最新更新日:2024/09/28
本日:count up13
昨日:107
総数:282422
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月4日(木)4年生 2回目の水泳運動

画像1
画像2
 今日は2回目の水泳の授業を行いました。準備や移動がとても素早くなりました。
 今日も、潜ったり、浮いたりすることにチャレンジしました。そして、ビート板を持ってバディーの友達にひっぱってもらい、水の中を進みました。毎時間、各自のめあてをもって取り組んでいます。

7月4日(木)5年生 算数科 形も大きさも同じ図形を調べよう

 5年生は、角の大きさや辺の長さに着目して合同な三角形のかき方を考えました。
 これまで学習したことをもとにして、まず一人で考えました。10分間、長さや大きさを測ったり、三角形をかいたり、どうやってかくのか説明する文章を書いたりしてしっかりと考えました。それをもとにグループや全体で話し合いました。
画像1
画像2

7月4日(木)アサガオやハス

画像1
画像2
画像3
 1年生の育てているアサガオの花が毎朝たくさん咲いています。
 中庭にはハスの花も咲いています。

重要 7月4日(木)卒業アルバム渡しについて

画像1
 卒業した中学1年生のみなさん、こんにちは。中学校の生活にも慣れ、毎日楽しく過ごしていることと思います。
 卒業アルバムが完成しました。卒業前にお知らせしたとおり、7月16日(火)の16時から原小学校東側脱靴場前で手渡しの予定です。16時より遅くなってその場に誰もいないときは、職員室に声をかけてください。
 16日に都合が悪い場合は、電話で連絡し、後日原小学校へ取りに来てください。
 郵送を希望した人には業者から送られます。楽しみに待っていてください。

 それでは、中学生になった皆さんに会えることを楽しみにしています!

7月4日(木)5年生 理科「ふりこ」

 5年生は理科「ふりこ」で、ふりこの長さが変わると1往復する時間も変わるのか実験しました。グループでおもりを離す人、時間を測る人、記録する人など分担し、協力して実験しました。職場体験に来られている中学生のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらいながら結果を出すことができました。
画像1
画像2
画像3

7月3日(水)4年生 国語科 新聞をつくろう

画像1
 4年生は浄水場に行った経験をもとに、読み手の興味を引く見出しをつけたり、伝えたいことの中心が明確な記事を書いたりして新聞を作成中です。モデル文で観点を確認し、自分の文章や友達の文章を推敲しました。
画像2

7月3日(水)中学生の職場体験

 7月3日(水)4日(木)の2日間、中学生が職場体験で原小学校に来ています。教室で子どもたちの学習支援をしたり、学校の中のいろいろな仕事を体験したりします。
 初日の今日は、朝からあいさつ運動に参加し、休憩時間にはたくさんの子どもたちに囲まれ、いっしょに遊んでくれました。
 子どもたちも、年の近いお兄さん、お姉さんがいっしょに学習してくれて、とてもうれしそうでした。
 3枚目の写真は、廊下の床のタイルの張替えを習って挑戦しているところです。
画像1
画像2
画像3

7月3日(水)中学生の職場体験 あいさつ運動

画像1
 登校時、中学生があいさつ運動をしている様子です。
 子どもたちは中学生が来ていることをとても喜び、一緒に門に立って挨拶をしました。
画像2

7月3日(水)5年生 図画工作科「パズル」

 5年生が図画工作科で作っているパズルが完成してきました。
 電動糸鋸を使って切ったものに色を着けています。よりよいものにしようと、最後までていねいに取り組みました。みんなの作品が完成したら、パズルを実際にして遊んだり鑑賞したりします。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

7月3日(水)1年生 こんなにできるようになったよ

 写真は1年生の学習の様子です。くっつきの「は」「を」「へ」について楽しく学習をしていました。
 4月にはひらがなを一から学習していた1年生が、もう「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いに気を付けて文を読んでいる様子に成長を感じます。
画像1
画像2

