最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:58 総数:361262 |
われらびしゃもんたんけんたい
7月3日(水)に総合的な学習の時間の学習で、毘沙門台の自慢の場所について調べているグループが、毘沙門天に行きました。タブレットで写真を撮ったり、気づきや疑問をメモしたりしていました。多宝塔からの景色などたくさんの自慢が見つかったようでした。
まだ見ぬ世界
毘沙門台小学校では6月より「絵を描く会」が始まっています。
5年生のテーマは「まだ見ぬ世界」です。1枚の画像から想像を膨らませて、まだ見ぬ世界を描いていきます。一人一人が自分自身のストーリーを思い浮かべながら、真剣に描き進めています。 やさいのパワーを知ろう本日(7/2)は通常登校です。
現在、安佐南区に大雨警報が発表されていますが、今後、天候が回復に向かうことが考えられ、本日(7/2)は通常どおりの登校とします。
よろしくお願いいたします。 こんなもの、見つけたよ7/1(月)は臨時休校です
本日(7/1)、6時現在、安佐南区に大雨警報・洪水警報が出ています。
また、これからかなりの降雨量が予想されるため、近隣の学校と申し合わせのうえ、本日は、臨時休業とします。 明日の連絡については、本日中にメール配信します。 よろしくお願いいたします。 広島城とマツダスタジアムに行ってきました準備は万端です
ひまわり学級では、明日の校外学習に向けて事前学習を行いました。
乗車券の買い方や食券の買い方など実際にお金を払いながら練習しました。ペアを組んで友達がうまくできているか確かめ合いました。 みんな上手にできました。 協働して
2年生の算数科の学習の様子です。
友達同士でアドバイスを送りながら、学習を進めています。お互いに対話をしながら、課題解決を図っています。「わかった。」の声が、教室のいろいろなとこらから聞こえてきます。 集中して先生から「ノートに書きましょう。」と合図があると、素早くノートを開いてていねいに書き込んでいます。配られたプリントも上手にノートに張り付けています。学習の仕方にも慣れ、どんどん力を付けています。 考えを深めるために
4年生の教室では算数科「小数のしくみ」について学習していました。
小数のしくみについて、学習したこともとに自分の考えを導き出しました。さらに、友達と考えを交流し、新しい気付きや他の考え方について知る活動を行いました。 確かめるよ
視聴覚室を使い、3年生が実験をしています。
理科「風やゴムの力」の学習で、風力を変えて車を押す力に違いがあるか調べていました。自分たちの予想と比較して、結果をまとめます。 それぞれのグループが欲割分担をして、協力して実験に取り組みました。 対話を通して
6年生の教室では、子供たちが、自分の考えを基に課題に取り組んでいました。友達としっかり対話する中で、意見の交流を行い、考えを深めています。最後は、学級全体で対話し、答えを導き出しました。
タブレットを使って
5年生国語科の学習では、タブレットを使って、集めた情報を目的に応じて引用し、紹介するための原稿づくりをしています。どの子も真剣にタブレットに向き合っています。静かな教室には、タイピングの音が響いていました。
学校だより 7月号みんなで楽しく
ひまわり学級の学習の様子です。
机に向かって学習する時も、思い切り体を動かす時も、みんなで楽しく学習します。一人でじっくり考えたり、みんなで協力して取り組んだりと、その子も精一杯活動しています。 スクールカウンセラー便り 7月号プール開き ~1年生~
今日は、1年生にとって、小学校のプールでの初めての学習でした。
見学者は一人もおらず、みんなで楽しく水と仲よくすることができました。 プールでの約束、シャワーの浴び方、プールへの入水の仕方等、初めてのことばかりでしたが、落ち着いて活動することができました。 びしゃもんだいたんけんたい!パート2プール開き ~2年生~
今日は2年生のプール開きでした。小学校のプールで学習するのも2年目です。
着替える部屋や並び方など、去年とは変わったことについて、一つずつしっかり説明を聞いて準備したあと、さっそく今日の学習にうつりました。 低学年では、水遊びの楽しさに触れ、その行い方を知るとともに、水慣れを通して不安感を取り除き、水の心地よさを味わうことからはじめ、水の中を移動すること、もぐる・浮くことなどの基本的な動きを身に付けるようにして、中学年の水泳運動の学習につなげていきます。 今日は、頭まで水につかりながらワニ歩きすることができている子供たちも見られました。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |