最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:108
総数:461958
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

美しいフォームで走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 水筒、タオル、携帯扇風機など熱中症予防対策グッズが大活躍しています。適度に休憩を取りながら、健康的に安全に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 日陰でハードルトレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ミストを活用して熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

全体練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 エアコンを活用して、湿度と気温を適切に管理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 できるだけ涼しい時間帯と場所を確保して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 短時間で効率の良い練習を心掛けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ドリブルの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 登下校中も日傘や帽子など、熱中症予防対策グッズが大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 暑さ指数をこまめに確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

外野守備ノックをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  熱中症警戒アラートが出ています。災害級の暑さに備えましょう。
  文部科学省は29日、小学6年生と中学3年生の全員を対象に4月に実施した2024年度全国学力学習調査の結果を公表しました。国語と算数数学の各教科で、知識やデータを活用し、自らの考えを表現する能力に依然課題が見られました。積極的に情報通信技術ICTを利用している学校ほど、各教科の正答率が高い傾向が出ています。記述式問題でも、過去に比べて無回答率が下がっています。文部科学省は「書くことへの苦手意識は薄れつつあり、表現力は途上だ」と分析しています。記述式の正答率が低めになっています。広島県内の公立学校の平均正答率は、中学3年生が全国の平均を3年連続で下回っています。結果を踏まえ県教委ではホームページに解説動画を掲載しています。「課題を分析し、動画や研修により授業改善に取り組みたい」としています。
 不登校の小学生が急増しているそうです。国の調査では2022年度の広島県の不登校児童は2759人で最多を更新しました。前年度から33.8パーセントの大幅増となっています。小学生を対象にしたフリースクールは少なく、孤立を深める事例も少なくないといいます。この4月に広島市内で相次いで2施設が開設や拡充をしました。安心してこどもが過ごせる居場所づくりが急務となっています。広島県教委の2019年の調査では「不登校の児童生徒、保護者の支援を行う民間団体」は県内で少なくとも62団体ありました。そのうち22団体がフリースクールです。「まずはこどもの気持ちに向き合うことを大切にしてほしい」と話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  猛暑酷暑が続いています。安心安全で有意義な夏休み生活を心がけましょう。
  パリオリンピック第4日目、体操ニッポンが奇跡を起こし、2大会ぶりに金メダルを奪回しました。団体総合決勝が行われ、16年リオデジャネイロオリンピック以来となる金メダルを獲得しました。最終種目鉄棒を迎えた場面で、首位の中国と3.267点差という絶望的な状況で、あきらめず、冷静にノーミスの演技を続けると奇跡の扉が開かれ、中国選手が落下し、日本の大エースが離れ業を次々に決めて、大逆転勝利で歓喜の輪が広がりました。前回大会で僅差で銀メダルとなった悔しさを忘れず、共通認識としてチーム全体で地道な作業を積み重ねて栄冠を勝ち取りました。常に緊張感を持ち、ポジティブな声を掛け合いました。
 スケートボードではストリートの競技が行われ、東京五輪に続いて日本チームが連覇を飾りました。「決勝で自分の限界を超えたい」と静かに闘志を高めて運命の決勝に臨みました。最後の一本で大逆転で金メダルを獲得しました。「あきらめかけたこともあり、オリンピック出場さえ危ぶまれた時期もあったが、1パーセントの可能性を信じて最後に努力が実ってうれしい」と語っています。大逆転の最後のトリックについては「今までやってきたこと練習してきたことを信じて集中して演技できた。サポートしてくれた家族や友達、ファンの応援のおかげ」と感謝の気持ちを述べています。日本の一流アスリートが背中で、逆境を乗り越えてあきらめない心、粘り強い心の大切さをこどもたちに教えてくれています。感動的な大逆転勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島県内を含む全国で海や川の水難事故が相次いで発生しているのを受け、広島市教育委員会は29日、市立学校に向けて、事故防止について児童生徒に指導するように要請しました。市教委は夏休み前に同様に周知していたものの、夏休み中の登校日に合わせて注意喚起を改めて求めました。国土交通省の連絡を添付し、ライフジャケットの着用や増水時に川に近づかないなどの注意点を示す資料を紹介しています。国土交通省は安全対策を学べる小学生向けの動画も公開しています。21日に坂町の海水浴場で中学生が溺れて死亡する事故が発生し、26日には三篠川で中学生が意識不明の重体になっています。全国各地で水難事故が発生しニュースになっています。自己教育力、自己指導力、安全管理意識、安全配慮義務意識、危機管理意識、危険回能力を向上させて、危険な場所には絶対に近づかないようにしましょう。こどもの生命を守るのが大人の使命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 強烈な陽射しが降り注いでいます。29日も猛暑、酷暑が続き、栃木県佐野市では41度に達するなど6カ所で40度以上になりました。国内最高にあと0.1度に迫る記録的な暑さです。中国地方は昨日、高気圧に覆われ、府中市で37.6度になるなど全80観測地点のうち、26地点で35度以上の猛暑日を観測しています。気象庁は30日も気温が上昇し、熱中症リスクが極めて高くなるとして、広島県に熱中症警戒アラートを出して注意を呼び掛けています。「不要不急の外出を控える」「喉が渇く前に水分と塩分を適切に補給する」「室内でもエアコンを適切に活用して温度管理湿度管理をする」「熱中症の人を見つけた場合は、涼しい場所で体を冷やし、水分をとらせる」「呼びかけに応じない場合は救急車を呼ぶ」など専門家は対策を呼び掛けています。今日も危険な暑さに厳重警戒してください。健康と安全第一で行動しましょう。こどもの生命を守ることが大人の使命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動終了後、宿題をこなしながら急上昇した体温をクールダウンし、身体を落ち着かせてから、下校しています。冷房を適切に有効活用して、熱中症を予防しています。練習中や帰宅途中に倒れないように細心の注意を払って活動しています。教室をクールシェアルームとして利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  夏休みの課題提出が、グーグルクラスルームを通して、進められています。夏休み英語スライド日記や英語スピーチ動画など自己表現活動、アウトプット型学び、作品作成などの課題に取り組んでいます。課題データを送信提出しています。ICTを活用して個別最適な学びに取り組んでいます。デジタルドリルで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

試合形式で実戦練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 山の日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780