最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:69
総数:141632
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの工夫を探しにフレスタアルパーク店に行きました。商品の陳列の工夫,売り方の工夫,バックヤードの工夫など,様々な工夫を見学することができました。特に,冷凍食品の保存方法の工夫では,−20度の大型冷凍庫の中に入れさせてもらい,その寒さには驚きの声上がっていました。「なぜ,こんなにも冷たくしないといけないのですか?」という児童の質問には,「賞味期限を長く持たせるための工夫です。」とお答えいただきました。
 今日,見学したことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。フレスタアルパーク店のスタッフの皆様,朝のお忙しい時間の中,丁寧なご説明ありがとうございました!

給食:6月26日の給食

画像1 画像1
 6月26日の給食は,「ごはん」「さばの梅煮」「おかかあえ」「豆腐汁」「牛乳」でした。
 おかかあえの「おかか」とは,かつお節のことです。かつお節は,かつおをいぶし,半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は,あえるだけでなく,お好み焼きにかけたり,おにぎりの具にしたり,汁もののだしをとったり,いろいろな料理に使われます。今日はほうれんそう・キャベツとあえて,おかかあえにしました。また,今日は地場産物の日でした。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

きれいになった!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)
 家庭科の学習で、白い雑巾を使って、家庭科室の掃除をしました。隅々まで掃除をして真っ黒になった雑巾を手洗いできれいに洗濯するためです。真っ白だった雑巾が、子供たちの頑張りであっという間に真っ黒になり、その後また子供たちの頑張りで真っ白になりました。家庭科室も雑巾も子供たちの心もピカピカになりました。

給食:6月25日の給食

画像1 画像1
 6月25日の給食は,「広島カレー」「三色ソテー」「牛乳」でした。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは,こげないように,30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に,お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。(給食ひとくちメモより)

水の流れ( 4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、「みんなの生活に欠かせない水は、どこでどのようにきれいにされているのか」をまとめました。これまで学習したノートや教科書を見て、写真を取り入れながらまとめていました。

沖縄の文化について調べよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、沖縄の文化について調べました。
タブレットを使って、教科書に書いてある首里城や三線について詳しく調べたり、動画を見たりして、沖縄の文化について詳しくなりました。

集中した習字の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生の習字の時間では、「組み立て方(3つの部分)」という単元で「湖」を練習しました。漢字を3つの部分に分けたときに、「さんずい」「古」「月」の幅が狭くなっていることや、高さや位置を考えながら集中して取り組みました。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)
 大休憩、全校で縦割り遊びをしました。6年生がだるまさんがころんだやぐるぐるジャンケン、鬼ごっこなど遊びのルールを説明し、早速仲良く楽しんでいました。異学年での遊びです。低学年と接するときには、自然とゆっくり優しく声をかけていてそれがとても微笑ましいです。これからどんどん回数を重ね、ますます仲良くなってほしいです。遊びを考え、リードしてくれた6年生ありがとう!

みんなで歌おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、音楽科の時間に3つのパートに分かれて「ロックマイソール」を歌いました。同じパートの人とグループになり、違うパートの歌を聴きながらつられないように意識して歌っていました。
 3つのパートがうまく重なっていて素敵でした。

レベルアップを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールでの学習2回目の今日は、3つのグループに分かれて練習をしました。
水慣れをした後、顔つけや潜ったりするグループ、バタ足の練習をするグループ、25mを何度も泳ぐグループと取り組んだ内容はそれぞれですが、どのグループも一生懸命頑張っていました。少しずつできることが増えていくと良いですね。

給食:6月24日の給食

画像1 画像1
 6月21日の給食は,「ごはん」「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」「みそ汁」「牛乳」でした。
 にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが,ドイツ語では「カロッテ」,イタリア語では「カロータ」など,国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは,体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は,揚げ豆腐のそぼろあんかけと,みそ汁に入っていました。(給食ひとくちメモより)

新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科の学習で、グループで新聞作りをしています。これまでに、新聞の工夫やアンケートの取り方などについて、学びました。今日は、取材をするときに気をつけることについて確認をしていました。その後、誰が誰にインタビューをするか、どんなインタビューにするかをグループで相談していました。うまく取材やアンケートができるとよいですね。

100より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(金)
 算数科の「100より大きい数を調べよう」の学習で、教科書にあるクリップの数を工夫して数えていました。その後、自分の数え方を共有するため、教科書をタブレットで撮影し、その写真をオクリンクで提出しました。あっという間に共有し、全員で学ぶことができました。

素敵なバースデーケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間、粘土体操で粘土を柔らかくし、いろいろな形に変身させる方法を学習した後、一人一人がバースデーケーキを作りました。どんぐりなどの木の実を使ったり、いろいろな形を作ったりして、それぞれが思いのこもった素敵なケーキを作っていました。
 1年生教室前の廊下に展示していますので、学校に来られた折にぜひご覧ください。

食育月間「かみかみ週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から始まったかみかみ週間。水曜日と木曜日には,よく噛んで食べることの良さについて「歯の病気予防」「食べすぎの防止」「パワー全開」の3つが紹介されました。
 だんだんと給食委員会の合図に合わせて30回噛むことに慣れてきました。かみかみ週間最終日には,リズムに合わせて楽しそうに噛んでいました。
 これからもたくさん噛んで楽しい給食時間を過ごしましょうね!

給食:6月21日の給食

画像1 画像1
 6月21日の給食は,「ごはん」「含め煮」「野菜炒め」「牛乳」でした。
 給食の煮物には,うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので,肉のうまみが他の材料にしみこみ,おいしくできあがりました。お味はいかがですか。(給食ひとくちメモより)

給食:6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日の給食は,「小型バターパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「グリーンサラダ」「牛乳」」でした。
 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。平たい形から,「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は,鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では,スパゲッティ以外にも,カレーなど様々な料理に使われています。(給食ひとくちメモより)

初収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った野菜の初収穫。たんぽぽ学級1組と2組で合同自立を行いました。
大きくなったピーマンの瑞々しい匂いや,真っ赤なトマトの少し透けている様子など観察し,大切に持ち帰ります。「ピーマンの肉詰めにしたい。」「ポン酢をかけて食べる。」など各々楽しそうに話していました。
今日収穫した野菜を参考に絵を描く活動もあります。次々収穫し頃になる野菜も楽しみですね。

給食:6月19日の給食 今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」

画像1 画像1
 6月19日の給食は,「ごはん」「ホキの天ぷら」「きゅうりの塩もみ」「金時豆の甘煮」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 毎年6月は食育月間です。そして,今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物と主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れました。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。(給食ひとくちメモより)

もぐってみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)
 1・2年生は、2回目のプールでの学習をしました。
バディで水かけをしたり、プールサイドに座ってバタ足の練習をしたり、どの活動も楽しんでしていました。そして、最後はバディで手を繋いで水にもぐっていました。友達と手をつなぐことで、水に潜るのがちょっと不安だった子も安心して潜れたようです。しかも、手をつないでいるから、潜ったあと、顔が濡れても拭かずに我慢できました。どんどん水と仲良くなっている1・2年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160