(にく)・うずら卵(たまご)・凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)・ じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒(いっしょ)に煮込(にこ)んでいるので、肉(にく)のうまみが他(ほか)の材料(ざいりょう)にしみこみ、おいしくできあがりました。お味(あじ)はいかがですか。

道具を使って

画像1画像2
4年生は分度器を使って
角度の測り方や
角度の大きさを
学習しています。

お家で90度(直角)
180度以外を
さがしてみましょう。

「音」を「楽」しむ

画像1
2年生の教室から
とても楽しそうな
曲が聞こえてきます。

みんなノリノリ
の音楽ですね。

はさみを使って

画像1
1年生は図工の時間
はなみを使って
個性的な作品をつくりました。

お家でもやってみるといいね。

6月20日(木)の給食

画像1
【こんだて】
小型(こがた)バターパン  ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ  牛乳(ぎゅうにゅう)


【ひとくちメモ】
レンズ豆(まめ)…ミートビーンズスパゲッティの中(なか)に入(はい)っている平(ひら) たく小(ちい)さい豆(まめ)は、レンズ豆(まめ)です。平(ひら)たい形(かたち)から、「ひら豆(まめ)」とも呼(よ)ばれています。レンズ豆(まめ)は、鉄(てつ)・ビタミンB(ビー)1(ワン)・たんぱく質(しつ)・食物(しょくもつ)せんいなどの栄養素(えいようそ)がたくさん含(ふく)まれています。給食(きゅうしょく)では、スパゲッティ以外(いがい)にも、カレーなど様々(さまざま)な料理(りょうり)に使(つか)われています。

「個別最適な学び」を

画像1画像2画像3
特別な支援を必要とする児童には
個に応じた学びが大切です。

個別最適な学びとは
1 指導の個別化(異なる指導方法)
2 学習の個性化(異なる目標)

ポイントは「自ら選ぶ」自己決定でしょう。
教師の「指導」と児童の「選択する主体的な学び」
の両輪を大切にします。


言霊を大切に

画像1
自分が発する言葉を
一番よく聞いているのは
自分自身です。

相手に発すると同時に
自分も聴いているのです。
相手に言いながら自分にも
伝えているのです。


「ありがとう」をたくさんいえる人は
しあわせになります。

ふわふわ言葉いっぱいのクラスにしましょうね。

1年 心電図検査

画像1画像2画像3
日本の学校では「学校保健安全法」に則り
1年生の心電図検査を
学校の中で実施します。

専門の技師、看護師さんがお越しになり
検査をしてくださいます。

ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138