最新更新日:2025/01/15
本日:count up64
昨日:114
総数:356202

地球の美しさ,宇宙の大きさ 5年

 道徳科の学習で,地球や宇宙について思いを馳せ,どうすべきか考える学習をしました。
 最後に,動画で星々の様子や大きさ,地球からの距離を感じながらまとめをしました。
 地球のなんとも言えない美しい青色や,どんどん地球から離れて最後には宇宙全体を見渡したときには,驚きの声が挙がりました。
 この美しさがずっと続いてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ 2年

 雨のやんだすきに,さつまいも畑の草抜きをしました。
 「栄養をたっぷりもらって,大きくんなあれ」の願いを込めて行いました。
 サツマイモも喜んでいるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平和」の歌声を−音楽朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は,全校で「HEIWAの鐘」を歌いました。この曲は,シンガーソングライターの仲里幸広さんがつくった曲で,2000年7月に沖縄で開催された「九州・沖縄サミット」で紹介されたことから注目を集めた曲です。

 子どもたちは,先生のピアノに合わせて,美しい歌声で体育館中を響かせました。本校の子どもたちは,各学級で毎日1回は声を出して練習しています。こうして,「歌声の継承」に取り組んでいます。

 今日の歌声は,まさに,「平和」の歌声でした。

まさに「安西コンサート」−音楽朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,音楽朝会をしました。

 前半は,現在,本校3学年に在籍している山本千夏さんのバイオリン演奏を鑑賞しました。
 山本さんは,バイオリン奏者をして世界で活躍しているそうです。今年の2月には,招待を受けて,オーケストラをバックに演奏したほどの腕前です。

 今日は,音楽の先生の伴奏でサラサーテ作曲「序奏とタランテラ」を披露しました。前半のゆったりとした美しいメロディーの後,軽快で勇ましい雰囲気で曲を締めくくりました。  
 演奏する山本さんの立つ姿も,バイオリンを奏でる動作も,目線も,堂々としていて,3年生とは思えないほどでした。

 他の子どもたちは,引き込まれるように演奏を聞き入っていました。どの子も,「すごい!」という尊敬のまなざしで鑑賞していました。

 こうして,自分の得意なことを生かしながら活躍できることって,素晴らしいことだなと感じました。

「ピジョンコンサート」特集 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム5番は,ピジョンOB・ОGバンドによる発表でした。「The Olympic Spirit」,「Under the Sea」,「Friend Like Me」,「Memory」の4曲を発表しました。
 いつもいっしょに練習されているわけではないのに,演奏となると一つになる先輩方は,さすがの貫録でした。

 プログラム6番は,全員による合同演奏でした。「風になりたい」,「アイドル」,「366日」,「J−POP夏うたコレクション」の4曲を発表しました。
 全員が集まっての演奏は,やはりダイナミックで,感動的でした。同じ中学校区にある幼・小・中・高等学校にかかわる様々な人々が心を一つにすることによって,一つの「平和」をつくり出していました。

 ピジョンコンサートに参加された皆様,本当にお疲れさまでした。そして,楽しいひとときをありがとうございました。

「ピジョンコンサート」特集 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム4番は,安西中学校吹奏楽部の皆さんでした。「銀河鉄道999」,「怪物」,「J−BEST 2023」の3曲を発表しました。

 さすが中学生と思える,堂々とした演奏でした。

 司会は,安西中の子どもたちです。進行などの決まったことだけでなく,ステージの間をつなごうと,いろいろな話題で盛り上げていました。様々に表現することができるのは,この学区の伝統であり,よさなのでしょう。

「ピジョンコンサート」特集 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム3番は,いよいよ,安西小学校吹奏楽部でした。「世界に一つだけの花」,「ああ人生に涙あり」,「夏祭り」,「それ行けカープ」の4曲を発表しました。

 どれも,一度は耳にしたことがある曲で,聞いている人たちが手拍子をしたり,いっしょに歌ったりして,会場全体が盛り上がりました。

 4曲を見事に仕上げていて,9人の演奏とは思えないほどしっかりとした演奏に感激しました。

「ピジョンコンサート」特集 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム1番は,安西幼稚園の皆さんでした。歌とダンスを取り入れながら,「さんぽ」と「エビカニクス」を発表しました。
 返事も歌も踊りも,かわいさ満点の発表でした。

 プログラム2番は,安小学校吹奏楽団の皆さんでした。「レールウェイ」,「コパカバーナ」の2曲を発表しました。
 一人一人,みんな一生懸命な演奏でした。

「ピジョンコンサート」特集 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は,7月13日(土)夕方の平和台の空です。天気が心配されましたが,この日,安西中学校のグラウンドを会場に,「第72回 ピジョンコンサート」が開催されました。
 これは,同じ中学校区にある幼・小・中・高等学校にかかわる様々な人々が一堂に会し,音楽で交流する取組です。

 ここで,今回のコンサートについて,お伝えしたいと思います。

4年 牛田浄水場に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしと水」で学習した内容を深めるために,アストラムラインに乗って牛田浄水場の見学に行きました。

 太田川の水が飲めるようになっていくまでの工程を,間近で見ることができ,有意義な時間を過ごすことができました。

 職員の方の話をメモを取りながら聞いている子どもたち。見学が終わる頃には,ワークシートがびっしりと埋まっている子が多くいました。

 併設されている資料館も見学しました。昔使用していたポンプを興味津々で眺めている子もいました。原爆が投下された日でさえ,水の供給を止めなかった牛田浄水場も今年で126目を迎えたそうです。