7月2日(火)第3回校内研究会

画像1
画像2
 今日の5校時は、今年度3回目の校内授業研究を行いました。
 教育委員会指導第一課の指導主事に講師として来ていただき、2年1組の国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習の様子を教職員で参観しました。
 1年生やクラスの友達に伝えるという目的をもち、友達とお互いの文章を読み合い、推敲していく姿から、下書きを見直して、もっと分かりやすい文章にしようとしていることが伝わりました。
 

7月2日(火)第3回校内研究会2

 授業後の協議会では、教職員で今日の授業を振り返り、見直しのポイントは授業の狙いに即していたかや、友達と見直すことはより分かりやすい文章にするために効果的だったかを話し合いました。また、講師の指導主事から学習指導要領をもとに指導講話をしていただきました。個別最適な学びについてもたくさん教えていただきました。
 子どもたちのよりよい学習となるよう、今後も研究を重ねていきます。
画像1

7月2日(火)校内が美しい原小学校

 今日は校内授業研究で掃除の時間がありませんでした。
 しかし、時間を見つけて自主的に廊下や階段を掃除している高学年の姿がありました。ありがとう。
画像1

7月2日(火)3年生 書写

 3年生になって毛筆を使った学習を始めています。
 これまで、横画、縦画、点の書き方を学習しましたが、今日は「折れ」の書き方を知り、正しく書こうというめあてで学習しました。
 「とん、すー、とん、すー、とん」と言いながら「折れ」を意識して「日」を書きました。また、「ひじを上げる、筆を立てる、穂先は十時の方向」となることも気を付けています。
画像1

7月2日(火)6年生 国語科の学習3

画像1
画像2
 学校を支えてくださっている方へのイタンビューを続けています。質問をし、相手の答えを聞き、それを聞いて考えたことを伝える「対話」になるよう意識しています。

7月2日(火)6年生 国語科の学習4

画像1
画像2
 インタビューを終えた子どもたちは、
「すっごい緊張した!!」
「初めて知ることばかりだった!!!」
と興奮気味に話をしていました。

 今度はインタビューして知ったことや思ったことを全校児童に発信する学習に移ります。
 最高学年として、原小学校の児童と支えてくださっている方との架け橋になれますように。。。

7月1日(月)折り鶴を千羽鶴に

 先週、全校で鶴を折りました。
 今日は、3〜6年生の学級代表や5・6年生の運営委員が集まり、千羽鶴をつくり始めました。5・6年生が3・4年生のそばに行って教えたり見守ったりしていました。針に糸を通すのに時間がかかりましたが、コツをつかみ始めたようです。
画像1
画像2
画像3

7月1日(月)通常どおり登校です。

 本日午前7時現在、安佐南区に大雨警報、洪水警報が発表されていますが、原小学校区内に避難指示が出ていないため、通常どおりの登校です。増水した用水路に気を付けて複数での登校をお願いします。ご心配な場合は保護者による付き添いをお願いいたします。
 なお、保護者の方のご判断で登校を見合わせる場合は、学校にその旨をご連絡ください。よろしくお願いいたします。

6月27日(木) 原小学校体育施設開放事業運営委員会

 広島市では、市民の皆さんが健康や体力増進を図るための場として学校の体育施設を学校体育施設開放事業として積極的に開放しています。
 この日は、原小学校の体育施設を利用している団体の代表の方たちに集まっていただき、運営委員会が開かれました。原小学校の子どもたちの中にはスポーツの団体に入り、放課後に活動している人もいます。これから暑くなるので、熱中症にも気をつけながら、スポーツを楽しんでほしいと思います。
画像1

6月28日(金) 炒りうの花

 今日の給食は「ごはん 赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳」でした。「うの花」は大豆をしぼって作る「おから」のことで、昔から食べられてきた食材です。給食では、おからを油揚げ、たまねぎ、にんじん、乾燥しいたけ、ねぎと一緒に炒めて味付けし、最後に「ごま」をまぶして作ります。食べ慣れない子どもたちも多いようですが、「おいしいよ。」「食べてみたらおいしい。」という声も聞かれました。これからも給食を通して昔から伝わる料理をいろいろ経験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

年間指導計画

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038