 「水」は,私たちの生活に欠かすことはできません。これまでの学習や今回の見学で,安心・安全な水できるまでには,たくさんの人が関わっていることを学びました。そんな水を大切に使っていくためにも,節水の気持ちを忘れずに生活していきたいと思います。

いやー,暑いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日12:40のグラウンド設置の暑さ指数計です。

 なんと,32度を越えています。危険値を越えているため,休憩時間は,室内で過ごすとともに,十分な水分補給をするよう呼び掛けています。教室外の学習活動も,暑さ指数を計測した上で実施しています。

 皆様,くれぐれも熱中症になられませんように。

夏野菜カレーライス,大人気でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,「夏野菜カレーライス」でした。

 給食の献立には,このように紹介されています。

 2学年では,生活科でいろいろな野菜を育てます。
野菜には「旬」と呼ばれる,たくさんとれて,よりおいしくなる季節があります。現在は,ビニールハウスで栽培したり,収穫後冷凍したりして,1年中食べることができますが,旬の野菜は,他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。
 今日は,夏が旬のカボチャ・ナス・エダマメを使った夏野菜カレーライスです。

 今回,給食の先生方が二手間掛けてくださいました。
 一つは,カレールーを給食室でいちからつくられました。
 もう一つは,ジャガイモとタマネギを細かく切って入れられました。これは,先日の臨時休業分を活用するためで,大きく切ると,具だくさんになり過ぎて食べにくくなるからです。

 子どもたちは,みんな「おいしい!」といって,ぺろりと食べたようでした。夏野菜の甘みとほんの少しの辛さが絶妙なおいしいカレーでした。

 ごちそうさまでした。

税の意味を学習しました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その次に,先程の分類の答え合わせをしながら,「公共のもの」と「民間のもの」の違いと公共と税金とのつながりに気付いていきました。

 最後に,具体的なものについて,いくらぐらい税金が使われているか話を伺いました。子どもたちがいちばん反応したのは,小学生一人当たりの教育に掛かる額を聞いたときでした。「これは,しっかり勉強しないと。」というような面持ちで話を聞いていました。そして,1億円の重さを体験しました。

 心に残ったのは,「税金制度で,私たちが皆さんをしっかり支えるので安心してください。しかし,いずれは,皆さんたちが社会を支える番が来ます。これから,支えられる大人になってください。」という言葉です。税金制度には,社会に生きる大人たちが少しずつ力を出し合って支えていくという意味が込められているのです。

 広島間税会のお二人,楽しく分かりやすい授業をありがとうございました。

税の意味を学習しました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6学年では,広島間税会からお二人をお招きして,租税教室を実施しました。

 まず,身の回りにあるものや施設について,「税が使われているもの」と「税が使われていないもの」に分けていきました。子どもたちは,グループになって話し合いながら,分類していきました。

 次に,税金制度がなくなった社会を想定するアニメドラマを視聴して,税の意味を考えていきました。

4年生の皆さん,行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が校外学習に出掛けました。社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で,牛田浄水場の見学です。

 担任の先生から,しっかりと見て新しいことを学習すること,アストラムラインなど,公共施設でのマナーを守ることの二つの話の後,出発しました。

 本物と出会い,たくさんのことを見,感じ,学んで帰ってきてほしいと思います。

 現地での様子は,後程,お伝えします。

いい天気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の平和台の空です。昨日の雨が止み,青空が広がっています。
 安西名物の芝生は,太陽に照らされて青さがみなぎっています。

 今日も暑くなりそうです。

教育相談を実施しました

画像1 画像1
 今日は,希望された方を対象に,教育相談を実施しました。ご来校くださった皆様,暑い中ありがとうございました。

 子どもたちの日ごろの学校での様子とおうちでの様子を共有化したり,間近に迫っている夏休みの過ごし方などについてお話したりするよい機会となりました。

 これからも,ご心配な点などありましたら,いつでも学校までご相談ください。

「聖徳太子」は,何をした?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6学年では,社会科「天皇中心の国づくり」の学習をしていました。今回は,「聖徳太子」を取り上げ,実施した政策について調べることを通して,目指した国づくりについて考えることがねらいでした。

 聖徳太子は,皆さんもご存じのように,冠位十二階や17条の憲法など,天皇を中心とする国家を目指していた人物です。6学年の社会科歴史では,様々に活躍した人物とその業績を通して,その時代の社会を見つめる学習をしていきます。

 聖徳太子の願いは,どう社会を動かしていくのか,この後見ていきます。

Can you play dodgeball?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年の外国語では,「Can you play dodgeball?」の学習をしていました。自分が「できること」と「できないこと」について,一人ずつ発表していました。

 タブレットで,画像に様々な説明を付けて分かりやすくプレゼンテーションしながら,伝えたり,次の順番の人にできるかどうかを尋ねたりしていました。

 発表を聞いているフロアの子どもたちは,相槌を打ったり,返事をつぶやいたりしていました。まさに,コミュニケーションです。

 相手が納得する伝え方ができるようになることも,外国語のねらいの一つです。様々な活動を通して,自分の伝えたいことを発信していってほしいと思います。

「なぜ,分別するのだろう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4学年では,社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習をしていました。

 広島市では,ごみを8種類に分別収集しています。今回は,このわけを歴史から考える学習でした。

 まず,副読本にある「ごみ処理のうつりかわり」の年表から,分別と関係しそうな出来事を探しました。そこから,年ごとにごみが増えていること,それが昭和50年に「ごみ非常事態宣言」に発展したことを突き止めていきました。そして,「分別収集」ごみの減量と関係していることに気付いていきました。

 次は,なぜ,分別がごみ減量につながっていくかについて考えていくそうです。問いから問いへとつながっていくのが探究的な学習です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301